出典:NHK
2022年度からNHK Eテレ「おかあさんといっしょ」のあつこお姉さん(小野あつこ)からまやお姉さん(ながたまや)に交代と同時に、番組中の1コーナーの人形劇も変わりました。
人形劇「ガラピコぷ~」が終了し、2022年4月より「ファンターネ!」に交代しています。人形劇の交代は6年ぶり。
「おかあさんといっしょ」と言えば、お兄さん&お姉さんの交代が気になっていたので、まさかの「ガラピコぷ~」(チョロミー、ムームー・ガラピコ)の終了に驚きました。
気になる新人形劇「ファンターネ!」、ファンターネの意味とは?新キャラクターの名前みもも、やころ、ルチータ、あーぷんの性格、特徴、年齢、声優ついてまとめました。
この記事は以下のキャラクターの順番にまとめています▼
- みもも
- やころ
- ルチータ
- あーぷん
- アンモさん
- マーキー
- 3匹の鳥
- サメの船長クシャ
- ミミコ姉さん
- ヒラーメQ
その他記事の後半では、キャラクターデザイン、人形制作、脚本などもご紹介します。
おかあさんといっしょの人形劇「ファンターネ!」とは?
出典:NHK
6年間続いていた「ガラピコぷ~」が終了し、2022年度から「ファンターネ!」がスタートしました。
ファンターネとは、ファンターネ島のこと。
青くすんだ海と、サンサンと注ぐ太陽、よく肥えた大地に恵まれた港町があるファンターネ島を舞台とした物語です。
この島には生き物、植物、鳥、虫、魚、妖怪などが一緒に暮らしています。生まれた場所は違ってもファンターネ島に集まった生き物たちが共存していく話になっています。
テーマは「可能性と多様性」。テーマが今どきですね。
ファンターネ島の話以外にも知育問題もあります。例えば数を数える、一つの物を分ける、しりとり(アンモさんの発明品)、謎解き(ヒラーメQの問題)など。
これまでの人形劇の王道部分を結構取り入れていて、「にこにこぷん」のようなオープニング、途中で「それからどうなった〜?」という3匹の鳥も登場します。
最後は「ファン・ファン・ファーン、ファンターネ」と歌って終わります。
ファンターネ!メインキャラクターの名前はみもも、やころ、ルチータ。性格や特徴、声優は?
ファンターネの主人公の3人のキャラクターの名前はみもも・やころ・ルチータです。
- みもも:カッパの女の子
- やころ:ひょうたんの子供
- ルチータ:ライオンの男の子
「シルエット仮面」のコーナーでは3人がローテーションで助手としても活躍しています。土曜日には「おはなししよう」にも出演。
みもも:カッパの女の子(アマビエではない)、失敗なんて気にしない性格
出典:NHK
- 名前:みもも
- カッパの女の子
- 声優:平田真菜
- 年齢:3歳
- 性格:失敗を気にせずドンドン前に進む
- 苦手なこと:泳ぐこと(練習中)
- 驚いた時:「ももも〜」と言う
- みももの家は船を造る大工さん
初めて見た時に「アマビエ」と間違えました(苦笑)。
薄いピンクと水色が特徴。頭に黄色いお皿、背中に甲羅があることからカッパだとわかります。
カッパなのに泳げないので、アンモさんに相談し現在泳ぎの練習をしています。
土曜日の「おはなししよう」のコーナーで、「私は3歳の女の子、頭にお皿、背中に甲羅があるカッパ(河童)だよ」と話していました。
失敗なんて気にしない性格です。声が少しチョロミーに似ていますね。
やころ:ひょうたんの子供、知らないものを見つけたら調べる性格、八人兄弟の末っ子
出典:NHK
- 名前:やころ
- 声優:折笠富美子
- 性別なし
- ひょうたんの子供
- 八人兄弟の末っ子
- 年齢:3歳10ヶ月
- 趣味:図鑑で知らないことを探すこと
- 性格:知らないものがあれば気になってすぐに調べる
初めて見た時に「ピーナッツ」と間違えました(苦笑)。
ひょうたん(瓢箪)のやころは、男の子・女の子の定義がなく、子供とだけ書かれています。なので性別はありません。
このあたりはテーマにあった多様性が関係してくるのかもしれません。
メガネを掛けているので博士のようなキャラクターだと予想したのですが、その通りでした。
わからないことがあれば本や図鑑ですぐ調べて教えてくれます。知らないものを見つけたら調べないと気がすまない性格です。
やころは八人兄弟だというのがわかりました。8人兄弟の性格は以下の通り
- 1人目ひころ:お人好し
- 2人目ふころ:ぶっきらぼう
- 3人目みころ:見えっぱり
- 4人目よころ:陽気
- 5人目いころ:いたずら好き
- 6人目むころ:無邪気
- 7人目なころ:泣き虫
- 8人目やころ:薬草取りの名人
やころの「や」は、8つの「や」と薬草取りの名人の「や」ということ。つまり末っ子になります。
家は薬屋で、薬草から薬を作っています。やころを含めた八兄弟は順番にお手伝い当番をしています。
ルチータ:ライオンの男の子、遠くの島からやってきたバレエが大好き
出典:NHK
- ライオンの男の子
- 年齢:5歳
- 声優:入江玲於奈
- おばさんの名前はレオーナ
- 遠くの島から引っ越しをしてファンターネ島にやってきた
- 趣味・特技:バレエ
- 夢:バレーダンサー
- 性格:緊張しやすい
- 口癖は「ビブラーボ!」
見た目の判断ですが、元気いっぱいに見えますね。ライオンのルチータを初めて見た時は「ムテ吉の再来か」と思いました。
※ムテ吉とは以前放送されていた人形劇「ポコポッテイト」より
ルチータだけが5歳で、みももとやころの2人(2匹?)は3歳です。2歳年上となると他の2人よりはしっかりしたお兄さん的部分が出ています。
バレエダンサーになるのが夢ですが、あまり練習をしていません。みもも&やころに励ましてもらい、再びバレエダンサーになる夢に向かいます。
テレビカメラの前では緊張して何も話せなくなるという意外な一面も。
ファンターネ!サブキャラクターあーぷん、アンモさん、マーキー、ミミコ姉さんなどの名前や性格、声優は?
「ファンターネ!」のその他のキャラクターも続々登場しています。
- あーぷん:綿毛の手紙を見てやってきた。小さくてかわいいけど謎が多い
- アンモさん:アンモナイト(長老)
- マーキー:車椅子のカマキリ(テレビニュース担当)
- 3匹の鳥:それからどうなった〜と歌う鳥たち
- サメの船長クシャ:手紙を届けてくれる
- ミミコ姉さん:世界中を旅するウミネコのお姉さん
あーぷん:手紙を見て宇宙からやってきた赤ちゃん、何かの種?かわいいけど謎が多い
出典:Eテレ
- 名前:あーぷん
- 声優:折笠富美子
みもも、やころ、ルチータの3人が綿毛に手紙を書いて飛ばしたら、それを拾ってやってきたのがあーぷん。
- あーぷんは何かの種?
- 基本は「あーぷん」しか話さないが、嫌な時やいらない時は「ぷん」って言う
- 住んでいる場所:あーぷんの森
- 好きな食べ物:ツキミミそうの朝露
- 何かを探し出す特殊能力がある
- 紙をクシャクシャにする時の音が好き
白い小さな体で角がある小さな赤ちゃん?とてもかわいい!何を言っても「あーぷん」しか応えません。もしかして赤ちゃんだから?
太陽のあるところが好きで、そこで寝てしまいました。アンモさんによるとあーぷんは何かの種だと話しています。
あーぷんの家はファンターネ島の森に決定。太陽もあたっていい場所なのが決め手です。3人と早速友達になりました。
あーぷんが大きくなるために必要なものがツキミミそうのあさつゆ。人間で言うご飯みたいなもの(アンモさんの調べ)。
毎日3人があーぷんに朝露をあげるお世話をしています。
みももはあーぷんに朝露以外に、お腹の虹色の毛もブラッシングしてあげていました。
その他、あーぷんは何かを探し出す能力を持っています。
四つ葉のクローバーを探している時に、頭にある触覚が光り、あっという間に四つ葉のクローバーを見つけ出していました。
あーぷんにはまだまだ謎がありそうです。
声は折笠富美子さん。折笠さんはあーぷんの声以外に、ナレーションも担当しています。
あの…じつは私…#おかあさんといっしょ#ファンターネ では、
ひょうたんの“やころ”の他に、
ナレーションと
白い不思議な赤ちゃん#あーぷん の声なども務めさせていただいております🌱
*ˊᵕˋ)੭えへへ#大人も子どもも楽しんでいただけていたら嬉しいです#Eテレ— 折笠富美子 (@fumiko_orikasa) April 12, 2022
アンモさん:ファンターネ島の長老で発明家・アンモナイト
出典:Eテレ
- 名前:アンモ・チョコモ(アンモナイトのアンモさん)
- 声優:中尾隆聖
- ファンターネ島に長年住んでいる長老
- 何でも知っているけど、年齢の関係ですぐに忘れてしまうのが特徴
- 色々な発明品を作っている、例えば「流れ星ミツカール」など
- やころの家は薬屋ですが、そこの薬がよく効くと常備している、特にそよかぜ草の湿布がよく効くそうのだそう
- ぐるぐるの家に住んでいて、誰でもこの家では好きなことをして良いことになっている
マーキー:車いすのカマキリ、テレビニュースFMC担当
出典:Eテレ
- 名前:マーキー(カマキリ)
- 声優:四宮豪
- ファンターネ島のテレビニュース「ファンキーマーキーチャンネル」を担当
- 合言葉は「ゴキゲンYO!」
- 小さい頃に足を怪我をして車いすで生活
- とても陽気な性格で、躍動的に取材を行っている
- たまに着なくなった服や帽子を売っている
初回はフワフワと浮かぶ白い物体をニュースで報道。2回目はアンモさんの発明を取材。
みもも、やころ、ルチータの周りでの放送が中心です。
それからどうなった〜と歌う3匹の鳥
出典:Eテレ
「それから〜それから〜それからどうなった〜」と歌う3匹の鳥たち。
「おかあさんといっしょ」の人形劇には欠かせない、場面転換の時に出てくるキャラクターです。
サメの船長クシャ:手紙を届ける
出典:Eテレ
サメの船長クシャさんは海の向こうからやってきてファンターネ島を行き来していることから、ファンターネ島にも手紙を届けてくれたりします。
ルチータのお父さんとお母さんからルチータ宛の手紙を届けてくれたりすることが多いです。
ミミコ姉さん:世界中を旅するウミネコのお姉さん
出典:Eテレ
- 名前:ミミコ姉さん
- ウミネコのミミコ
- 声優:平原綾香(シンガーソングライター)
- 世界中を旅するのが好き
- みもも、やころ、ルチータの憧れの人
- 最後に決め台詞を言う
- 月に1度ぐらいしか登場しない
荷物をまとめては世界中を旅するミミコ姉さんが登場します。声は歌手の平原綾香さんが担当。
低音のええ声で、少し哀愁漂います。
時々ファンターネ島にやってきては、海外には色々な考え方や性格の人がいることを歌で伝えてくれます。
なぜ色々なところを旅するのかという質問には「そこに海があるから、海の向こうに何があるのかわからないから。自分で見てみたいから。」と。
「うみねこのミミコ、うみねこは猫じゃない鳥だわ。でも猫は嫌いじゃない。」と歌っています。
「四つ葉のクローバーを持っているといいことがあるからほしいな」と話していて、みもも・やころ・ルチータ・あーぷんが探してあげました。
拾ったヤシの実で楽器を作ったりして、みもも・やころ・ルチータと手作り楽器で演奏。「音楽ってそばにあるもんだろ」渋すぎます。
ヒラーメQ:謎解き問題を出す
- 何者かわからない謎キャラ
- 声優:未発表(現在のところ)
- 謎解きの問題を出すのが好き
- 不定期で登場
ファンファンビジョンから突然みもも・やころ・ルチータに話しかけて謎解き問題を出す謎の人物。
テレビでは無く、オンタイムで話しかけてきます。
最初はシーソーの問題を出していました。不定期で、忘れた時に登場します。
みもも、やころ、ルチータのキャラクターデザインは大畠雅人さんが担当
「ファンターネ!」の新キャラクター・ルチータ、みもも、やころは武蔵野美術大学 油絵学科版画専攻卒業の大畠雅人さんがデザインしました。
大畠雅人さんは、現在フリーランスの原型師で、オリジナルフィギュア・商業原型・キャラクターデザインを創っています。これがカッコイイ!
おかあさんといっしよ。4月から僕も大変お世話になったガラピコぷ〜に変わり新しい人形劇ファンターネ!が始まります。キャラクターデザインをさせていただきました😭
ありがとうガラピコ、チョロミー、ムームー!『ファンターネ!』も是非よろしくお願いします https://t.co/JHov4ih7aj— 大畠雅人 (@shiyumaimai) February 16, 2022
「ファンターネ!」の人形は特殊造形スタジオ「ゼペット」が制作
「ファンターネ!」のキャラクター:みもも・やころ・ルチータ、あーぷんなどの人形は特殊造形スタジオ「ゼペット」が制作しています。
また物語の中で、少しだけCGが出てきますが、それも同社CG・VFX部門が制作しています。
「ファンターネ!」の脚本は劇団「ゴジゲン」の松居大悟さんと目次立樹さんが担当
「ファンターネ!」の脚本については、劇団「ゴジゲン」の松居大悟さんと目次立樹さんが担当しています。
「おかあさんといっしょ」の新人形劇「ファンターネ!」の原案と脚本を松居大悟とともに務めます。
みなさんに喜ばれる作品になるよう、心を込めて取り組んでいきます。
応援よろしくお願いいたします。
放送は4月4日から。 pic.twitter.com/vvW9wntjQH— 目次 立樹 (@_metsugi) February 16, 2022
目次さん!
よろしくお願いします! https://t.co/xUrOYKhomO— 松居大悟 (@daradaradayo) February 16, 2022
ガラピコ衝撃のラスト▼
関連:ガラピコぷ〜最終回:ガラピコはチョロミー博士が作ったロボット!誕生の秘密ついにが明かされる
関連:NHK大阪放送局BKプラザでファンターネやワンワンに会えるよ
関連:おかあさんといっしょ、あつこお姉さん卒業、ながたまやお姉さんに交代