2016年度からEテレ「おかあさんといっしょ」のたくみお姉さんの卒業、小野あつこお姉さんに交代したのと同時に、番組中にある人形劇も変わりました。
なんと「ポコポッテイト」が終了し、2016年4月4日(月)から新キャラクター「ガラピコぷ~」に交代しました。5年ぶりになります。
「おかあさんといっしょ」と言えば、お兄さん&お姉さんの交代が気になっていたので、まさかの「ポコポッテイト」(ムテ吉・ミーニャ・メーコブ)の終了に驚きました。
気になる新キャラクター「ガラピコぷ~」のチョロミー、ムームー、ガラピコ、スキッパーさんについてご紹介します。
ガラピコぷ~をさらに詳しく
人形劇「ガラピコぷ~」が2022年3月に終了し、「ファンターネ」に交代しました。
ずっと気になっていたガラピコが宇宙船で故郷に帰ることができるのか?について衝撃のラストが明らかになりましたよ。
詳しくは「ガラピコぷ〜最終回:ガラピコはチョロミー博士が作ったロボット!誕生の秘密ついにが明かされる」に書いています。
新キャラクター「ガラピコぷ~」とは?
出典:NHK PR
ウサギ・オオカミ・ロボットという異色のキャラクターです。
「ガラピコぷ~」のガラピコはロボットの名前です。で、「ぷ~」ってガラピコがヒートアップすると臭いガスをするそうで、その音かも。
つまり「ガラピコぷ~」の意味は、ガラピコのおならの音ってこと?
チョロミー
- ウサギ(赤色)
- ワクワク元気
- 気が強く姉御肌
- 年齢:もうすぐ4歳
ウサギの女の子。もうすぐ4歳です。元気で活発だそうで、そのままミーニャ+ムテ吉のイメージでOK?
元気いっぱいで無鉄砲で、何度も突き進むイメージ。勝手にガラピコの宇宙船を直そうとして破壊していました。
ムームー
- オオカミ(青色)
- 心優しい
- 内気で繊細な男の子
- 友達重い
- ぽっちゃり型
- 運動が苦手
- 年齢:3歳
オオカミなのに内気で繊細な男の子って、それってメーコブや~ん。3歳児の特徴なのでしょうね。
友達にチコタという鍋つかみの人形がいます。メーコブ以上に優しいですね。声が小さいタイプです。
チョロミーとは対照的なキャラクターになっています。
ガラピコ
- 遠い星からやって来たロボット(白色)
- 惑星探査用ロボット
- データ消失中
- ロボットなので気持ちが理解できない
- データを記録するのが好き
しずく星とは別の惑星で造られたロボット。他人の気持ちが理解できないというキャラクターですが、どんどん情報を吸収していっています。アヒル顔ですね。
前から見ると首のないロボットですが、後姿はおしりもあって人間的になっています。動きがとても遅いので、番組最後の「ベルがなる」の時に大丈夫かなと心配して見てしまいます。
「いいね」っていう時だけ、何故か声が「ええ声」に変わります。渋いです。
最近「ガラピコ、ガラピコ、ガラピコニック」という歌と踊りが登場しています。
スキッパー役としてT.M.Revolutionの西川貴教さん声優として出演
ビックリな話ですが、あのT.M.Revolution(TMレボリューション)の西川貴教さんがスキッパー役として出演されます。
下は「西川貴教オフィシャルファンクラブ」からの告知に、西川さんが応えています。
追加の隠し玉♪( ´θ`)ノ RT @turboFC NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」内『ガラピコぷ~』に、西川貴教が「スキッパー役」として声の出演をすることが決定しました!毎週月~土曜8:00~8:24!初登場4/27(水)https://t.co/3h1QOtMLHM
— 西川貴教 (@TMR15) 2016年4月20日
初回放送は4月27日(水)。スキッパーさんは宅急便をしている鳥でした。アオアシさんみたいな感じでしょうか。
歌手の西川さんだけに歌「グースー急便」を披露してくれるとは思いませんでしたね。これにはビックリ!
次回のスキッパーの登場は5月16日(月)、5月26日(木)となっています。お楽しみに。
Eテレ「ガラピコぷ〜」はじまったよ〜♪(✩´͈ૢ ᗨ `͈)♡
— 西川貴教 (@TMR15) 2016年4月26日
坂田おさむさんからもツイートが▼
おはようございます。おかあさんといっしょ本日から新キャラ、スキッパーの声をT.M.の西川貴教さんが担当。以前、スクールライブショーという番組、(長崎島原のこども達と町の歌をつくる企画)でご一緒。お世話になりました。スキッパー君めっちゃ歌上手い。当たり前だぁね。(笑)
— 坂田おさむ (@osa27268387) 2016年4月26日
「ガラピコぷ~」のストーリー
水と緑が綺麗な「しずく星」に住む変わった動物たちの物語です。
真ん中に「ホシノキ」があり、動物を見守っています・そのホシノキの「ムスービ村」でチョロミーとムームーが出会い友達になりました。
そこに宇宙からガラピコが登場。3人は仲良くなっていく友情物語です。
追記:
始まった当初は特にストーリー性があるので、あっという間にコーナーが終了になりますね。
やっとガラピコが登場し、3人の物語がスタートしています。
作・キャラクターデザイン・音楽・声優
- 作:山中隆次郎
- キャラクターデザイン:ひやまたつみ
- 音楽:ベアグラウンド
- チョロミー(声):吉田仁美
- ムームー(声):冨田泰代
- ガラピコ(声):川島得愛
ストーリーは山中隆次郎さん、EXILEなどの脚本も手掛けています。
チョロミーの声優は吉田仁美さん。「うたっておどろんぱ!」に出られていたそうですよ。ビックリ。「スマイルプリキュア」の主題歌を担当。
早速ブログに発表されています。
本日発表になりました!!!
「おかあさんといっしょ」新人形劇「ガラピコぷ~」でチョロミーの声をやらせていただきます!!
第13代目の新キャラクター!!
ワクワク元気!キュートなハリケーンうさぎです!!思えば、物心付いた私の最初のお友達は「にこにこぷん」のじゃじゃまる・ぴっころ・ぽろりでした。
特に私はぴっころが好きで、ぴっころの寝袋を買ってもらいお気に入りでした。
ねだってねだって、やっと買ってもらった「にこにこぷん」のシャンプーハット。
頭が大きくて入らなくて大泣きしたのも、今となっては楽しい思い出です。そんな私が今度は、あの時の私くらいの子たちのお友達になれるなんて!
まだ信じられません!嬉しさと、期待。不安と、プレッシャー。
色んな気持ちでいっぱいですが、今日の記者発表で動く彼女たちを見て、楽しみな気持ちがむくむく湧き上がってきました。
とってもとっても可愛い彼女たちと、全国の沢山の子たちがお友達になってくれますように!!
心を込めて大切に、でも、力一杯目一杯、がんばります!
ムームーとガラピコ、そしてたーくさんのお友達と一緒に、たーーーくさんの「ワクワクキューン」を探しに!!
放送は4月4日スタート!
是非!是非!!よろしくお願い致します!!
ブログ:吉田仁美オフィシャルブログ
チョロミーの吉田仁美さんについて坂田おさむさんがツイッターで語られています。
「おかあさんといっしょ」春からの新人形劇のチョロミーの声は、以前うたっておどろんぱ!のお姉さん吉田仁美ちゃんが担当するそうな。あの番組には「ダンシング・メイト」という歌を創ったっけ~。みんなのうた「2つのゆびわ」坂田めぐみ本日は午後1時55分放送(NHK総合)です。是非観てね。
— 坂田おさむ (@osa27268387) 2016, 2月 1
ムームーの声優さんは冨田泰代さん、ツイッターに発表されています。
この度「おかあさんといっしょ」新人形劇「ガラピコぷ〜」で、おおかみのムームーの声をやらせていただきます。 学生時代からやりたいと思っていた番組です。心をこめて、子供達に楽しんでもらえるように、頑張ります。4月4日から放送開始です。 どうぞよろしくお願い致します!!
— 冨田泰代 (@yasuspiegel) 2016, 1月 28
ロボット・ガラピコの声優さんは川島得愛さん。「Go!プリンセスプリキュア」のホープキングダム王の声優さんです。
まだツイッターでは特に発表されていません。
追記:発表されました▼
発表になったようです!https://t.co/W6DUipvXVU
— 川島得愛 (@dawson28joey23) 2016, 1月 28
人形劇の歴史
- ブーフーウー:1960年~1967年(8年間)
- ダットクン:1967年~1968年(2年)
- とんちんぼうず:1969年~1970年(2年)
- とんでけブッチー:1971年~1973年(3年)
- うごけぼくのえ:1974年~1975年(2年)
- ゴロンタ劇場:1977年~1978年(2年)
- ブンブンたいむ1979年~1981年(3年)
- にこにこぷん:1982年~1992年(11年間)
- ドレミファどーなっつ!:1992年~2000年(9年間)
- ぐ~チョコランタン:2000年~2009年(10年間)
- ポコポッテイト:2011年~2015年(5年間)
- ガラピコぷ~:2016年~
ブーフーウーなどの前半以外はだいたい知っています。僕は小さい時に「にこにこぷん」を見ていたような記憶があります。その時からEテレ(当時「NHK教育テレビ」)好きでした(笑)。
最近の人形劇は8~11年間も続いているのに、ポコポッテイトだけ年数5年間とが短い気がするのですが…。子供が好きだったのでちょっと残念です。
【関連】初心者のための「おかあさんといっしょ」講座②ポコポッテイト編
坂田おさむさんもキャラクターの交代について語られています。
おはようございます。おかあさんといっしょキャラクターポコポッテイトがこの春で終了することが発表されましたね。僕はじゃじゃまる達の頃からずっと関わらせていただいてるのでキャラクターが交代する時のこども達の反応がよくわかります。こども達の心に優しい思い出としてずっと残っててほしいな。
— 坂田おさむ (@osa27268387) 2016, 1月 30
追記:
2016年4月4日より「ガラピコぷ~」がスタートしました。オープニングのアニメが本当にかわいいですね。
人形劇になるとああなるんですね。個人的にはアニメが優しいタッチの絵なので気に入りました。
ムームーの優しさがいい感じで、見ていて癒されます。
暫くはガラピコ登場の物語があるので、あっという間に話が終わってしまいます。早く続きが見たくなります。
4月11日より、ガラピコがエンディングに登場。動きが遅すぎでした(苦笑)。倒れないか心配ですね。
関連:ガラピコぷ〜最終回:ガラピコはチョロミー博士が作ったロボット!誕生の秘密ついにが明かされる