幼児向け英語教材「DWE(ディズニー英語システム)」を使って英語を習得するために、「ワールドファミリー(World Family)」の会員を継続してます。
その中にCAP制度があり、英語の歌やフレーズを発音できるようにする制度です。継続していくためのモチベーションアップとして役立っています。
娘は2歳直前からスタートし、現在5歳6ヶ月。3年半継続しています。これまでライトブルーキャップとブルーキャップに合格しました。詳しくは下の記事を読んでみて下さい▼
【ライトブルーCAP】[DWE]2年7ヶ月目でライトブルーキャップに合格したよ
【ブルーCAP】[DWE]ブルーCAPに合格するために練習したこと
今回は第3弾、次の課題「グリーンCAP」に合格。ブルーCAPから約半年かかりました。グリーンCAPからはとても難しい歌やフレーズが多く手こずりました。特に最後のテレフォンに3ヶ月ぐらい費やしましたよ。
どの課題に応募したか、どこに苦労したかを中心に、グリーンCAP合格への道をご紹介します。
グリーンCAPの課題
グリーンCAPはライトブルーCAPやブルーCAPよりもさらに難しくなっています。トークアロングカードも単語だけでなくセンテンスまで話せないと合格しません。
- Pre Sing along 2:単語
- Sing Along 2:歌
- Pre Lesson 4:トークアロングカード
- Review 4:歌か詩
- Pre Lesson 5:トークアロングカード
- Review 5:歌か詩
- Pre Lesson 6:トークアロングカード
- Review 6:歌
- Book 6 Telephone
パターンは3つ、まずはPre Lesson、トークアロングカードの3課題からスタートします。
Pre Lesson & Pre Sing Along 2
トークアロングカードは、単語とセンテンスを発音できないと合格できません。しかし、元々耳で聞いて発音するので、ライトブルーCAPからずっと両方話せていたこともあり、心配はしていませんでした。
Pre Lessonについてはすぐにクリア。ここまでは順調です。Pre Sing along 2も単語だけなので、先に応募して合格しました。
Sing Along 2
グリーンから好きな歌を1曲歌う課題。子供は「Skip Through the Field」を応募しました。
その理由は元々この歌を日ごろから口ずさんでいたからです。所々知らない部分があったので、そのあたりを中心に何度か練習し合格しました。
ご飯を食べている時は何度もこの曲をリピート再生させていたと思います。
Review4~6
Reviewは復習ということで、トークアロングやStep by Stepなど、日ごろ聞いたり見ていてる歌や詩を歌ったり、暗唱したりして録音します。
歌がなかなか難しいので詩を中心に応募しました。
Review 4:果物の木の歌
詩「果物の木の歌」を選択しました。アップル、オレンジ、レモン、チェリーの単語は既に知っているのであとは、繰り返しとなるフレーズを何度も繰り返して覚えました。
歌よりは簡単に覚えられます。
Review 5:サルの歌
詩「サルの歌」を選択。結構難しかったです。絵の中にサルが複数おり、そのフレーズが誰のことをさしているのかを理解するのに時間がかかりました。これは1か月遅れで応募しています。
途中間違えましたが、言い直しをしたので合格できました
Review 6:Eyes and Ears
歌「Eyes and Ears」を選択。「Clean-Up Time」 「Donald's Dream」と同時に練習しましたが、一番先に覚えられた「Eyes and Ears」にしました。
いま改めて聴きなおしていますが、よく合格したなと思いますね。上のReview5よりも先に応募して合格しています。
元々、子供が「Eyes and Ears」が好きで、何度か口ずさんでいたのと、ゆっくり発音できるところが応募の決め手です。課題に取り組んでいる時は、途中から意味を理解してきているような手ごたえを感じました。
最後の課題「Book 6 Telephone」の合格に3ヶ月時間を費やす
グリーンCAP最後の難問は、「Book 6 Telephone」です。録音の場合は何度もやり直しがききますが、テレフォンの場合は一発勝負になるので、親の方が慎重になりました。
先生との英会話になります。先生の発音のスピードがゆっくりだったので、戸惑っていましたが、途中から慣れてきて、そのスピードにあわせて最後まで問題なく会話できました。
練習方法は前回と同じですが、子供がテレフォンの日に機嫌が悪くてなかなか応募できなかったのですね。
練習方法
- Book6の課題をコピー
- 寝る前に練習
- 親が全部覚える
- 時間がある時に、道中でも話しかけて練習
- 夫婦の電話を使って疑似テレフォンCAPの練習
- 間違っている個所だけ抜き出して練習
こんな感じでしょうか。特に今回は何度も間違いが続くので、親が英会話を完全に覚えて、夜寝る前や外出時でも子供と課題のやり取りをしました。
どんな状況でも間違えなく話せるようになると、テレフォン当日でもそれなりに対応できると思います。
今回はスクラッチして、フラワーとパインツリーのにおいをかぐ場面があるので、そこだけは本を使って練習。ある程度覚えたらコピーしたページだけでも話せるようになりました。
ただ、テレフォンの日に子供に応募する?って話しても「イヤ」という日が多く、何週も過ぎていくことが多かったですね。また、間違いを指摘すると怒り出すこともあったので、その点も修正に時間がかかりました。
本番は間違うことなく余裕のクリアでホッとしています。時間をかけた結果が実りました。
まとめ
ワールドファミリーの「グリーンCAP」に合格したので、どの曲や詩を歌ったのか、どの点に苦労したのかをまとめてご紹介しました。
やはり重要なのは最後の「Book Telephone」です。親が全部覚えて、日ごろから練習することと、テレフォンの日の子供の期限がポイントだと思います。
親が英会話を覚えることで、モチベーションを維持して長期間続けていくことができます。お互い頑張りましょう。
【ライトブルーCAP】[DWE]2年7ヶ月目でライトブルーキャップに合格したよ
【ブルーCAP】[DWE]ブルーCAPに合格するために練習したこと
【関連】[DWE]オーディオキャップを簡単に録音し応募する方法
【関連】WFクラブのレポートキャップに応募してみたよ。CAP応募方法と結果について
【関連】[DWE]初めてオーディオキャップに応募してみました
【関連】DWEの子供英会話教室CFKの体験レッスンに参加したよ