子供が「DWE(ディズニー英語システム)」の英語教材を続けて2年になります。今回はDWEの中で英語のアウトプット(発声)の一つである「キャップ応募」についてです。
子供はイヤイヤ期と重なっているのもあり、このオーディオキャップの応募を嫌がっています。そのため、親の方も最近は力を入れていませんでした。
しかし、2015年4月よりDWEの英会話教室CFKに入会したのもあって、少しずつ英語に興味が出てきています。
また、週末イベントに行くと、帽子をかぶっている子供を見ては刺激を受けているようで、子供自身も欲しがるようになりました。この勢いでオーディオキャップに応募することにしました。
その中で難しいのが、子供の発声(英語のアウトプット)を録音することです。今まで録音する直前になると嫌がることが多かったのですが、ある方法を用いると、あら不思議、簡単に録音が出来るようになりました。
なぜ今までこれに気が付かなかったんだ…。オーディオキャップを簡単に録音する方法をご紹介します。
DWEのキャップ応募とは?
キャップは2種類あります。レポートキャップとオーディオキャップ。今回はオーディオキャップの話です。
オーディオキャップとは、色々な課題(英語を録音して応募すること)をクリアすると帽子が貰える制度で、ライトブルー、ブルー、グリーン、ライム、イエローと帽子の色が変わって行きます。子供のモチベーションを高めるのにとても良い制度です。
子供はマイクを持つと歌ったり発声したりするのが好きになる
DWEの教材の「トークアロングカード」というのがあります(上の写真参照)。これにマイクを取り付けると、マイクの音声をトークアロングカードに録音することができます。
この機能についてはDWEをお持ちの方ならご存知だと思います。子供はスマホなどの録音アプリの前では嫌がりますが、マイクを持つと自ら歌ったり、発声したりします。
子供はマイク好きなので、トークアロングカードにマイクをさして課題を録音していきましょう。
トークアロングカードには録音した音声を出力する機能はない
しかし、このトークアロングカードは音声を出力する機能はありません。「録音した音をUSB等で取り出せたらいいのに」ってずっと思ってきました。
「ZAPメイト」というものが別売りされていますが、わざわざ買うのはどうもってことでオーディオキャップに応募できない日々が続いていたのです。
トークアロングに録音した音声を、スマホアプリ「Cap Recorder」に録音するのが簡単
ある日、ふと閃いた方法がこれ!トークアロングカードに録音した音声を後から再生し、その音をスマートフォン(スマホ)のアプリに録音すれば簡単であることがわかりました。
- トークアロングカードに音声を録音
- 録音したトークアロングカードを再生、その音声をスマホなどのアプリに録音する
これまで直接スマホのアプリに録音しようとして失敗してきたのですが、この2段階方式だと簡単ですね。
しかも最近、ワールドファミリーが録音専用の無料アプリ「CAP Recorder(キャップレコーダー)」を提供しています。これでもOK(MP4形式で保存)。
上の画像は「CAP Recorder」で応募完了した画面です。これを使えば簡単に応募が出来ました。
もちろん録音アプリだったらなんでもOK。MP3形式の方がより軽く録音できます。
最後に
「DWE(ディズニー英語システム)」のオーディオキャップの課題を簡単に録音する方法をご紹介しました。
取りあえずこの方法だと「トークアロングカード」の応募までは簡単に出来るようになりました。まずは重い腰を上げられたなとホッとしています。
この勢いで歌も応募できたので(これは別の録音方法が必要ですが)、「ライトブルーキャップ&ブルーキャップ」を取ることができました。下の記事もあわせて読んでみてください▼
【関連】[DWE]2年7ヶ月目でライトブルーキャップに合格したよ
【関連】[DWE]ブルーキャップ攻略、合格するために練習したこと
【関連】[DWE]グリーンCAPに合格!課題の練習で苦労したこと
【関連】DWE(ディズニー英語)の子供英語教室CFKに入会した理由
【関連】DWEを嫌がり始めた3歳児、この時期の進め方について
【関連】DWEを購入するまでの流れと4ヶ月使っての感想。まとめ。
【関連】DWE「World English TV Plus」に加入したら英会話が身近になった
【関連】DWEをサイト内検索