子供向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」を続けています。
続けていると言っても子供が幼稚園年長あたりからやる気がなくなってしまったので、それ以降はずっと最小限になってしまいました。
その後、小学生になると英語の授業があることから、自ら英語に対し興味を持つようになってきています。
関連:小学2年生になりディズニー英語システム(DWE)を自分から使うようになってきた
ここからが本題です。
乳幼児期に子供がやる気がなくても、親の情熱だけで教材を続けきたことで、小学生以降で活かされるように感じています。
将来、子供が英語の勉強をしたいという気になった時に、英語が一気に身に付く、上達するだろうというのが、うっすらですが感じる部分があります。
その辺りのことを書いてみたいと思います。
子供がDWEを嫌がるので購入を失敗したと感じたが、最近では考えが変わってきた
「ディズニー英語システム(DWE)」は子供が興味を持つと、自分でどんどん教材で遊んでくれるので、あっという間に英語力がアップしていく教材です。
しかし、うちの子供のように教材自体を嫌がってしまった場合は、「まったく英語力がついていない」とか「買って後悔した」という感想になってしまいます。
なので口コミなどを見てみると、両極端になっていると思います。
うちの子供は残念ながらそうなってしまったので、「DWEを続けて生きたことは失敗したかも」と感じていたのが、ここ2年ほど。
しかし、最近では考えが変わりつつあります。小2になり、子供自身に変化が出てきているのを見てわかりました。
ディズニー英語システム(DWE)継続後のブランク、小学生になりわかってくること
ここ1年半ほど英語については、小学校の授業だけで「ディズニー英語システム(DWE)」を暫く置いておくことにしました。
学校の英語は楽しいようで、子供自身も英語への考え方が変わってきたようです。そうなると色々とわかってくることがあります。
「ディズニー英語システム(DWE)」の内容が以前より簡単に感じるようになる
少しブランクがあってから「ディズニー英語システム(DWE)」の教材を見てみると、以前よりも簡単に感じたりする部分が以前よりは増えてきたのです。
これまではメロディー重視だったのが、今は歌やフレーズの中の英語を一部ですが、拾えるようになっているからです(ただし全部ではありません)。
少しずつですが難しいフレーズを歌えている箇所もあるので、その点は以前とははるかに違いました(ある日突然です)。リスニング力が少し付いているのを感じました。
何度も聞いていると、意味はわからなくても一連の流れを自然と暗記できてきているようです。まるで日本語のアニメソングのように。
今後は映像とマッチすると、英語の意味も自然と把握できると思います。
幼児期よりも小学生の方が記憶力があるので、ある時期になると一気に覚えられそうな予感が最近していて、安心するようになりました。
英語を覚えるのは漢字や計算を覚えるよりも簡単だと思えるようになった
毎日、小学校から宿題がありますが、それを継続することは結構大変です。
子供からしたら漢字や計算の覚えたてはまるで暗号や呪文を覚えるような感覚です。
このような難しい漢字や計算の宿題を1年半続けてきた中で、英語や「ディズニー英語システム(DWE)」を今見直してみると、こっちを覚える方が簡単だなと感じるようになりました。
もし今、小学校の宿題がなければ、DWEの方に集中できるのですが、残念ながらその時間を作り出すのが難しいため、英語は後回しになっているのが現状です。
しかし、もしまとまった時間と子供にやる気があれば、あっという間にDWEを覚えられそうな気がしているので、このあたりは以前とは違う手応えというものを感じています。
DWEで土台を作り、あとは子供がやる気になるのを待つ
以前までは子供が「ディズニー英語システム(DWE)」を嫌がっていたこともあり、うちの子供の場合は「本当に英語が話せるようになるのか?」と英語教材に対し疑問に思う部分もありました。
しかし、最近ではこれはある時期がきて、子供がやる気になったら、小学生の記憶力でどんどん暗記していけるので、英語力が付いていきそうな予感がしています。
あれだけたくさんの宿題をしているからこそ、漢字や計算を暗記できているので、それと同量を英語に費やせられるのであれば、あっというまに英語力が向上するのがわかるようになりました。
このような漠然とした手応えを感じているので、子供がやる気になるまでは、小学校の英語の授業に任せていこうかなと。家では土日だけDWEの教材を掛け流していこうと思います。
英語の楽しさがわかり、自ら教材をやりたがったりと少しずつ以前とは違う面が見えてきているので、親が無理にさせずに、このまま子供がやる気になるのを待とうと思います。