-
-
名探偵コナンゼミ 通信教育・小学生コースの料金や内容について
2022/12/29
小学生向け通信教育教材を比較しては、ブログにまとめています。 これまで「まなびwith」という名前だった小学館の通信教育が名称を変更し、小学生コースのみ「名探偵コナンゼミ 通信教育」になりました。 小 ...
-
-
子供のお小遣いはいつから?いくら?我が家は小学3年生からにしました
2022/12/29
「子供のお小遣いはいつからが良いのか?また、いくら渡せば良いのか?」これって結構悩みますよね。 我が家は小学2年生辺りからそろそろだなと考えていて、新小学3年生の4月からにしました。 小3からお小遣い ...
-
-
子供が勉強嫌いになるのは、小学校の宿題やテストの多さが原因ではないか?
子供が小学生になってから1年半以上経過しています。 日中は学校に行ってくれるので一安心になりますが、帰宅後の子供の対応には苦労させられます。 その中で親にとって一番負担になるのが、毎日の宿題です。 そ ...
-
-
幼児の通信教育やワークブックは捨てずに置いておくと、小学生で見直すこともあるよ
2022/12/29
子供が小学生になり、国語の漢字や算数の計算問題が毎日のように続くことで、勉強を嫌がるようになってしまいました。 そんなある日、幼稚園の時に続けていた通信教育やワークブックを子供が見つけてきて「これを見 ...
-
-
小学生の作文の宿題に親はどれだけ手助けしたら良いのかの判断が難しい
子供が通う小学校では週に1回作文の宿題があります。テーマは自由なのですが、これを続けるのがなかなか難しいのを感じています。 小1まではのびのびと書いたら良いと思っていましたが、小2の後半になった今、親 ...
-
-
学童をもっと利用したいのに「勉強の時間」に宿題をしてこない
2022/12/29
子供が小学校に入学した時に、毎回ではありませんが放課後に学童保育を利用するようになりました。 学童には「勉強の時間」があるので、この時間に宿題をすると帰宅後はゆっくりできるのですが、小学1年生だと学童 ...
-
-
天神小学生版の料金は高い?学年別・科目別などセット購入も可能
「天神小学生版」に興味がある方は、科目(教科)や料金が知りたいことだと思います。 今回、通信教育「天神小学生版」のパソコン無料体験をしたことで詳細がわかったので、詳しく紹介します。 「天神小学生版」は ...
-
-
漢字の宿題に時間がかかるので親は大変
小学2年生になると、漢字を2倍の160字覚える必要があるので、毎日途切れることなく漢字の宿題が出されています。 漢字については宿題で覚え、小学校では何度もミニテストをし、それを繰り返すことで3学期に実 ...
-
-
天神小学生版の口コミ|良かった点・気になる点をまとめました
小学生通信教育教材を実際に使ってはブログにまとめています。 今回はずっと使ってきた通信教育「天神」小学生版の口コミです。良かった点(メリット)、気になる点(デメリット)の両面から紹介します。 さらに詳 ...
-
-
【小学生】日本地図や世界地図を無料ダウンロード&印刷できるサイト4つ
2022/12/29 無料ダウンロード
子供が小学生になると、日本の都道府県や世界の国を覚える授業が増えていきます。特に小学4年生から。 今はパズルなどで日本地図や世界地図を遊びながら覚えていますが、プリントも必要かなと。 色々と調べてみる ...
-
-
足し算・引き算は苦手な子供が、掛け算の九九は得意になる
2022/12/29 算数
小学生になってから苦手な科目は算数と言っていいほど、子供は全ての内容に四苦八苦しています。 そんな苦手な算数でしたが、小学2年生の11月になるとやっと得意な分野が出てきました。それは掛け算(かけざん) ...
-
-
天神小学生版パソコンの使い方を解説!設定変更についても紹介
小学生通信教育教材を実際に使ってはブログにまとめています。 今回は通信教育「天神」小学生版の使い方や設定方法についてです。 天神小学生版はパソコンを使った学習になるので、設定変更や使い方を知っておきま ...
-
-
いくつといくつが理解できないので学研「木製かずさんすう」で練習してみた
2022/12/29 学研
子供が小学1年生になり、算数の「いくつといくつ(に分けられる)」に躓いています。どれだけ大変かについては下の記事にまとめているのであわせて読んでみてください▼ 関連:小学1年生の算数が予想以上に大変な ...
-
-
天神小学生(通信教育)PCの無料体験!申込み方法、レンタル期間、開封について
通信教育「天神」を資料請求し、今回無料体験することにしました。 天神幼児タブレット版の無料体験と異なるのは、小学生版はタブレットではなくノートパソコンを使用するため、手続きの内容が少し異なります。 今 ...
-
-
Z会小学生タブレットコース全学年で選択可能、紙とどっちがおすすめ?
2022/12/30 Z会, Z会(小学生コース)
通信教育「Z会」の小学生向け教材には、「小学生コース」と「小学生タブレットコース」があります。 これまで「小学生タブレットコース」は、一部の学年では利用できませんでしたが、2021年度より小学2年生も ...