1歳
-
-
赤ちゃんや幼児の指しゃぶりをやめさせる方法を保健師さんに聞いてきた
2歳8ヶ月の子供(娘)が指しゃぶりをずっとしています。赤ちゃんの時から続けているので、指にタコができるほど。 今まで育児書には「指しゃぶりは気にする必要はないと」と書いていたので、深く考えないで来まし ...
-
-
散髪や爪切りを嫌がる子供には、お店屋さんごっこで解決
3歳の子供が全く言う事を聞いてくれなくなったということは何度もブログで紹介しています。 2歳児までは全く問題が無かった散髪や爪切りに対しても全て「イヤッ!」を連呼。全く困ったものです。 毎日「イヤッ! ...
-
-
子供が外出時に疲れて、抱っこやぐずる時に工夫している3つのこと
外出した帰りに子供が疲れてぐずったり、抱っこということがよくあります。 2歳~3歳児は行きは元気でも、帰りに歩いて帰る体力がまだついていないことが多いですね。 もちろんできるるだけ抱っこをしてあげたい ...
-
-
手洗いを嫌がる子供(幼児)を積極的にさせる2つの工夫
子供(幼児)が帰宅したり、トイレから出た時は必ず手を洗うという習慣は、なかなかつきにくいのが現状です。特に2~3歳児は難しいですね。 これまでも色々と試行錯誤してきました。2歳児と3歳児の時に2記事書 ...
-
-
子供が歩き出すまでにしておきたかったこと。部屋数と間取り、引っ越しの話
子供が歩き出すまでにしておきたかったことは幾つかあります。その中で今でも思うのは「引っ越し」です。 厳密に言いますと引っ越しというよりは「部屋数」と「部屋の間取り」が重要なわけです。 子供が1歳で立っ ...
-
-
外出時、抱っこばかり言う子供が自ら歩けるようになる方法
我が家はもうすぐ3歳になる子供がいます。今まで「抱っこ」と言われれば、きるだけしてあげるようにしていました。 しかし最近、どんどん子供の体重がアップしていることもあり、抱っこをしてあげることが厳しくな ...
-
-
2歳児のイヤイヤ期の食事・うがい・手洗いは、ちょっとした工夫で乗り越えよう
イヤイヤ期(第1次反抗期)、2~3歳という時期は親にとっては本当に厳しい時期です。これまでにない試練の時と言えるでしょう。我が家もそうです。 現在子供は2歳9ヶ月、以前よりはマシになってきてはいますが ...
-
-
【2歳児】この方法で変わりつつあり。何度も物を投げる子供への対応。経過報告
子供はもうすぐ2歳8ヶ月になります。イヤイヤ期(第1次反抗期)真っ只中!その中で一番大変なのが「物を投げること」です。 子供が投げる物は、スプーン、フォーク、お茶碗、おもちゃなど、様々な物を投げてきま ...
-
-
ディズニー英語システム(DWE) ディズニー英語システム(DWE)購入前 子供の英語教材・英会話
子供はいつから英語学習を始めるのが良いのか。2年続けて感じたこと
子供が2歳になった時に「DWE(ディズニー英語システム)」で英語学習を始め、現在も継続中です。 約2年3ヶ月目にあたります。今年から英会話教室にも通い始めました。 最近感じているのは、子供を早期に英語 ...
-
-
幼稚園の先生から聞いた2~3歳児の絵本の選び方で重要な事2つ
先日、幼稚園の先生にお話をお聞きする機会があり、その中で絵本の話が出ました。 我が家も聞きたかったことがあるので、絵本の選び方について聞いてみるとこに。 「現在、子供は2歳5ヶ月。どのような絵本を買え ...
-
-
[イヤイヤ期]子供が着替えやオムツ交換を嫌がる時に使う魔法の言葉
子供が3歳に近づくにつれて、一時期のピークは過ぎたもの相変わらずイヤイヤ期(第1次反抗期)は続いております。本当に毎日が大変ですね。 そんな中、子供が着替えやオムツ交換を嫌がる時の対応が、我が家では出 ...
-
-
紙おむつ「パンパース」を足や背中に漏れないようにするコツ
ウチの娘は0歳(新生児)から3歳までの約3年間、紙オムツはずっとパンパース。3歳でトイレトレーニングを開始し、オムツ外れに成功しました。 パンパースはポイントプログラムがあるので、当時はレゴのデュプロ ...
-
-
1歳児に本棚の本や雑誌を引き出されないようする方法
2021/7/28 1歳
以前、子供が家の扉や引出し、冷蔵庫を開けて、中の物を出したりする行為に対し、親は叱る前に鍵を設置して置こうということを書きました。 その話の続きになります。 今回は1歳児が本や雑誌を引き出しはじめまし ...
-
-
2歳の子供が人見知りが激しくて公園のお友達に固まる場合の接し方
子供が1歳の時には、マイペースで公園で遊んでいたのに(もちろん危ないので親がついています)、2歳初期になると急に人見知りが激しくて、公園で誰とも遊ばなくなることがありました。 公園でポツーンとウォッチ ...
-
-
0歳~1歳児におすすめする読み聞かせ絵本8冊
今回は我が家で購入した絵本の中で子供(赤ちゃん)に評判が良かった絵本を紹介します。第1回目は0歳~1歳児のオススメする絵本です。 その他の年齢については下の記事をあわせて読んでみてください▼ 関連:1 ...