6歳
-
-
幼児通信教育教材10社を比較!2023年おすすめ教材は?
2023/3/29 2歳, 3歳, 4歳, 5歳, 6歳, Z会, Z会(幼児コース), がんばる舎, スマイルゼミ, スマイルゼミ(幼児コース), ポピー, モコモコゼミ, ワンダーボックス, 公文, 天神
幼児通信教育・家庭学習教材を選ぶのに最も大切なことは自分の子供にあった教材を選ぶことです。 学習する目的によってレベル(難易度)が異なり、それと同時に料金も変わってきます。 我が家は複数の通信教育教材 ...
-
-
我が家がおすすめする5歳で遊んだおもちゃ6選・まとめ
ブログを始めてから子供が遊んできたおもちゃ・知育玩具についてまとめています・2歳、3歳、4歳で遊んだおもちゃについては下の記事を読んでみて下さい 【2歳】我が家がオススメする2歳に遊んだおもちゃ・10 ...
-
-
イヤイヤ期に使える7つの対応まとめ!子供をやる気にさせる親の言い方
子供が4歳半になりました。1歳後半~3歳児のイヤイヤ期は終了したものの、楽になったのかと言われると、決してそうではありません。 夕方には眠たかったり、疲れていたりして、機嫌が悪い時が多いです。日によっ ...
-
-
子供が言うことを聞かないので悩んでいたら、尾木ママ本の言い方に変更するだけでやる気になった
子供(幼児)に「早く~して」とか「早く~しないと」と言い過ぎるところがあります。 親としては「今することを早く終わらせて次に進みたい」と考えているので、ついつい言ってしまうところがありますよね。 しか ...
-
-
幼稚園の個人懇談でわかった、わがままな子供の原因と対処法
子供のわがまま度が過ぎるので毎日が大変。イヤイヤ期が終了したとはいえ、幼稚園から帰宅すると疲れているからか、わがまま度が高くなる傾向があります。 朝起きたときは特にそういうことはないのですが、疲れて帰 ...
-
-
我慢できない子供には先に満足させると上手くいくことが多い
週末の休日になると子供と一緒にお出かけをし、ついでに買い物を済ませて帰るのが日課になっています。 しかし子供と一緒に出掛ける時は、買い物や用事中にいつも決まって「~がしたい」「~がほしい」と自分の要求 ...
-
-
小学1年生(7歳)の成長を感じたところ。幼児期と比較して
子供が小学1年生(7歳)になり3ヶ月以上を過ぎました。勉強や宿題にかかる時間が多くて、毎日が大変な日々を送っています 普段の生活を見ていると「相変わらず幼児期と変わらないな」と感じていることが多いので ...
-
-
U-NEXTの動画絵本を見せると、子供が絵本好きなってきた
動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」を続けています。 家族それぞれのアカウントがつくれるのと、雑誌読み放題、ダウンロードしてローカルで見られたり、新着動画をポイントで毎月2作品見られたりと ...
-
-
幼稚園年長(5〜6歳)になり他人の子供・友達と比較してしまっていた話
子供と同級生の友達と比較してしまうということは、話で聞いたり、本で読んだりして知っています。 我が家はそれについてはできるだけ使わないようにしてきました。 しかし、子供が幼稚園年長(5〜6歳児)になっ ...
-
-
幼児ポピーを2年半続けた効果[口コミあり]
幼児向けの通信教育を複数学習しています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2023年おすすめ教材は? その中から子供の性格や学力に比較的あっていた幼児ポピー「ポピっこ」を年少の途中から年長までの約 ...
-
-
リュックのまま着られるミキハウスの幼稚園用レインコート
子供が幼稚園に行くようになり揃えたものがあります。一つは以前紹介した子供用の傘。そしてもう一つが今回ご紹介するレインコートです。 毎日通うようになると雨の日が結構多いことに気づきますよ。幼稚園や保育園 ...
-
-
5歳の子供が時間通りに寝ないのでイライラ!でもある切っ掛けで自力で寝るようになった
子供が5歳7か月になりました、今年で6歳になります。 いつも寝る時は少し遊んだり、絵本の読み聞かせした後、8時半までには寝かせるようにしています。 しかし、最近子供が寝ようとしなくなりました。 親は電 ...
-
-
5歳のプチ反抗期の原因とは?親との関わり方が難しい時期
2歳から4歳のイヤイヤ期・反抗期を乗り越えると子育ては楽になるだろうという思いをずっと持ち続けてきました。 しかし、実際に5歳になると、これまでと変わりなく反抗期が続いています。 想像していた5歳とは ...
-
-
手洗いを嫌がる子供(幼児)を積極的にさせる2つの工夫
子供(幼児)が帰宅したり、トイレから出た時は必ず手を洗うという習慣は、なかなかつきにくいのが現状です。特に2~3歳児は難しいですね。 これまでも色々と試行錯誤してきました。2歳児と3歳児の時に2記事書 ...
-
-
モンテッソーリ教育法を取り入れている幼稚園の親子教室体験談
モンテッソーリ教育ってご存知ですか?イタリアの女性医師マリア・モンテッソーリによって考案された教育法のことです。 キリスト教の私立幼稚園や小学校などで見かけます。 我が家は1年前にモンテッソーリ教育を ...