桜満開ですね。大阪のお花見スポットの中でも有名なのが大阪城。でも大阪城と言っても広すぎてどこでお花見をすればいいのかわからないという人も多いはず。
そういう方の為に、大阪城内のお花見おすすめスポットを紹介します。
大阪城お花見マップ
大阪城を1周歩いてみました。その中で綺麗だったお花見スポットを6箇所紹介します。
1. 森ノ宮駅周辺
JR・大阪メトロ(地下鉄)の森ノ宮駅からスタートしました。現在森ノ宮駅の大阪城公園は、植木市が開催されています。
この辺りは歩きながら桜を見ることが出来るスポットです。桜を見ながら植木市も見るといった感じです。
このすぐ右側には、子供を遊ばせることができる遊具公園・子供天守閣があります。
【関連】大阪城公園には子供天守閣という大型遊具広場があるのを皆は知っているか。
2. 大阪城音楽堂階段横フットパス
森ノ宮から植木市を歩くと噴水があります。そこから大阪市立大阪城音楽堂の方へ歩くと、長い階段があります。これを上って行きます。
その階段の途中に右側に繋がっている道があります。ここが自称フットパスと我が家だけが読んでいる場所があります。
階段の途中を右折すると見えるのがここ、自称フットパス。ここから左上ずっと桜が続いています。ここは森ノ宮駅から来ないと気づかない穴場スポットです。歩きながら桜を見ることができます。
反対側から見た写真。ここは比較的人が少ないのでオススメです。
階段上から見下ろした写真。左側の茶色い柵に行くと2のフットパスに行けます。
3. フットパス上
2のフットパスの桜は階段を上るとあります。この桜周辺で座ってお花見、食事するには良い場所ですよ。右側に座っている人が多いのがわかりますか。ファミリー層に人気ですね。
4. 城南駐車場前・南外堀
大阪城南外堀に来ると、桜の木が左右にあり、まるで桜のトンネルのようになっています。ここも歩きながら桜を見ることができる場所です。
ここは城南駐車場前にあたるので、たくさんの外国人観光客がバスから降りて歩いています。
反対側から撮影。左側が外堀になります。非常に綺麗です。ただ、ここは人も多いです。
5. 南外堀中央付近
大阪城南外堀の中央付近に来ると、左右に道が分かれています。その真ん中が芝生になっていて、そこで座って花見ができるスポットです。
ここはやはり人気のスポットですね。場所取りも必要かなと。右側にはベンチが複数あります。
しだれ桜はもう少しかかりそうです。
芝生がたくさんあるので、敷物があれば場所を確保できそう。
六番櫓と桜。1868年(慶応4年)幕末、戊辰戦争によりほとんどが燃やされてしまいました。現存する数少ない櫓の一つです。
6. 西の丸庭園
桜で有名な西ノ丸庭園です。有料200円(観桜ナイター期間中は350円)。我が家も行ってみたんですが、残念ながら月曜は休館日でしたTT。桜満開でも休館するんですね;;
西の丸庭園。休館日だったので隙間から撮影。ここに入ると桜と大阪城が両方見ることができます。お花見期間はスゴイ人の数です。夜桜もオススメです。
西の丸庭園は350円しますが、有料だけあって綺麗でした。桜と大阪城がとても切れに見ることができます。
玉造門から一番櫓と桜(南外堀)を望む。
最後に
大坂城のお花見おすすめスポット6つを紹介しました。大阪城内は色々な場所に桜があります。なので、必ずしもココって決まってはいるわけではありません。
大坂城周辺は外堀、内堀とを含めると本当に広いので、敷物さえ持って行けば必ず穴場はあります。
1周回ってみて、お気に入りのお気に入りの場所を見つけてみて下さい。
桜関連記事:
■毛馬桜ノ宮公園の大川沿いから見る桜並木が絶景、大阪城も
大坂城関連記事: