先日森ノ宮駅すぐの大阪城公園に行くと、いつも混んでいる遊具が比較的空いていたので子供と遊んできました。
今まで知らなかったんですが、この遊具に名前がついていて、大阪城らしく子供天守閣という名前でした。大阪城にあるんで天守閣なんですね。
森ノ宮駅すぐの遊具公園「子供天守閣」アクセス
JR森ノ宮駅、地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅下車1分という便利な場所に大型公園があります。
地下鉄だと3-B出口すぐ。JRだと横断歩道を2回渡った対角線上に大阪城公園があります。
場所は大阪城公園の中。入口すぐに右側にトイレが見え、その奥に遊具広場「子供天守閣」があります
車の場合は、すぐ横にある駐車場に停めている方が多いです。
大阪城公園の遊具公園「子供天守閣」
子供天守閣の説明図。大きな遊遊スライダーという滑り台があります。図の一番上にあるところから滑り降ります。
少し前まで修理中だったんですが、再び使えるようになっていました。城壁風になっているのがわかりますね。
遊遊スライダーは筒が横に敷き詰められており、滑るとそれらが回る仕組みになっています。
子供がどうしてもやりたそうなので、一緒に滑ってみると、ズボンが破れるかなというぐらいの摩擦感でしたww。やばかったんで一度だけにしました…;;
他の常連の方は、MY段ボールを持ってきていて滑っていましたよ。なるほど~。
向こう側に見えるのが、上の図でいう忍びの回廊です。青⇒赤⇒黄というように骨組みの輪を歩いていきます。
大人は当然狭くて無理。3歳ぐらいだと平気で歩いてますね。緑色の箇所は夢櫓と言います。城だけに櫓です。
夢櫓は一番端に階段があります。子供も上れるぐらいの比較的安心できる階段です。
夢櫓を上るとグネグネとした道が続きます。途中子供だと渡り易い高さの筒が2箇所あります。
僕もなんとか突破しましたが、体勢がかなりつらい。右側に小さ目の滑り台が2箇所あります。これは幼児には好評です。
夢櫓の左側はこのように骨組みの輪があり、慣れが必要です。
天守閣と関係ありませんが、動物の乗り物が2つあります。ウサギに座っている様子。JR環状線が通過中に反応。あと、ワニの遊具もありました。
追記:残念ながら動物の乗り物はリニューアルでなくなってしまいました。
この子供天守閣には遊びのルールというのがあります。
- ならんでいる時は順番を守りましょう。
- 手すりや柱に上らないようにしましょう。
- 遊具の上から物を落とさないようにしましょう。
保護者の方へ。小さいお子様には目を離さないようにしましょう。
最後に
森ノ宮駅すぐの大阪城公園です。午後になるとたくさんの人で混雑しています。午前中をオススメします。
行かれる方は、MY段ボールをお忘れなく。
子供天守閣のすぐ前に有料ですが、屋外&室内遊び場ができます▼
関連:大阪城公園の森ノ宮噴水横にボーネルンドプレイヴィルがオープン