大阪の桜と言えば大阪城公園が人気です。先日「桜満開、大阪城公園のお花見スポット情報を6つ紹介」という記事でも紹介しました。もう一つ大阪のオススメの桜スポットを紹介します。
大阪駅から環状線で2駅行くと桜ノ宮いう場所があります。名前の通り、そこは桜が一面に広がる場所です。
水の都・大阪も感じられる場所。大川と桜の両方が楽しめる桜ノ宮・毛馬公園周辺を紹介します。
最寄駅はJR桜ノ宮駅。大阪駅から環状線で外回り(時計回り)で2駅の所にあります。桜ノ宮だけあって、壁にも桜が書かれていますね。
毛馬桜ノ宮公園地図
桜ノ宮駅西口を出たら左側に歩きましょう。西口はエレベーターがありません。エレベーターは東出口の方にあります。
毛馬桜ノ宮公園から川沿いを歩いてみました
交差点を渡ると、そこは毛馬桜ノ宮公園。階段を降りて川沿いを歩いていきます。源八橋から撮影。
源八橋からズームで撮影。中央に橋があり、そこから桜並木が続いています。あそこに行ってみます。
大川沿いを歩くと、桜並木が続いています。
どこを見ても桜が続いています。
橋を渡ると、大川沿いに道が一本続いています。4.2kmの河川敷に桜並木が続いています。大阪の人気お花見スポットランキングや桜名所ランキングで、常に上位のスポットです。
大川から見た桜と大阪城。
大川の向かいにはOAP(大阪アメニティパーク)と船着場が見えます。
桜越しにOAPを撮影。
大川にたくさんの種類の船がやってきます。OAP船着場でUターン。
船はUターンして、八軒家浜に向かいます。
大川と反対側を見ると、子供を遊ばせることができる砂浜がありました。これはまた別記事として紹介します。お楽しみに。
我が家は毛馬桜ノ宮公園に行くために駅から左に行きましたが、右に行くとこのように一面桜が咲いている芝生もあります。たくさんの家族連れ、大学生が花見をしていました。
最後に
なかなか桜ノ宮駅で下車したことが無かったので、見に行ったことがありませんでした。ここの桜は江戸時代から有名だったそうです。もっと早く行っていれば良かった!
毛馬桜ノ宮公園は桜だけがあるのではなく、大川沿いから見る桜並木が素晴らしいのです。そして大阪城も。外国人の観光客もたくさん見に来ていましたよ。
普段ビルに囲まれて生活していると、たまにはこういう場所に行くことが必要だなぁと感じさせてくれました。
近くに住まわれている方、大阪に来られた方は、ぜひとも毛馬桜ノ宮公園に立ち寄ってみることをオススメします。