大阪の扇町にある「キッズプラザ大阪」に子供と行ってきました。
「施設割引あり!大阪メトロ(地下鉄)1日乗車券・エンジョイエコカード」でも紹介しましたが、大阪メトロ(地下鉄)のエンジョイエコカードを使用するとキッズプラザは割引されます。今回は、その方法で行ってきました。
小さい子供が遊べるエリアがあるのか心配でしたが、いざ行ってみると一杯ありました!
今回は幼児、特に1歳・2歳・3歳児が遊べるコーナーを中心に紹介します。
1歳・2歳・3歳児が遊べるエリアを厳選して紹介
4階に行くとまず目に入るのが、中央の塔。色々な所に階段があり5階まで繋がっています。特殊なつくりになっているので、一度では覚えられません。
途中、滑り台や梯子(はしご)があり、子供たちが滑ったり通ったりしています。土曜日だけあって、すごい混雑です。
赤いハシゴで渡ることが出来ます。色々な場所に階段や仕掛けがあります。
3歳児が歩くと渋滞を引き起こしていましたが、本人はそんなことは全く気にしていません。
下から風をあててスイカの風船を浮かせたり、上にある輪をくぐらせるゲーム。幼児におすすめ。ていうかスイカ風船の方に興味あり。
歯車を自分ではめて、動かして回るようにするゲーム。歯車の原理が学べますが、それを知らなくても幼児は回すのが好きなので長時間遊んでいました。
大きなシャボン玉に入ることが出来るエリア。ここも行列が出来ていました。
シャボン玉で遊べるエリア。子供は今、シャボン玉ブームなので一番喜んでいました。
民族楽器のエリア。色々な楽器を自由に使うことが出来ます。太鼓がたくさんあり、何度もたたいていました。
インドネシアの打楽器ガムランで遊ぶ娘。
お店屋さんごっこ。サンドイッチやさん、ケーキ屋さん、たこ焼き屋さん、お寿司屋さんがあります。
本当のお仕事体験をしたい方は「キッザニア甲子園」に行きましょう。
ピーカーブーというエリアは0歳児~6歳児しか入ることが出来ないエリア。
乳幼児は他のエリアよりゆったり遊べますよ。ロディなどの遊具があります。ベビーカー置場もありました。
ピーカーブーでは、知育玩具などもあります。1歳児向け。
絵本が中心のライブラリー(図書館)エリアがあり、幼児が中心に絵本を読んでいました。
淀川にいる魚エリアに、子供が興味津々。
キッズマート。ここではショッピングごっこが出来ます。
商品を5個カゴに入れ、レジでバーコードをスキャン。合計で1,000円にするゲームがあります。
子供はよくわかっていませんが、レジをすることがみんな大好きで大行列でした。バーコードをスキャンしている様子。「おかいもの名人」というハンコを貰いました。
他には、キッチンや赤ちゃんの人形があるごっこ遊びエリアやキッズゆうびんセンターもオススメです。郵便屋さんの服装も出来ますよ。
最後に
3歳児でもキッズプラザ大阪で遊べるのか心配でしたが、そんな心配は無用でした。満喫して帰ってきました。
特におすすめは、シャボン玉やキッズマート、すいか風船、民族楽器エリアですね。
駅から直結なんで、雨の日も大丈夫。一日遊べることがわかりました。また利用したいと思います。
地下鉄堺筋線の扇町駅下車すぐにあります。場所については「大阪天満・扇町公園の大型遊具広場マウンテンスライダー」でも詳しく書いています。参考にしてください。
エンジョイエコカードで大人1,260円+幼児450円=1,710円で入りました。普通に買うと1,400円+500円=1,900円かかります。190円お得ですよ。因みに2歳以下は無料です。
また、エンジョイエコカード以外にも色々な方法で割引があることがわかりました。これについては下の記事にまとめています。
【関連】割引料金で行こう!キッズプラザ大阪をお得に入場する方法
【関連】各階別紹介、キッズプラザ大阪ではこの遊びを押さえよう!
【関連】[関西]雨でもOK!子供&赤ちゃんと楽しめる室内遊び場5つ
【関連】施設割引あり!大阪メトロ(地下鉄)1日乗車券・エンジョイエコカード
【関連】大阪天満・扇町公園の大型遊具広場マウンテンスライダー
【関連】ボーディングパス当選!キッザニア甲子園に行ってわかったこと