大阪メトロ(地下鉄)・堺筋線「扇町駅」出てすぐの所に扇町公園があります。
その扇町公園内に、子供が遊ぶことができる大型遊具公園「マウンテンスライダー」があります。
関西テレビのすぐ横にあり、駅から徒歩1分にある扇町公園の遊具広場をご紹介します。
「扇町公園」交通アクセス
大阪メトロ(地下鉄)・堺筋線の扇町駅から徒歩すぐ。JR天満駅徒歩5分の所に扇町公園はあります。
- 大阪メトロ堺筋線「扇町駅」徒歩1分
- JR環状線「天満駅」より徒歩5分
地図で見ると、扇町公園は結構広いですね。
地下鉄扇町駅のエスカレーターをあがると、関西テレビ1階に着きます。
エスカレーターすぐの所にこどものための博物館「キッズプラザ大阪」があります。
余談ですが、キッズプラザ大阪は地下鉄の一日乗車券「エンジョイエコカード」だと割引がありますよ。下の記事に詳しく書いています。
【関連】施設割引あり!大阪メトロ(地下鉄)1日乗車券・エンジョイエコカード
館内から外に出ると、扇町公園に着きます。関西テレビ局、真下からの眺め。
扇町公園の大型遊具公園マウンテンスライダーを紹介
見えてきました。赤と黄色の土管のような筒状の滑り台があります。その間にジャングルジムでしょうか。
では、行ってみましょう!
左側にある赤い筒状の滑り台「チューブスライダー(赤)」。ゆるやかな滑り台です。
真正面から撮影。筒状の滑り台チューブスライダーの両端に小さな滑り台「オープンスライダー」があります。右横はジャングルジム。
実はこの滑り台、錆びているので何か段ボールのような敷物で滑らないとズボンに錆が付きます。ご注意ください。知らなかったので僕も付いてしまいました;;
上から見るとこんな感じになっています。
黄色い滑り台は2箇所あります。「チューブスライダー(黄)①」。赤い滑り台に比べて急ですね。
黄色い滑り台①。上から見た所。
黄色い滑り台②「チューブスライダー」。上に赤い橋があります。
黄色い滑り台②は、このロープ状の梯子「ネットロード」からでものぼることができますよ。
黄色い滑り台横の縄はしご「ネットロード」。上からの眺め。
上にのぼると少しだけ丘になっています。丘の上からだと風が吹いていて気持ちがいい!吹きさらしになっています。
丘の上には「大地の声」というパイプがありました。下には色々な場所にパイプがありました。そこからの声が聞こえるようです。
丘の上から見た「関西テレビ」。
大型遊具公園マウンテンスライダーの横は広場になっていて、サッカーをしている少年たちがいました。こちらも扇町公園内です。
大型遊具公園「マウンテンスライダー」の遊び方
大型遊具公園「マウンテンスライダーの遊び方」という看板があるので、この説明書きで確認しましょう。
丘の上には「ガキ大将の座」などの椅子があったのかぁ、見逃しました。
最後に
大阪駅から近いにも関わらず、扇町公園は結構大きな広場でした。その中に「マウンテンスライダー」という大型遊具公園があるのがいいですね。
前日雨が降っていたからか、チューブスライダー赤黄は、錆がズボンに付いてしまいました。晴れの日は特に問題なく滑ることができます。
雨上がりの時は何かを敷いて滑るか、隣のオープンスライダーの方を滑りましょう。オープンスライダーは緩やかなのでおすすめです。
縄梯子「ネットロード」やジャングルジムもあるので、幼児にはいい運動になりますよ。
駅から近いので便利ですね。買い物のついでやキッズプラザ大阪とセットでいってみてはいかがでしょうか。