PR 子供の安全対策 育児

鉄道ファン向け、新幹線デザインの子供用ヘルメット3つ

新幹線デザイン子供用ヘルメット3つ
子供用の自転車ヘルメットについては以前「超オシャレな子供用自転車ヘルメットを集めてみたよ」という記事で書いたことがあります。

今回は電車好きの親が子供に買ってあげたくなる新幹線デザインの子供用ヘルメットを3つご紹介します。

スポンサーリンク

子供用新幹線デザインヘルメット3つ

  • 発売:カナック企画
  • E7系かがやき、E6系こまち、E5系はやぶさの3種類
  • 2015年9月にドクターイエローデザインを発売予定
  • サイズ:50cm~56cm
  • 対象年齢:3~8歳向け
  • 安全企画:SG企画適合品
  • 重さ:300g
  • 価格:3,500円

北陸新幹線「E7系かがやき」、秋田新幹線「E6系こまち」、東北新幹線「E5系はやぶさ」の3種類のヘルメット。

対象年齢が3~8歳。幼児から小学校2年生ぐらいまでになります。年齢というよりも頭のサイズ、頭囲(50~56cm)が重要ですね。

子供が自分で自転車に乗る時にも使えるタイプです。頭上に3×3=9つの穴が開いています。ヘルメットだけ見ると一般的なデザインですが、色の塗り方で一気に魅力的なものになりました。

最近「道路交通法」が改正され、自転車も厳しくなっています。安全企画「SG企画適合品」なのも重要です。

カナック企画はこれまで「子供用鉄道傘」や「鉄道USBメモリ」鉄道グッズを販売しており、今回の「子供用鉄道ヘルメット」が第3弾になります。

次に一つ一つヘルメットを見ていきます。

 

スポンサーリンク

1.北陸新幹線「E7系かがやき」子供用ヘルメット

北陸新幹線E7系かがやき子供ヘルメット
北陸新幹線「E7系かがやき」のカラーでデザインされた子供用ヘルメットです。

青・金・白という色の組み合わせは遠くからでも東北新幹線だなと気が付くカラーですね。3色がシンプルに塗られているだけなのに、カッコイイです。

後ろに白色で「E7系」、金色で「かがやき」と入っています。また横には北陸新幹線がプリントされています。

 

 

2.秋田新幹線「E6系こまち」子供用ヘルメット

秋田新幹線「E6系こまち」子供用ヘルメット
秋田新幹線「E6系こまち」のカラーでデザインされた子供用ヘルメットです。

赤・銀・白の組み合わせ。これが秋田新幹線とは気づきにくいかもしれません。北陸新幹線の場合は色のバランスがまさにそれだったので。

ただ、後ろに白色で「E6系」、銀色で「こまち」、そして横に秋田新幹線がラッピングされています。

赤色だけに女の子にも良いかもしれません。未来の鉄子のために。

3.東北新幹線「E5系はやぶさ」子供用ヘルメット

東北新幹線「E5系はやぶさ」子供用ヘルメット
東北新幹線「E5系はやぶさ」のカラーでデザインされた子供用ヘルメットです。

水色・ピンク・城・銀のカラーは、鉄道ファンなら気づきそうですね。この4色の組み合わせても東北新幹線ならでは。

後ろに白色で「E5系」、銀色で「はやぶさ」、そして横に東北新幹線がラッピングされています。

これも人気がありそうですね。どれを買おうか迷ってしまいそうです。

 

最後に

北陸新幹線・秋田新幹線・東北新幹線のカラーでデザインされた子供用ヘルメットをご紹介しました。

早速、この北陸新幹線のヘルメットをかぶっている子供を見かけましたよ。チャリ鉄というジャンルが確立されそうです。

電車好きなら3つとも欲しくなってしまうかもしれませんね。3歳~4歳児の男の子が自転車に乗るのを嫌がっていたら、このヘルメットだと喜んで乗りそう。プレゼントにも良さそうです。

シンプルなのに個性的なヘルメット、今後は9月にドクターイエローデザインが発売されるそうなので、そちらも気になりますね。

 

【関連】北陸新幹線の名称・料金・ルート・停車駅・時刻表・本数・時間など

【関連】超オシャレな子供用自転車ヘルメットを集めてみたよ

【関連】子供乗せ電動アシスト自転車の主流~バッテリー・インチなど

【関連】人気の自転車保険、各社の特徴や補償について比較してみたよ

【関連】子供用自転車の選び方と駒なし(補助輪を外しての)練習方法

【関連】ナットケースの子供用自転車ヘルメット、シミミニドッツを購入

【関連】ブリヂストン子供乗せ電動アシスト自転車「ビッケ2e」2016購入

【関連】bikke2でもOK!ビッケ専用レインサイクルカバーを購入

  • この記事を書いた人

おにぎり

・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父

公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中

「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-子供の安全対策, 育児
-,