子供と「東映太秦映画村」に行ってきました。行く前に調べたのは割引券とお弁当の持ち込みついてです。それについては下の記事を読んでみて下さい。
【関連】東映太秦映画村のお得なチケットや割引クーポン、まとめ
【関連】東映太秦映画村はお弁当の持ち込みがOK!食べて良い場所はどこ?
今回は京都「太秦映画村」口コミブログのまとめ記事になります。
①子供に興味がある仮面ライダーやヒーロー戦隊、プリキュア、②時代劇や明治村セット、③アトラクションについてです。
それぞれを写真付きで順に紹介しながら、実際に行ってきてわかったこと、感じたことをまとめてみました。
営業再開のお知らせ
キャラクター:仮面ライダー、ヒーロー戦隊、プリキュアなど
入口直ぐに歴代プリキュアが勢ぞろいしています。GOプリンセスプリキュアや魔法使いプリキュアも。子供のテンションがMAXに!
このあたりはアニメギャラリーと言って、色々なフィギュアが展示されています。ドラゴンボールやプリキュアなど。
2階には歴代の仮面ライダーやヒーロー戦隊も展示されています。
特大の仮面ライダーも展示中でした。
3大キャラ握手会
パディオス3階で仮面ライダー、ヒーロー戦隊、プリキュアの握手会がありました。行列ができているので流れ作業のような淡々とした握手会でしたが、子供は大喜びです。
左から仮面ライダーエグゼイド、ジュウオウイーグル、魔法使いプリキュア、キュアミラクル、キュアマジカルと握手会ができました。(その年のヒーローと握手ができます)。
プリキュアとの握手会に大喜びの娘。感激のシーン。
その他、期間限定ではありますが、ドリームステージというキャラクターショーもあります。我が家が行った時は残念ながらありませんでした。もし行った時にあれば必見です。
時代劇オープンセットや明治通り
太秦映画村には時代劇のオープンセットや明治時代のセットなどがあります。明治時代のセットは少しだけで、ほとんどが時代劇のセットになっています。
これらのオープンセットは入場券だけで楽しめます。
明治時代セット
個人の入口であるパディオスを抜けると、まず目の前に登場するのが明治通りです。いきなり異空間になるので、テンションがあがりますよ。
この明治時代の電車にも自由に乗車できます。子供がハンドル操作をずっとしていました。
今出てきた入口を振りあえると「明治駅」というレンガ造りのセットになっています。明治時代を再現したセットですね。
喫茶「可否茶館」、これはセットのようにも見えますが喫茶店でした。軽食も可能です。
時代劇オープンセット
時代劇のオープンセットにきました。衣装を着たコスプレイヤーの方が撮影をしています。
近づいてみると「松平肥後守御預・新選組屯所」のセットです。大人はワクワクしますね。長屋門の横はずっと白壁になっています。
吉原通りの門。コスプレイヤーの方がセットに馴染んでいます。
吉原通りの松乃屋。パネルに顔を出して写真も取れます。もちろん中に入れます。
銭形平次の家を発見!わかりやすく「平次の家」という表札があります(笑)。
鰻屋のセット。暖簾のほつれ加減がいいですね。
京・旅籠「池田屋」もありました。幕末・新選組は必見です。例の階段ですが、段数が少なかったです。
セットを使ったチャンバラもしています。子供たちも参加した「ちゃんばら辻指南」の様子。
その日によってイベントがあります。ショーのタイムテーブルで確認してください。
特別イベントとして白馬に乗って記念撮影ができます。この馬はタレント馬だそうで、慣れたものですね。
コスプレイヤーの方が乗ってて、とても様になっていました。
白馬のすぐ横にポニーに乗って記念撮影も可能です。料金200円。体重制限60kg。
娘はこういうのは好きなのですが、周りに人が多かったからか、いつもと違い乗りませんでした。
「水戸黄門漫遊の館」。水戸黄門で使われたセットなどが展示されていました。
水戸黄門に出演された俳優のサインと写真もあります。
アトラクション
アトラクションの料金は大人500円、子供(3歳以上)400円です。お得な4枚つづり1600円の回数券もあります。
アトラクション回数券料金
- 大人:1,600円(通常2,000円)
- 子供(3歳以上):1,200円(通常1,600円)
回数券はかなりお得ですね。
折角来たのでアトラクションを一つ、娘と入ってみました。「忍者修行道場」というアトラクション。これ面白いですよ!
紐に竹の鈴があり、音を鳴らさずに進んでします。これは1~2歳児の方がハイハイが得意なので早かったです(笑)。
もう一つ「忍者修行道場」から。石垣を上るアトラクション。上手にスイスイ上っていきます。そのほか縄はしごを上ったり下りたりなど、忍者気分を味わえるものが揃っています。
もう一回同じのを遊びたかったようですね。1日パスが欲しいなぁ。
史上最恐のお化け屋敷。日曜に行きましたが、少し待つだけで入れますよ。
からくり忍者屋敷。屋根の上に忍者がいます。忍者の秘密や忍者屋敷を体感できるアトラクション。
アトラクション広場には色々な所に忍者がいます。このように記念撮影もできますよ。ポーズが様になっている娘。
アトラクション広場に屋根の形をした滑り台があります。ここは無料なので何度も遊んでいました。後ろに階段があり上ることもできます。
その他、出口付近の中央広場に「レーザーミッション脱出の城」というのがあります。
お土産
「太秦映画村」のアトラクションエリアに新選組グッズが販売しているお土産屋があります。なかなかレアグッズがあって、幕末&新選組ファンは必見です。
土方歳三でお馴染みの「石田散薬」の薬入れ(ピルケース)を買ってしまいました。家秘相伝、本舗東京府下南多摩郡と書かれています。凝ってますね。
子供はここで着物の生地を使ったぬいぐるみを購入しました。
行ってきた感想・口コミ
京都「東映太秦映画村」口コミブログ・①ヒーロー戦隊、仮面ライダー、プリキュアなどのキャラクター、②明治通り&時代劇のオープンセット、③アトラクションの順にご紹介しました。
家族で行ったので、男の子ならヒーロー戦隊と仮面ライダー、女の子ならプリキュアは必見です。そのほか期間限定ですがぐでたまギャラリーなどのイベントがありました。
時代劇セットは大人はワクワクしますね。しかし子供は時代劇については何もわかってないので、興味が無かったです(苦笑)。
コスプレデーの日に行ったので、時代劇セットにコスプレイヤーが多かったのですが、僕も撮影しているのを見て「なり切りっていいな」って感じました。今頃コスプレに目覚めたか?(笑)。
大人なら入場券だけでOKですね。子供と行くとアトラクションは必須だと思いました。少しだけ遊びましたが、本当に面白かったです。
一つ楽しむとあれもしたい、これもしたいとなるので、回数券が必要ですね。そうなると入場料にアトラクション代もプラスするので、結構な額になります。
カップルのデートやファミリー、どちらでも楽しめるようになっています。予想していたよりも楽しかったですよ。ぜひ遊びに行ってみて下さい。