PR 大阪

巨大アヒル「ラバーダック」が大阪・ほたるまちの中之島に出現

ラバーダック

本日より大阪のほたるまち港前の堂島川に巨大アヒル「ラバーダック」がやってくるということなので、子供と一緒に行ってきました。

毎年大阪のどこかの川にやってくるラバーダックですが、今年はほたるまち港(福島港)。2014年12月13日(土)~12月25日(木)まで展示されていますよ。

毎回行きたいけどタイミングがあわなくて見れなかったので、今回は初日に気合を入れて行ってきました。

巨大アヒル「ラバーダック」とそのスタンプラリーにいるラバーダックミニの様子をご紹介します。

スポンサーリンク

巨大アヒル「ラバーダック」とは

  • 河川や海などの水辺をバスタブに見立て、街並みを背景として取り組んだパブリックアート
  • オランダ人アーティスト:フロレンティン・ホフマンが2007年製作
  • ヨーロッパ、南米、アジア、オセアニア、中東、北米など世界中を旅している
  • コンセプト:政治的な意味合いで分断される国境も無く、年齢や人種など、異なった背景を持つ全ての人々に癒しを与え、子供のころの記憶や思い出を呼び起こさせる、幸福の象徴であること。
    参考:世界中を旅している黄色い子アヒル(Rubber Duck Project)

この記事は2014年版です。2015年のラバーダックについては下の記事をあわせて読んでいてください。記事の最後にもリンクしています▼

【関連】巨大アヒル・ラバーダック2015が大阪・中之島公園のバラ園に登場

 

スポンサーリンク

ラバーダック・スタンプラリー「ミート・ザ・ラバーダック」

rubber-duck007
中之島周辺のビルなどにスタンプが6箇所用意されています。そこでスタンプし応募すると「ラバーダック・グッズ」が当るという事なので、子供と一緒に回ってきました。

 

スタンプラリーのラリーポイントがあるビル(6箇所)

  1. 中之島フェスティバルタワー
  2. 中之島三井ビルディング
  3. 中之島ダイビル
  4. ダイビル本館
  5. 堂島クロスウォーク
  6. 京阪電車「中之島駅」

上のオシャレなビルは「中之島ダイビル本館」です。ここにもスタンプがありました。

中之島フェスティバルタワーから京阪電車「中之島駅」までスタンプラリーします。ラバーダックは堂島リバーフォーラムの前の堂島川に行くと会えますよ。では出発!

 

1.中之島フェスティバルタワー

ラバーダックミニ・中之島フェスティバルタワー
地下鉄肥後橋駅を上がると中之島フェスティバルタワーに着きます。そのロビーにラバーダックミニがいました。ユルイ、そしてスゴイ存在感である。

 

ラバーダックミニ・中之島フェスティバルタワー
横から見たところ。突然あるのでビックリします。

 

ラバーダックスタンプラリー
上のラバーダックミニ横にスタンプラリー設置場所があります。台にスタンプが用意されています。

 

2.中之島三井ビルディング

ラバーダックミニ・中之島三井ビルディング
中之島三井ビルディングのラバーダックミニ。裏の入口入った門にいました。どうやらドアマンを担当しているそうです。反対側にもいますよ。

 

ラバーダックミニ・中之島三井ビルディング
やや後ろから撮影。アートなんですけど、子供が触りまくりで…。すみません。

 

3.中之島ダイビル

ラバーダックミニ・中之島ダイビル
ラバーダックミニが離れて3匹いました。中之島ダイビルでは夜行われるJAZZの準備をしていました。

 

4.ダイビル本館

ダイビル本館入口
先ほど紹介したダイビル本館。では入ってみましょう。子供がスタンプ押したくて走る走る!

 

ラバーダックミニ・ダイビル本館
ラバーダックに光をあてたアート作品が展示されていました。後ろの壁がライトによって変わります。

 

ラバーダックミニ・ダイビル本館
ラバーダックミニがドットになってる。

 

ラバーダックミニ・ダイビル本館
ラバーダックミニの影との組み合わせが面白かったです。

 

ラバーダックミニ・ダイビル本館
ダイビル本館にはすぐ後ろにもラバーダックミニがいました。

 

rubber-duck009
ダイビル本館内に昔の私設郵便函がありました。

 

5.堂島クロスウォーク

ラバーダックミニ・堂島クロスウォーク
堂島リバーフォーラムを抜けた所に「堂島クロスウォーク」があります。ここには2匹のラバーダックミニが並んでいました。

 

ラバーダックミニ・ABCリバーデッキ
すぐとなりの「ABCラバーデッキ(朝日放送)」にも親子3匹のラバーダックミニがいます。

 

ラバーダックミニ・ABCリバーデッキ
斜め前から撮影すると、くちばしのとがり具合が強調されてゆるさが増しますね。

 

6.京阪電車「中之島駅」

ラバーダックミニ・ラバーダックミニ・京阪電車「中之島駅」
最後は京阪電車「中之島駅」にラバーダックミニとスタンプ設置場所がありました。

以上6箇所のスタンプを押しに行ってきました。もちろん中之島駅からスタートしたい場合は、上の逆を進んでください。

では、本物のラバーダックを見に行ってみます。

 

スポンサーリンク

ラバーダックに会いに行ってきました

ラバーダック堂島川
田蓑橋を渡った時に、ラバーダック発見!それ以前からチラチラと頭だけ見えていました。

 

ラバーダック・堂島川
橋を渡り川沿いを急ぎます。ラバーダック右後方から撮影。

 

rubber-duck023
余談ですが、すぐ横に「豊前國中津藩蔵屋敷之跡(大阪堂島玉江橋北詰)」碑と中津藩だった「福沢諭吉誕生地碑」があります。ABC(朝日放送)の前あたり。

 

福沢諭吉誕生地碑
福沢諭吉誕生地碑を正面から撮影。この周辺は中之島に位置するのでたくさんの蔵屋敷がありました。なので碑が一杯ありますよ。一緒に見て回って下さい。

話をラバーダックに戻します。

 

ラバーダックが目の前に

ラバーダックとビルたち
ついにラバーダックに会えました!堂島川とビルとのギャップがすごい。

 

ラバーダック拡大
ラバーダック拡大。川にぷかりと浮かんでいます。当日は強風で結構ゆらゆらしていましたよ。

 

ラバーダック横から
ラバーダック横から。巨大ゴム風船で出来ているのがよくわかります。

 

ラバーダック・玉江橋から
玉江橋側から撮影。ラバーダックの大きさがわかると思います。

 

ラバーダックと堂島リバーフォーラム
玉江橋側を渡って堂島川反対側から撮影。先ほどの堂島リバーフォーラムが見えます。大きなアートです。

 

最後に

堂島川に出現した巨大アヒル「ラバーダック」とスタンプラリーの場所にあるラバーダックミニをご紹介しました。

やっとラバーダックにやっと会えました。予想以上に大きかったです。大きいので、結構離れていても頭だけ見えるのですぐに場所はわかりますよ(笑)。

川やビルと一緒にラバーダックを見てしまいますね。そのギャップが楽しめます。最初からいるとわかって行ってるので驚きはまだ少ない方でしたが、偶然通りかかったらびっくりするでしょうね。

子供は結構喜んでいました。スタンプラリーもスタンプ押しが大好きなので次の場所まで走る走る!

今日から25日までやっています。堂島川のラバーダックに会いに行ってみてはいかがでしょうか。

あっ、リーガロイヤルホテルにもラバーダックレプリカがいたんだ。帰ってから知りました;;

2015年もラバーダックを見に行ってきました。中之島・バラ園に登場です。下の記事をあわせて読んでみてください。▼

【関連】巨大アヒル・ラバーダック2015が大阪・中之島公園のバラ園に登場

【関連】大阪・中之島公園の芝生広場は赤ちゃん&幼児が楽しめる場所

おにぎりフェイスのSNSをフォローする

-大阪
-,