大阪市内の水族館と言えば大阪港になる「海遊館」です。
海遊館については下の記事に詳しく書いてあるので、あわせて読んでみて下さい。
関連:ベビーカーで海遊館を見て回ることができるのか、実際行って調べてきました。
今回は「海遊館」をできるだけ安く利用するために、割引料金やお得なクーポンについてまとめてみました。
海遊館の通常料金について
海遊館の通常の入館料をまず知った上で割引料金やクーポンを見ていきます
現在、海遊館では新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、できるだけ非接触型の「海遊館eチケット」が推奨されています。
「海遊館eチケット」の場合は、とわざわざ入口でチケットを買う必要はありません
海遊館入口でチケットを購入しても、「海遊館eチケット」を先に購入してから出かけても、料金は同じになっています。
- 大人(16歳以上・高校生以上):2,400円
- 子供(小学生・中学生):1,200円
- 幼児(3歳以上):600円
- シニア(65歳以上):2,200円※
- 0歳〜2歳:無料
2歳までは無料になっています。
※シニア料金は年齢を確認できる運転免許証や保険証などをチケット窓口で提示する必要があります。
海遊館の入館券に付いているQRコードを提示すると以下の特典が利用できます。
- サンタマリア号 乗船料20%割引
- 「レゴランドディスカバリーセンター大阪」入館料割引(平日900円引き、土日祝600円引き)
以上の料金を踏まえて、割引料金やクーポンを見ていきましょう。
1.年間パスポート→現在は販売を中止
- 大人(16歳以上・高校生以上):5,000円
- 子供(小学生・中学生):2,000円
- 幼児(3歳以上):1,000円
一番安くてお得なのは「年間パスポート」を購入することです。
大人の一般料金は2,400円、子供1,200円、幼児600円なので、それと比較すると大人と子供は1年に3回以上行くと通常料金よりもお得になっています。
幼児だと2回以上からお得になります。
大阪市在住の方や海遊館が好きで何度も1年に3回以上は行くという方は、年パスを購入するようにして下さい。
ココに注意
追記:新型コロナウイルスによる緊急事態宣言となった場合は、臨時休館になることがあるため、2022年現在は年パスの発売を中止しています。
年パスが再発売されましたら、当ブログでご紹介します。
この記事の最後に期間限定の「3回 回数カード」について追記しています。
2.コンビニの前売り券
海遊館の「コンビニ前売り券」はローソン、ファミリーマート、ミニストップ各店で購入できます。
- 大人(16歳以上・高校生以上):2,400円
- 子供(小学生・中学生):1,200円
- 幼児(3歳以上):600円
コンビニの割引券は料金だけ見ると全く同じ料金ですが、特典が付いています。
その特典とは、館内4階カフェ「ROF」のジンベソフトが50円引き、エントランスビル2階のドリンクスタンド「SEA SAW」で使える50円引き券がセットで付いています。
3.海遊館・サンタマリア共通券
海遊館のすぐ横にある大阪港から出港している「サンタマリア号」とのお得な共通セット券です。
- 大人(16歳以上・高校生以上):3,400円
- 子供(小学生・中学生):2,200円
- 幼児(3歳以上):1,700円
大人と子供は通常料金に1,000円追加するだけでサンタマリア号に乗船できます。
また幼児は1,100円プラスで乗船できます。
海遊館とサンタマリア号を両方利用したい方にはおすすめ。デートなどに使えそう。
4.海遊館・キャプテンラインセット券
海遊館とキャプテンラインのセット券です。片道と往復があります。
- 大人(16歳以上・高校生以上):片道2,900円、往復3,600円
- 子供(中学生):片道1,900円、往復2,600円
- 子供(小学生):片道1,500円、往復1,800円
- 幼児(3歳以上):片道800円、往復1,000円
5.ジンベエバックヤード(お食事タイム)付き入館チケット
海遊館の入館と、ジンベエザメの水槽で餌やり体験ができる特別チケットです。
- 大人(16歳以上・高校生以上):4,400円
- 子供(小学生・中学生):3,200円
- 幼児(3歳以上):無料
通常料金に2,000円追加するとジンベエザメの水槽で餌やり体験ができます。
幼児は大人1名に付き1名が無料です(入館料は必要)。
貴重な体験ができるので、一度は体験してみたいですね。
6.ジンベエバックヤード入館チケット
海遊館の入館と、ジンベエザメの水槽を見学できる特別チケットです。
- 大人(16歳以上・高校生以上):3,400円
- 子供(小学生・中学生):2,200円
- 幼児(3歳以上):無料
通常料金に1,000円追加するとジンベエザメの水槽を見学できます。
幼児は大人1名に付き1名が無料です(入館料は必要)。
普段は入れないジンベエザメの水槽を見学できます。
餌やり体験をしたい方は上の「ジンベエバックヤード(お食事タイム)入館チケット」を購入して下さい。
7.海遊館プレミアム[期間限定]
- 大人(16歳以上・高校生以上):6,000円
- 子供(小学生・中学生):3,000円
- 幼児(3歳以上):1,500円
※初回入館料を含む
※「プレミアム50」から「海遊館プレミアム」という名前に変更されました。
「海遊館プレミアム」を購入すると、期間中に何度でも入館料が50%オフで利用できます。またジンベエザメの水槽の見学や餌やり体験も50%割引になります。
期間限定なのでご注意下さい。
- 販売期間:2022年3月19日(土)〜2023年1月9日(月・祝)
- 有効期限:購入日〜2023年4月9日(日)
プレミアム50購入後の優待価格
- 海遊館入館料:大人1,200円、子供600円、幼児300円
- ジンベエザメバックヤード:500円(50%割引)
- ジンベエザメバックヤード(お食事タイム):1,000円(50%割引)
- 音声ガイド:1台300円(50%割引)
初回入館料を含む料金ですが、最初に大人6,000円、子供3,000円、幼児1,500円を支払うので、ある程度利用しないとお得にはなりません。
8.障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳を持参すると、本人と介護者1名の入館料が半額(50%割引)になります。
- 大人(16歳以上・高校生以上):1,200円
- 子供(小学生・中学生):600円
- 幼児(3歳以上):300円
9.一般団体割引
20名以上の団体(外国人団体は15名以上)の方は「一般団体割引」が適用され10%オフになります。
- 大人(16歳以上・高校生以上):2,160円
- 子供(小学生・中学生):1,080円
- 幼児(3歳以上):540円
ただし、ゴールデンウィーク(GW)やお盆、年末年始などは割引適用除外日になります。除外日は一般料金になります。
10.学校団体割引
20名以上の団体(訪日団体は15名以上)の方は「学校団体割引」が適用されます。
- 16歳以上・高校生以上:1,600円
- 子供(小学生・中学生):720円
- 幼児(3歳以上):320円
ただし、同伴の保護者とカメラマン・実習生は2,160円になります。
学校団体割引については、電話またはFAXで海遊館団体受付をする必要があります。
11.OSAKA海遊きっぷ
OSAKA海遊きっぷとは、海遊券の入館料や大阪メトロ+私鉄・バスの一日乗り放題がセットになったお得なセット券です。
その他、観光施設30箇所以上でお得な割引も付いています。
- 大阪メトロ:大人(16歳以上・高校生以上)2,800円、小児(小学生)1,400円
- 阪神電車版:大人(16歳以上・高校生以上)3,300円、小児(小学生)1,750円
- 近鉄電車版①:大人(16歳以上・高校生以上)3,500円、小児(小学生)1,850円
- 近鉄電車版②:大人(16歳以上・高校生以上)3,900円、小児(小学生)2,050円
- 南海電車版:大人(16歳以上・高校生以上)3,350円、小児(小学生)1,760円
- 北急版:大人(16歳以上・高校生以上)2,990円、小児(小学生)1,500円
- 阪急電車版:大人(16歳以上・高校生以上)3,300円、小児(小学生)1,750円
- 京阪電車版:大人(16歳以上・高校生以上)3,600円、小児(小学生)1,800円
- 能勢電鉄版:大人(16歳以上・高校生以上)3,600円、小児(小学生)1,900円
大阪メトロで見ると、一般料金が2400円なので400円以上電車代がかかる方はお得です。
電車代は往復分必要になるので、ほとんどの方はこの「OSAKA海遊きっぷ」がお得だと思います。
詳しくは各電車の駅構内で確認して下さい。
追記:新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、2021年現在、OSAKA海遊きっぷの発売を休止しています。
また発売が再開されましたら、このブログで追記します。
12.3回 回数カード[期間限定]
期間限定ですが、3回利用できる回数カードが発売されています。
- 大人(16歳以上・高校生以上):6,400円
- 子供(小学生・中学生):3,200円
- 幼児(3歳以上):1,600円
6400円を3で割ると、1回あたり2,133円になります。
2,400円ー2,133円=267円。1回あたり267円お得です。3回行くと801円お得。
- 販売期間:2022年3月19日(土)〜10月10日(月・祝)
- 有効期限:購入日〜2023年4月9日(日)
- 除外日:4月29日(金祝)〜5月5日(木祝)、8月11日(木祝)〜16日(火)
「3回 回数カード」は10月10日までに買っておくと、来年の4月9日まで使えます。
ただし、GWとお盆だけは除外日になっているのでご注意下さい。
最後に
海遊館で利用できるお得な割引料金やクーポンは、合計12個ありました(年パスは休止中)。
一度だけ利用される方は「OSAKA海遊きっぷ」がお得で、何回か利用される方は「年間パスポート」がお得であることがわかりました。
しかし現在新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、最もお得なチケット「年間パスポート(年パス)」と「OSAKA海遊きっぷ」の2つが発売を停止しています。
そのため、2021年現在でお得な割引が使えないという状況になっています。
早く新型コロナウイルスが収束し、海遊館を「年間パスポート(年パス)」と「OSAKA海遊きっぷ」を使ってお得に利用したいものです。
関連:ベビーカーで海遊館を見て回ることができるのか、実際行って調べてきました。
すぐ隣にある「レゴランドディスカバリーセンター大阪」についてもブログに書いています。
関連:無料!天保山・海遊館から桜島・USJに渡し船で行けるよ
大阪の遊具公園をまとめています▼