浜寺公園に子供と遊びに行ってきました。公園内にはたくさんの複合遊具があります。
これまで「北児童遊技場」「中央児童遊技場」「南児童遊技場」「高石児童遊技場」と記事にしてきました。詳しくは下の記事をあわせて読んでみて下さい▼
【関連】浜寺公園、中央入口の遊具「北児童遊戯場」「中央児童遊技場」
【関連】浜寺公園「南児童遊技場」の複合遊具、巨大滑り台がスゴイ
【関連】浜寺公園「高石児童遊技場」で高速滑り台やボルダリングが楽しめる
【まとめ記事】浜寺公園までの行き方、駐車場、バーベキュー、遊具まとめ
今回は園内にある交通遊園です。交通遊園は子供用ゴーカートと汽車がありますよ。料金や乗り場、乗り方を中心にご紹介します。
1.ゴーカートの料金や乗り場、乗り方
ゴーカートは浜寺公園内の南側(地図では左側)の「交通遊園」内にあります(上の地図を参照)。隣に汽車乗り場もあります。
すぐ隣に、前回記事にした「高石児童遊技場」もありますよ。ロッククライミングや高速スライダー(滑り台)があります。
浜寺公園交通遊園にやってきました。この中に入るとすぐ右側に階段があります。その階段を上りましょう。
高架になっていて汽車の線路を越える形になっています。
ゴーカート乗り場。中央の階段を挟んで左右に分かれています。
今カートが停まっている左側が2人乗り用、右側が1人乗り用ゴーカート乗り場になっています。
料金や乗り方
- 3歳まで無料、4歳から有料
- 料金:1人300円
- 身長120cm以上でないと、一人用に乗れない
1人乗りと2人乗りの基準は身長になっています。120cmないと一人用ゴーカートに乗れません。
幼児の場合は2人乗りになります。残念ながら付き添いの大人も300円必要で、合計600円になります。
2人乗り用ゴーカート。大人と幼児が横に並んで乗ります。合計600円。ハンドルは二つあるので楽しんでました。約700mありますよ。
2人乗り用ゴーカートを横から撮影。前のカートが行って、時間が経ってから進むので、途中で出会いにくくなっています。
1人乗り用ゴーカート。中央に座席が一つしかありません。身長120cm以上、料金300円。
カートの道はこのように細長くつながって途中でカーブしています。ほとんど親が操作していますが、のんびり楽しめますよ。
2.汽車の料金や乗り場、乗り方
次に汽車の乗り場と料金などを見ていきます。
上の地図は中央花壇が右にあります。汽車は「花壇広場前」駅から「浜寺交通遊園」駅を往復しています。
中央入口からすぐ汽車に乗る場合は、「花壇広場前」から乗車しましょう。
料金
汽車切符売り場。切符は自動販売機で購入します。
- 大人:300円
- 小人(4歳以上16歳未満):150円
3歳まで無料です。15歳までが小人料金で乗ることができます(16歳から大人料金)。
ウチの子供は4歳なので150円かかりました。普段、電車に乗ると無料ですが、ここだけは有料です。
大人用と小人用を各1枚購入。
汽車の名前は「浪速号」と言います。特に時刻表は無く、来た電車に乗る感じでした。
汽車に乗車。子供が車窓から外を眺めています。公園に遊び疲れたので、帰りは汽車で戻りました。いつもより疲れているからか静かです。
汽車から外を見ると、途中浜寺水路も見えます。あれだけ歩いたのに汽車に乗るとあっという間に到着ですよ。
余談ですが、ゴーカートと汽車乗り場がある「浜寺交通遊園駅」には、今だけ鬼滅の刃の無限列車が展示されています。
※D51から無限にプレートが変更されているようです。
まとめ
浜寺公園内のゴーカート&汽車の料金や乗り場などを写真付きでご紹介しました。
浜寺公園内の各公園を順に遊んできたので、子供は帰りには歩ける気力は無さそうでした。そんな時に汽車があって助かりましたよ。あっという間に中央花壇付近まで運んでくれました。
往復だと電車料金が2倍するので、帰りの時に乗車するのが良かったです。
ゴーカートと汽車乗り場がある「交通遊園」は、開園時間や休園日、乗り物運行時間があるのでその点は注意しましょう。
- 開園時間:9:00~17:00
- 休園日:毎週火曜(祝日の時は翌日)、12月29日~1月3日
- 乗り物運行時間:10:00~17:00(平日の12:15~13:00は運航休止)
【まとめ記事】浜寺公園までの行き方、駐車場、バーベキュー、遊具まとめ
【関連】浜寺公園、中央入口の遊具「北児童遊戯場」「中央児童遊技場」
【関連】浜寺公園「南児童遊技場」の複合遊具、巨大滑り台がスゴイ