出典:滋賀県立陶芸の森
リサラーソン展が全国を巡回しています。これまで松屋銀座(2014年9月11日~9月23日)、阪急梅田ギャラリー(2014年11月19日~12月8日)と開催されてきました。これからの「リサラーソン展」の巡回先が気になったのでまとめてみました。
全国の巡回予定地とその中から滋賀県立陶芸の森で3ヶ月間行われる「北欧スウェーデンの動物のやきもの・リサラーソン展」をご紹介します。
「リサラーソン展」全国巡回地・美術館
- 滋賀県立陶芸の森・陶芸館:2015年3月7日(土)~6月7日(日)
- JR名古屋タカシマヤ:2015年6月10日(水)~6月16日(火)
- 群馬県立館林美術館:2015年7月18日(土)~8月30日(日)
現在わかっているのは3美術館です。
この中で3ヶ月にわたって開催されるのが「滋賀県立陶芸の森・陶芸館」。内容はリサラーソンの動物の焼物の展示会です。
北欧スウェーデンの動物のやきもの・リサラーソン展
出典:滋賀県立陶芸の森
- 場所:滋賀県立陶芸の森・陶芸館
- 日時:2015年3月7日(土)~6月7日(日)
- 開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休園日:毎週月曜日(月曜が祝日・振替休日の場合はその翌日)
- 駐車場:有り(無料)普通車約250台、大型バス約10台
リサラーソンの動物のやきものの特別展は珍しいですね。僕もリサラーソンのライオンを持っているので、特に興味深い展覧会です。
リサラーソンのネコ、マイキーがデザインされたラッピングトレインも走りますよ。信楽高原鉄道ラッピング電車「マイキートレイン」については下の記事に詳しく紹介しています▼
【関連】信楽高原鉄道リサラーソンラッピング電車の運行日、時刻表など
また、期間中にカフェレストラン「UP cafe」では北欧料理フェアが開催されます。「北欧ゴハンとお茶の時間」というリサラーソン特別展別メニューがあります。
これも楽しみですね。
▲我が家の守り神、リサラーソンのライオン。
「滋賀県立陶芸の森・陶芸館」アクセス
- 住所:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
- 電話:0748-83-0909
- 園内マップ
ちょっと滋賀に行ってこようという距離では無いですね。予想以上に遠そう。陶芸の森は一見「玉桂寺駅」から近いようにも見えますが、道が無いので「信楽駅」が最寄駅になっています。
電車+バス(徒歩)で行くことが可能ですが、車を持っている方は車で行くことをオススメします。電車と車の場合の行き方を紹介します。
電車を利用していく場合
1.電車+徒歩での行き方
JR草津駅でJR草津線に乗り換え→「貴生川駅」で信楽高原鐡道に乗り換え→「信楽駅」下車
信楽駅から徒歩28分(1.9km)
参考:信楽高原鐡道・時刻表
2.電車+甲賀市コミュニティバス
JR草津駅でJR草津線に乗り換え→「貴生川駅」で信楽高原鐡道に乗り換え→「信楽駅」下車
甲賀市コミュニティバスに乗車し、「陶芸の森前」か「陶芸の森(陶芸館前)」で下車(徒歩5分)
参考:甲賀市コミュニティバス・時刻表
3.電車+帝産湖南交通バスでの行き方
JR石山駅より帝産湖南交通バス「田上車庫行き」に乗車→「田上車庫」から「信楽行き」に乗車し「陶芸の森前」下車(合計約70分)
参考:帝産湖南交通バス・時刻表
自動車で行く場合
大阪・神戸・京都方面から
名神高速・草津JCT→新名神高速「信楽IC」より8分
奈良・和歌山方面から
西名阪自動車道→名阪国道「壬生野IC」より約30分
名古屋方面から
東名阪自動車道・亀山JCT→新名神高速「信楽IC」より8分
最後に
なかなか魅力的な展覧会です。3月7日(土)~6月7日(日)なので春に行かれる方が多いのでは。
滋賀県の陶芸の森周辺で自然を満喫しながら「北欧スウェーデンの動物のやきもの・リサラーソン展」にも行ってみるのもいいかもしれません。そして、カフェレストラン「UP cafe」では北欧料理フェアをいただくと。