阪急電鉄とミッフィーがコラボした、阪急ミッフィー号ラッピング電車が期間限定で運行しています。
名前は「ミッフィー号」。
気になる阪急電鉄ミッフィー号ラッピング電車の日程(いつからいつまで?)、「どこで乗れるの?」、神戸線・宝塚線・京都線のデザイン(ラッピング、ヘッドマーク、車内ステッカー、フォトスポット)、スタンプラリーの場所や期間などをまとめました。
阪急電鉄ミッフィー号ラッピング電車の日程などの内容(いつからいつまで?)
- 日程(いつからいつまで?):2022年8月3日(水)〜2023年3月30日(木)
- 神戸線・宝塚線・京都線で1編成ずつ運行
- 内容:ミッフィーのラッピングトレイン、オリジナルヘッドマーク、車内ステッカー、スタンプラリー
- スタンプラリー1日乗車券がミッフィーデザインになる
阪急電鉄ミッフィーラッピング電車は神戸線・宝塚線・京都線の3線で1編成ずつ走行します。
ラッピングデザインとオリジナルヘッドマーク、車内ステッカーが3線とも異なっているのが特徴。
期間中の一部でスタンプラリーが実施されます(下記しています)。
「ミッフィー号」出発進行!
ミッフィーとなかまたちが阪急沿線をめぐる様子を装飾した列車が、阪急電鉄 神戸線・宝塚線・京都線で1編成ずつ運行。来年3/30までです。https://t.co/ZMT7dZxz7p pic.twitter.com/mISsMC1Z4E— 日本のミッフィー情報サイト (@miffy_japan) August 4, 2022
宝塚線ミッフィー号の乗務員室に添乗中のミッフィーちゃんを発見✨#miffyandHankyu #ミッフィー #阪急電車 pic.twitter.com/qBCR7atSFg
— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) August 2, 2022
次に各線の特徴を見ていきます。
阪急電鉄ミッフィー号ラッピングトレインはどこで乗れるの?
阪急ミッフィーラッピング電車は、神戸線・宝塚線・京都線の3線で運行していますが、どこで乗れるのかについては明らかにされていません。
毎回異なる時間に1編成がランダムで走っています。
1日乗車券でスタンプラリーをした時に偶然見つけたらラッキーということになります。
1.阪急電鉄ミッフィー号ラッピングトレイン:神戸線
阪急神戸線のミッフィーラッピングトレインの側面デザイン、オリジナルヘッドマーク、車内ステッカー、フォトスポットをまとめました。
阪急神戸線のミッフィー号ラッピング側面
阪急神戸線のミッフィーラッピングトレインは王子動物園や神戸ポートタワーがデザインされています。
ミッフィーの絵本でよく見る動物もデザインされています。
その他、ボリスとバーバラ、ポピーとグランティもラッピングされています。
阪急神戸線のミッフィー号ラッピングオリジナルヘッドマーク
阪急神戸線のミッフィーラッピングのオリジナルヘッドマークは黄色に青色で縁取りされています。
阪急神戸線のミッフィー号車内ステッカー
神戸線限定のミッフィ号の車内ステッカー。壁からチラッとのぞいているミッフィーたち。
よく見かけるデザインですが、毎回とてもかわいい!
阪急神戸線「神戸三宮駅」のミッフィー写真スポット
期間中「神戸三宮駅」に写真(フォト)スポットが登場します。
ミッフィーとボリスが阪急の駅の表示プレートに顔を出している様子。
「miffy and Hankyu」という文字といつものかわいい花がデザインされています。
2.阪急電鉄ミッフィー号ラッピングトレイン:宝塚線
阪急宝塚線のミッフィー号ラッピングトレインの側面デザイン、オリジナルヘッドマーク、車内ステッカー、フォトスポットをまとめました。
阪急宝塚線のミッフィー号ラッピング側面
阪急宝塚線のミッフィーラッピングは、宝塚大劇場やバラ、紅葉、滝などがデザインされています。お好み焼きや串カツもありますね。
ミッフィーがスタイをして食べるのを待っているのがかわいいです。
お出かけするのでポピーとグランティが着ていく服を選んでいるのも楽しさが伝わります。
阪急宝塚線のミッフィー号ラッピングオリジナルヘッドマーク
阪急宝塚線のミッフィーラッピングのオリジナルヘッドマークは黄色にオレンジ色で縁取りされています。
阪急宝塚線のミッフィー号車内ステッカー
宝塚線限定のミッフィ号の車内ステッカー。阪急カラーで縁取られたミッフィーの顔の形。
これだけでミッフィーとわかるのがいいですね。
阪急宝塚線「宝塚駅」のミッフィー写真スポット
期間中「宝塚駅」に写真(フォト)スポットが登場します。
ミッフィーラッピング電車とミッフィー、ボリス、バーバラ、ポピー、グランティが喜んでいるプレートです。
3.阪急電鉄ミッフィー号ラッピングトレイン:京都線
阪急京都線のミッフィーラッピングトレインの側面デザイン、オリジナルヘッドマーク、車内ステッカー、フォトスポットをまとめました。
阪急京都線のミッフィー号ラッピング側面
阪急京都線のミッフィーラッピングは、京都らしい五重塔、神社の鳥居、竹、渡月橋、和菓子の様子がデザインされています。
京都観光をしているミッフィーやボリス、ポピーとグランティの様子が楽しそう。
阪急京都線のミッフィー号ラッピングオリジナルヘッドマーク
阪急京都線のミッフィーラッピングのオリジナルヘッドマークは黄色に緑色で縁取りされています。
阪急京都線のミッフィー号車内ステッカー
阪急京都線のミッフィーの車内ラッピングはミッフィーが覗き込んでいる様子。
これを見つけると癒やされそう。
阪急宝塚線「京都河原町駅」のミッフィー写真スポット
期間中「京都河原町駅」に写真(フォト)スポットが登場します。
阪急電車にミッフィーが座っているプレートです。もし見つけたら写真撮影してくださいね。
阪急ミッフィーのスタンプラリー開催!期間やスタンプの場所は?
期間中は阪急ミッフィーのスタンプラリーが開催されます。
- 阪急ミッフィースタンプラリー日程期間:2022年8月10日(水)〜11月6日(日)
- ゴール:キディランド大阪梅田店(阪急三番街北館地下1階・メインレジ付近)
- スタンプポイント①:神戸三宮駅(東改札内)
- スタンプポイント②:宝塚駅(改札内)
- スタンプポイント③:高槻市駅(エミル高槻2階階段付近)
- スタンプポイント④:西宮北口駅(阪急西宮ガーデンズ本館2階ウェルカムガーデン)
- スタンプポイント⑤:川西能勢口駅(ベルフローラ・かわにしWEST2階階段付近)
- スタンプポイント⑥:京都河原町駅(中央改札外)
6箇所あるスタンプポイントの中で4箇所のスタンプを集めて、ゴールまで台紙を持っていくと参加賞としてオリジナルマグネットシート(非売品)が貰えます。
最後のゴールは梅田のキディランドなので、それを考えると西宮北口、川西能勢口、三宮駅、宝塚駅の4駅が良さそうです(もちろん最寄り駅の近いところを優先的に入れましょう)。
スタンプラリーの期間(日程)は短くなっているので注意して下さい。
スタンプの場所は駅改札もありますが、商業施設などにもスタンプエリアがあるので改札から外に出る必要があります。
オリジナルデザイン台紙付きの1日乗車券(大人1,300円、小児650円)で行くようにしましょう。
経験上、スタンプラリーはクタクタになるので無理のないように行きましょう。
ミッフィーをさらに詳しく