2歳児の子どものエネルギーにバテバテの今日この頃です。
暑くなってきて外では遊ばせづらい、雨で外に出られないなど、家の中でいることが増えてくる季節になりました。
そんなエネルギッシュな子ども(幼児)をもつ親にとって、とても便利で助かるエリアが増えてきています。ボーネルンド・キドキドもその一つです。
大型室内で存分に子どもを遊ばせることでエネルギーを発散させられると考え「ボーネルンド あそびのせかい グランフロント大阪」に行ってきました。
キドキドグランフロント大阪店情報
■ボーネルンド・キドキド グランフロント大阪
http://www.bornelund.co.jp/kidokid/shoplist/grandfront_osaka.html
- ボーネルンド あそびのせかい グランフロント大阪店
- 営業時間:10:00~19:00(18:30受付終了)
- TEL:06-6359-5667
- 住所:大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル 3F
グランフロント大阪のキドキドに行ってきました
大阪駅に着いたら3階に上がり「連絡橋口」の方に行きましょう。
連絡橋口を右折しルクア大阪・ヨドバシ梅田方面に行くと、直通で「グランフロント大阪」に入ることができます。
「グランフロント大阪」の北館まで行き2階に上がると、奥に「ボーネルンドあそびのせかいキドキド」があります。
「ボーネルンドあそびのせかい」に入ると、入口付近はボーネルンドのおもちゃが売っています。その奥に「ボーネルンド・キドキド(KID-O-KID)」があります。この中でこで子どもを存分に遊ばせるフロアーがあります。
ボーネルンドキドキドは子どもが30分600円(以降10分毎に100円)、大人が一日300円です。
我が家は大人2人、子ども1人なので、1時間半遊ぶと子ども1200円+大人600円で1800円になります。しかし、人数限定で1日パスというのがあります。
それは大人1人+子ども1人で1500円なので、大人もう1人300円足して1800円を払い中に入りました。実際我らは2時間ほど遊んだので1日パスにして良かったことになります。
中に入ると以前から写真で見ていたボールだらけのスペースがありました。ボールだらけのエリアには滑り台があります。
いきなり子どもをボールエリアに入れてしまったので、怖がってしまいました。
その後はずっとここを怖がっていたので、今思うと慣れてからボールエリアに連れて行けば良かったと思っています、ちと残念。
娘はキドキドという独特の空間に戸惑っており20分ほどどうしたら良いのかわからず、遊びのスペース以外で泣きそうになっていましたが、20分以降になると少しずつではありますが、慣れてきました。
家にあるワンワンうーたん滑り台よりも大きな滑り台。やはり始めは馴染みのある遊具から遊んでいます。
奥の円柱は中に入るとゴロゴロと転がることができる回転遊具。これは2歳の子供には危険なのでパスしました。
跳ねながら一直線を走ることができるスペース(写真奥にある赤青の場所)は浮遊状態で面白かったです。オススメ。
6歳以上の遊具や生後1歳半までが入れるスペースもありますよ。ハイハイだけの子どももそのスペースで遊んでいましたよ。
体を使って遊ぶスペース以外に、ボーネルンドのおもちゃを使って遊ぶコーナーもあります。娘はこっちの方が楽しそうに遊んでいました。
体を使う場所はもう少し大きな子どもたちが多かったです、全力で遊び走り悲鳴をあげていました。
ボーネルンド・キドキドで遊んでみた感想
慣れるまで時間がかかりましたが、その後はマイペースで遊んでいました。
体を使って遊ぶ、それに対しボーネルンドのブロックや人形で静かに遊ぶなど色々な遊び方ができるので良かったです。なにかあると「パパママ、だっこ」というので、親は休むことができませんでしたが……
でも親が先にすると子どもは真似てそれをするので、少しずつではありますがなじんでいきますね。親子一緒に何も気にすることなく遊べるのは中々良いものです。
娘は2時間遊んだあとはベビーカーで速攻寝てました。
一度体感したので少しわかった気がします。また行ってみようと思います。やはり子どもが危険なく思い切って遊べるのはいいですね。
関連:大阪から行ける子供向けの大型遊具公園&広場30箇所以上まとめ
関連:[大阪]雨でもOK!子供や赤ちゃんと楽しめる室内遊び場10以上
グランフロント大阪・関連記事
【関連】モモナチュラルの子供用ベッド、机、イス、家具を見に行ってきました(グランフロント店)
【関連】グランフロント大阪のベビールーム、授乳室やオムツ交換台について
【関連】グランフロント大阪で子供と一緒にランチするなら屋上庭園がおすすめ