世の中にはたくさんの種類のシリアルがあって、実際の所よくわかっていないのが現状です。以前から、ミューズリーとグラノーラの違いって?とか、オールブランって何が入ってるの?などの軽い疑問を持ちながらも調べないでいました。
グラノーラの記事「阪神百貨店のカルビー・グラノヤとフルグラを食べ比べしてみた」を書いたことがきっかけで、疑問が再浮上(因みにフルグラとはフルーツグラノーラのことです)。
気になっていたオールブラン・ミューズリー・グラノーラの違いを調べてみることにしました。
オールブラン・オリジナル
- ケロッグが販売
- 小麦ふすま(ブラン)を使用
- オリジナルは棒状になっている
- 1食分で1日に必要な食物繊維の70%以上が摂れる
- 特定保健用食品
女性に大人気のオールブランです。ブランは小麦の中でも最も食物繊維が豊富だそうで、迷ったらこれ食べておけばよいというものです。確かに見た目からして、”ザ・食物繊維”といった感じです。
食物繊維が70%も入っているだけに当然甘みがほとんどありません。甘みのあるものは、ブランフレーク(食物繊維30%)、フルーツミックス(同20%)、ハニークランチ(同30%)がああります。こちらはやや食物繊維が少なめになっています。
オリジナルの味が嫌いでなければ、オリジナルを選んでしまいますね。ボリボリという食感、ミルクを入れるとやや柔らかくなるので結構気に入っています。
【関連】ケロッグシリアルカフェ「ラ・テラス」に行ってきたよ。#オールブランアンバサダー
【関連】ケロッグ「オールブランオリジナル」を毎日続けて便秘解消に
ミューズリー

オートミール(外皮を取った「オーツ麦(エン麦)」を蒸して圧縮感想したもの)とその他穀物、ドライフルーツ、ナッツ、種子類などを混ぜたもの
IKEAのミューズリーが新発売されていたので、買って食べてみました▼
【関連】IKEAのミューズリーを食べてみたよ。気になるカロリーも
グラノーラ
写真は阪神百貨店グラノヤのフルーツグラノーラです。
ミューズリーに、はちみつ、糖類、シロップ、ドライフルーツ、ナッツなどを添加し、オーブンで焼いたもの
ミューズリーとグラノーラの違い
ミューズリーとグラノーラは基本的に同じようなものが入っていますね(メーカーによりドライフルーツやナッツ等が異なる)。ただ決定的に違うのは「そのまま混ぜたもの」か「オーブンで焼いているか」でした。
今人気のグラノーラは蜂蜜などを入れてからオーブンで焼くので、カロリーが高くなっています。ただ、甘くて食べやすいんですよね。ミルクやヨーグルトを入れなくても十分食べられます。ボリボリとしたお菓子のよう。
それに対し、ミューズリーは乾燥しているので、ミルクに入れた方がいいですね。ドライフルーツやナッツが入っているのでほのかに甘さがある、これぐらいの甘さが丁度好きです。
まとめ
オールブランは小麦ふすま(ブラン)を使用、ミューズリーとグラノーラはオーツ麦(オートミール)を使用していることがわかりました。穀物の種類が異なりますね。
「健康志向の方で、どの味も好きな方」には、オールブランやミューズリーにミルクに入れて食べるのがオススメです。
オールブランは特定保健用食品だけあって、見た目から健康食品です。ミューズリーはその他穀物やドライフルーツ、ナッツ類のバランスがイイ。ミネラルなどの栄養バランスのとれたシリアルですね。
「そのまま食べる派の方」にはグラノーラ。すでにお菓子のような完成感があります。
オールブラン・ミューズリー・グラノーラのことがわかったので、それを踏まえて今後購入していきます。皆さんも参考にしてみて下さい。
【関連】阪神百貨店のカルビー・グラノヤのグラノーラを食べてみたよ
【関連】阪神百貨店のカルビー・グラノヤとフルグラを食べ比べしてみた
【関連】IKEAのヘルシービスケット・オート麦ビスケット(無糖)
【関連】IKEAのミューズリーを食べてみたよ。気になるカロリーも
【関連】ケロッグシリアルカフェ「ラ・テラス」に行ってきたよ。#オールブランアンバサダー
【関連】ケロッグ「オールブランオリジナル」を毎日続けて便秘解消に