幼児向け英語教材「ディズニー英語システム」のアウトプットの場を提供している「ワールドファミリークラブ(WFクラブ)」の週末イベント、今回は「ファミリーカレッジ(Family College)」に子供と行ってきました。
これまでの週末イベントについては下の記事をあわせて読んでみて下さい▼
【関連】DWE週末イベントの詳細内容・料金・申込&キャンセル方法
最寄りの会場で開催されるスケジュールの関係で、「ファミリーカレッジ」には初めての参加です。新鮮に楽しめましたよ。
WFクラブの週末イベント「ファミリーカレッジ(Family College)」の内容や参加した感想をご紹介します。
週末イベント「ファミリーカレッジ(Family College)」の内容
WFクラブの週末イベント「ファミリーカレッジ」は3人の先生とクレムが出演するイベントです。
クレムのプレイスクールで、先生たちがDWEの英語教材の使い方について歌やダンスで教えてくれます。
起床してから学校にスクールバスに乗って出かけます。後は学校での出来事が1時間ごとに進んでいく内容でした。1時間ごとに時計を確認したりと、繰り返し覚えることができます。
比較的簡単なシングアロング1~2あたりの歌が中心で、初めてイベントに参加する子供たちに最適です。
知っている英語の歌が連続で流れてくるので、子供たちも入りやすいですね。アレンジしている個所は名前の個所をクレムや先生の名前に変えてあるぐらいです。
しかも実際の英会話の中でも使いやすいフレーズが揃っているので、日常生活でも使える内容になっていました。
面白いのがDWEの教材の使い方が何回か出てくるところです。巨大トークアロングカードを使って、子供たちと発音したりします。
「ファミリーカレッジ(Family College)」に参加した感想
今回「ファミリーカレッジ」は今回が初めての参加になりました。なぜか3年間「ファミリーカレッジ」が最寄りの会場でなかったのか、用事があっていけなかったのかはわかりません。
「Dancealong Show」や「Fun with ZAP」は何度も参加しているのに、なぜかイベントは巡り合わせがありますね。
子供が5歳になったのもあり、以前は12時前後のイベントが中心でしたが、最近は午後のイベントが多くなりました。
その分、ライトブルーキャップやブルーキャップ、グリーンキャップを被った子供達が勢ぞろいでしたよ。幼稚園や保育園に通っている子供たちが多いので、内容がわかりやすかったと思います。
あっという間の60分。これまで参加してきた週末イベントの中でもわかりやすくて、もっと早く見に行けたら良かったと思わせる内容でした。
とてもテンポがよくて、DVDで販売すると人気がでそうな内容。週末イベントは撮影OKなので、録画して何度も家で見直すのがおすすめです。
プレイアロングのイベントに初めて参加する方はフロギー&バニーショーやプレイアロングイベントに。そしてシングアロングのイベントに初めて参加する方は、このファミリーカレッジがおすすめです。
DWEの教材の使い方の説明がイベント内で出てくるので、このイベントをきっかけに急に興味が出てくるかもわかりませんね。
まとめ
幼児向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」を使ったアウトプットの場を提供している「ワールドファミリー」の週末イベント「ファミリーカレッジ」の内容と参加した感想をご紹介しました。
イベント終了後に帽子にサインしてもらえます。サインを貰ったり、お友達から刺激を貰ったりして、またやっていこうという気になりました。
娘も先日、合格したブルーキャップをかぶって行きました。サインを貰ったり、写真を撮ってもらったり、少しだけですが先生と英会話したりと、これからの毎日のDWE生活に励みになるかなと思います。
子供もそうですが、家でのDWEについては親の方がいかにして取り組むかが重要です。そういう意味でも、今回のイベントは親子にとって良いモチベーションになりました。
最寄りの会場で「ファミリーカレッジ」がある時は、ぜひ参加してみてください。
他のイベントの記事も書いています▼
【関連】DWE週末イベントの詳細内容・料金・申込&キャンセル方法
【関連】[DWE]2年7ヶ月目でライトブルーキャップに合格したよ
【関連】「DWE」でサイト内検索してみる