2年前に子供向けタブレット端末「tap me(タップミー)」「tap me+(小学生版)」が発売されました。当ブログも過去に記事を書いています。下の記事にスペックやアプリ、比較などをしています。
【関連】メガハウスがタップミーを発売!子ども用アンドロイドタブレット続々リリース!
【関連】MEEP!とtap me比較。子ども向けAndroidタブレット端末対決
【関連】タップミーの小学生版、tap me+ジュニアが発売されたよ!
今回は約2年ぶりに「tap me」「tap me+」の後継機が発売されることが決定しました。名前はメガハウスの「tap me 2(タップミー2)」!2015年7月上旬(6月30日)発売です。
前回のモデルとどう違うのか、スペック比較やアプリなどをご紹介します。
「tap me」と「tap me 2」のスペック比較
tap me(タップミー) | tap me 2(タップミー2) | |
色 | レッド・ブルー | ピンク・ライトブルー |
解像度 | 800x400 | 1024x600 |
サイズ | 189x118x11.5mm | 116x91x18mm |
重さ | 450g | 410g |
ディスプレイ | 7インチ | 7インチ |
OS | Android4.0 | Android4.4 |
RAM | 512MB | 1GB |
内部ストレージ | 4GB | 8GB |
外部ストレージ | microSDHC(32GB) | |
カメラ | 200万画素(メイン)、30万画素(サブ) | |
CPU | シングルコア | デュアルコア |
PC接続 | MicroUSB | |
バッテリー容量 | 3400mAh | |
連続使用可能時間 | 約4時間 | |
データ通信 | LAN(Wi-Fi) | LAN(Wi-Fi) |
価格 | 20,790円 | 21,384円 |
Google Play | 非対応 | 非対応→Mega Apps |
対象年齢 | 3~6歳、(6~12歳;tap me+) | 4歳以上 |
空白はわかり次第追加していきます。
サイズは7インチ、厚みは少し増したけど縦横は小さくなりました。対象年齢が4歳からになり、タブレットの衝撃をガードするものが薄くなっています。その分重さも40g軽くなっています。
Android4.4と4.1からアップしてますが、なんでAndroid5じゃないのって思ってしまいますね。子供用ですがWi-Fi経由もあるので、OSのスペックも高い方がセキュリティ面で望ましいと思いますが…。
メモリやSSDも増加、CPUがデュアルコアになりました。この辺りはもっさりした感じが無くなりそうです。
値段は前回とほぼ同じ。消費税が前回より上がっているのでその分の違いですね。
親の安心、管理機能
- アプリ利用制限
- 使いすぎ防止タイマー
アプリ利用制限は約40種類あるアプリに制限がかけられます。また、液晶が壊れた時にガラスが飛び散らないような仕組みになっているそうです。
子供は無茶するので、画面を割りかねませんからね。安全面での配慮も欠かせません。
主なプリインストールアプリ
- タッチ!おしゃべりずかん ver.2
- 英単語RPG
- 武闘カメラ
- てをたたきましょう(童謡)
- 3匹のこぶた(童謡)
- 旺文社・英検予想問題ドリル5級
- ゆび書き漢検
- ジーニアス英和・英和MX・+明鏡国語MX・新漢語林MX
- もじぺったん
- チャリ走DX
- ぜつめつどうぶつえん
英語学習や辞書機能なども入った学習アプリ、童謡、ゲームなど幅広いアプリが入っています。実際見てみると楽しそうですよ。
ジーニアス英和・英和MX・+明鏡国語MX・新漢語林MXは小学生版「tap me+」で使われたアプリをそのまま使っています。
その他、アプリは「Google Play」ではなく、「tap me 2」専用のオリジナルストア「Mega Apps」から追加できます。これは前回と大きく異なる所です。
最後に
「tap me 2」を「tap me」のスペックと比較してご紹介しました。子供用なので丁度良いスペックだと思います。子供にオクタコアはいらないですからね(笑)。デュアルコアで十分高スペックです。
アプリが幼児向けから小学生向けまであるので、長期間利用できますね。「使いすぎ防止タイマー」は使えそうです。親の言う事はきかないけど、こういう防止タイマーには意外ときいたりするんですよね。今日の分終了ってなるかもしれません。
6月18日~21日に開催される「東京おもちゃショー2015」にメガハウスが出展するので、そこに展示品があるかもしれませんよ。
日本のタブレットなので、日本向けの学習アプリが揃っていて満足できるのでは?子供用タブレットを探されている方は「tap me 2」も検討されてみてはいかがでしょうか。
新発売の小学生向けスマホサイズタブレット「タップミーポット」については下の記事を読んでみてください▼