スマイルゼミ(小学生コース)

小学生通信教育・家庭学習教材

小学生通信教育教材8社を比較!2023年おすすめは?

子供が小学生になり授業についていくことの重要性を実感しています。特に算数の計算と文章問題、そして国語の漢字、内容読解。 授業と宿題があまりにも多く、それが毎日続くので、子供が途中で嫌がってしまうとどん ...

スマイルゼミ小学生コース「計算ドリル(小1)」3つの数の計算

小学生通信教育・家庭学習教材

スマイルゼミ小学生には算数力をアップさせる計算ドリルがあるよ

小学生向け通信教育教材を実際に使ってはブログに比較記事をまとめています。 タブレットを使った通信教育「スマイルゼミ」小学生コースには、算数の計算力をアップさせるために「計算ドリル」というのがあります。 ...

塾に通わずに家で中学受験対策をしている小学生

小学生通信教育・家庭学習教材

塾に行かずに中学受験するための4つの方法

小学校の授業だけでは志望校に合格することが難しいことから、中学入試の準備は小学3年生あたりから塾に通うのが当然のようになっています。 難易度の高い問題や、私立中学校特有の問題が出るので、3〜4年間塾に ...

スポンサーリンク
漢検(漢字検定)8級合格証書

小学生通信教育・家庭学習教材

小3が漢字検定(漢検)8級に合格!その対策とは?

子供が通っている小学校では毎年、漢字検定(漢検)を全員で受検するようになっています。 これまで10級と9級に合格してきました。 これだけ見ると一見順調そうに見えますが、実際は直前まで大変で、何とか合格 ...

漢検(漢字検定)7級合格証書

小学生通信教育・家庭学習教材

漢字検定(漢検)7級に合格!その対策とは?

子供が通っている小学校では毎年、漢字検定(漢検)を全員で受検するようになっています。 これまで10級、9級、8級と合格してきました。 これまでは順調でしたが、漢検7級でストレート合格にストップがかかり ...

スマイルゼミ小学生コース「プログラミング」地図を見て目的地に行く

子供プログラミング 小学生通信教育・家庭学習教材

スマイルゼミ小学生コースのプログラミングを学習してみた

小学3年生から「プログラミング」の授業がスタートしています。それに伴い通信教育にもプログラミングの教材が追加されました。 今回は「スマイルゼミ」小学生コースのプログラミングについてです。 基本は国語・ ...

漢検(漢字検定)9級合格証書

小学生通信教育・家庭学習教材

漢字検定(漢検)9級に合格!その対策とは?

子供が通っている小学校では毎年漢字検定(漢検)を全員で受けるようになっています。 小1の時に漢検10級に合格。小2の時も漢検9級にトライするはずでした。 しかし直前に娘がインフルエンザに感染し受けられ ...

スポンサーリンク
スマイルゼミ小学生コース、漢検ドリルの書き順の問題。答え合わせの画面

小学生通信教育・家庭学習教材

スマイルゼミには漢字検定と同じ傾向の問題を勉強できるドリルがあるよ

先日、子供が「漢字検定(漢検)」10級・9級・8級・7級に合格しました。 合格するためにしたことについては下の記事をあわせて読んでみてください▼ 関連:小1が漢字検定(漢検)10級に合格!その対策とは ...

漢字検定10級合格証書

小学生通信教育・家庭学習教材

小1が漢字検定(漢検)10級に合格!その対策とは?

子供が通っている小学校では毎年漢字検定(漢検)を全員で行っています。ウチの娘も小1になり初めて漢検を受検してきました。 子供は小学1年生なので、受検したのは「漢字検定10級」です。 10級の出題範囲は ...

通信教育「スマイルゼミ」ケースにタブレットとペンを取り付けた様子

幼児通信教育・家庭学習教材

[スマイルゼミ]タブレットの初期設定と付属品について

通信教育「スマイルゼミ」を学習するにあたり、最初にすべきことは初期設定です。 スマイルゼミが気になっている方は「中身はいったい何が入っているのか?」について興味があるかと思います。 そこで今回はスマイ ...

Copyright© おにぎりフェイス.com , 2023 All Rights Reserved.