Eテレ(NHK教育) 子供番組

子供番組の「カエデの木のうた」や「ぼよよん行進曲」に心を動かされる

更新日:

おかあさんといっしょ「ぼよよん行進曲」

最近は子供番組、特にEテレしか見ていない我が家です。

Eテレの「いないいないばぁ!」や「おかあさんといっしょ」を見ていると、曲を聴いて「おっ!」と引き込まれてしまうような曲に出会います。

後でその作詞・作曲を見てみると、大物ミュージシャンタレント等の有名人だったりするので再びビックリしています。

幼児向け番組の歌「カエデの木の歌」や「ぼよよん行進曲」に感動してしまうことが多々あるので、そのことを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

子供番組「カエデの木のうた」や「ぼよよん行進曲」などの歌に惹かれる

おかあさんといっしょ「ぼよよん行進曲」

娘は2歳なので「いないいないばぁ!」や「おかあさんといっしょ」を見始めて1年半ぐらい。

その中でかかる歌「カエデの木のうた」と「ぼよよん行進曲」に感動します。

カエデの木のうた(いないいないばあっ!)

その中で一番初めに感動してしまった曲は、「いないいないばぁ!」内でかかった「カエデの木のうた」です。

涙が出そうになりそうな、なんというかグッっとくる曲です。何度聴いても良い歌ですね。

「カエデの木のうた」の作詞が三浦徳子さんで、作曲がつんくさんでした。

これを知った時も驚きました。つんくさんは他にも曲を提供されています。

一年を通して撮影されたワンワンとカエデの木の映像がいいですね。歌詞も素晴らしいです。

 

ぼよよん行進曲(おかあさんといっしょ)

次に挙げるのは、「ぼよよん行進曲」。これは「おかあさんといっしょ」でかかっている曲です。これも涙が出てしまう一歩手前まで行く曲ですね。

周りに誰もいなかったら、間違いなく泣いていたと思います。

この曲は、歌のお兄さん(今井ゆうぞう)、お姉さん(はいだしょうこ)時代から歌われています。歌い続けられるっていいですね。

で、この「ぼよよん行進曲」の作詞が中西圭三さん田角有里さん、作曲は中西圭三さんでした。これを知った時も衝撃的でした。

参考:「おかあさんといっしょ」歴代お兄さん&お姉さんが歌う「ぼよよん行進曲」(よしお兄さんとあそぼう!公式YouTube動画より)

 

「いないないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」には有名な歌手やミュージシャンが曲を提供されてることが多いのにビックリさせられます。

また、楽しく明るく歌える歌も同様に、有名な方が作詞・作曲されています。

最近では「いないいないばぁ!」でかかっている「ひよこおんど」なんて作曲が後藤次利さんですよ。びっくりです。

「おかあさんといっしょ」で流れていた「ぼくらのうた」も、元プリンセス・プリンセスの岸谷香(奥居香)さん

この曲も歌のお兄さん(今井ゆうぞう)、お姉さん(はいだしょうこ)時代から歌われ続けています。両バージョンともおすすめですね。

「いないいないばぁ!」の「GOGOパンダ」の作曲は、マッチさん(近藤真彦)でしたよ!もう、ビックリです。

見てる保護者(親)は気がついているかな?

 

スポンサーリンク

最後に

有名な方が曲を作られていることを知りびっくりでしょう。まだまだおられますよ、僕が度忘れしているだけです。

挙げだしたらキリがないので、ここまでにします(笑)。

有名な歌手やミュージションにも子どもが生まれ、その子供が「いないいないばぁ!」や「おかあさんといっしょ」を見始めると、歌を提供したくなるものなのでしょうね。

それとも曲の話が来るのかな?

今挙げた方だけでも良いので、まだ聞いたことが無いという方は、一度曲を聴いてみてはいかがでしょうか?

ホントにいい曲なんですよ。「幼児番組だと侮るなかれ」ですね。

Eテレについてたくさん書いています

カテゴリー:「Eテレ」を見てみる

おにぎりフェイスのSNSをフォローする

-Eテレ(NHK教育), 子供番組

Copyright© おにぎりフェイス.com , 2023 All Rights Reserved.