先日、久宝寺緑地内の遊具公園「まいまい広場」と幼児専用エリア「よちよちランド」をご紹介しました。
【関連】久宝寺緑地の遊具公園①まいまい広場&よちよちランド(幼児用)
今回は、同じ久宝寺緑地内の「もくもく元気広場」と「幼児コーナー」をご紹介します。
久宝寺緑地内マップ
「まいまい広場」と「よちよちランド」があった場所から東に5~7分ほど歩いた所に「もくもく元気広場」と「幼児コーナー」があります。
久宝寺緑地のアクセス、駐車場、バーベキューエリアについては、下の記事に詳しく紹介しています。あわせて読んでみて下さい。
【関連】久宝寺緑地のアクセス・駐車場・バーベキューと2大公園まとめ
1.もくもく元気広場
もくもく元気広場に着きました。本物の木と重なっていて面白い目印です。
新しい大型遊具公園ですね。とてもキレイです。
色々な箇所から2階に行くことができ、滑り台も複数あります。
縄を持ってよじ登る遊具。面白そう。
チューブスライダーが2つ。ニョロニョロした滑り台です。
2階は縄ばしごで移動できます。
先ほどの滑り台が左に見えます。黄色い階段と赤い輪のハシゴがあります。
網網になったハシゴ。中央は木で支えられています。
1階は別の遊具がありますね。工夫されています。
ターザンのようにぶらさがっていく遊具。
ロング滑り台。これは楽しいですよ!スピードが出過ぎないので安全です。
中はローラーが回転します。ゆったりと危なくない仕組みになっていました。
何人も同時に滑ることができる滑り台。
一番ひいた状態で撮影。こんなに大きくて充実した遊具公園なんです。新しい遊具なので安全面もしっかりしていました。
2.幼児コーナー
もくもく広場の「幼児コーナー」対象年齢が6歳以下となっています。こちらも囲いがあり、扉を開けないと入れない仕組みになっていました。
機関車の形をした遊具。子供がこればっかりやっていました。
機関車遊具後ろから撮影。機関車の中からのぞけるようになっています。後ろにある遊具と連結されています。
ゾウさん滑り台。滑った先は砂場になっています。
幼児向けの固定乗り物が3つ。これはなんでしょう。ミノムシ?
サイコロの台。座ったり立ったり。下は人口芝があるのでクッション性はありました。
ダルメシアンのシーソーと低いジャングルジム。
久宝寺緑地のトイレはあまりきれいとは言い難いのですが、もくもく元気広場にあるトイレは比較的綺麗でした。新しいからかな。
最後に
久宝寺緑地の遊具公園、第2段「もくもく元気広場&幼児コーナー」を紹介しました。アスレチック風ですね。柱などが木で出来ているので、雰囲気のある公園でした。
第1弾の「まいまい広場&よちよちランド」に比べると、出来たのが最近なのでしょうね。とても綺麗な遊具で遊びがいがありました。新しいので、安全面も充実していましたよ。
久宝寺緑地に訪れた時は「もくもく元気広場&幼児コーナー」にも足を運んで見てはいかがでしょうか。
服部緑地①②
【関連】服部緑地の北東「いなり山児童遊戯場(ガリバー公園)」
【関連】服部緑地の大型遊具公園「こどもの楽園」。幼児向け遊具あり
大泉緑地まとめ
【関連】自然が一杯、大泉緑地で遊ぼう!大型遊具公園3箇所まとめ
深北緑地
鶴見緑地
【関連】花博記念公園鶴見緑地の遊具広場「子どもの森」など5箇所、地図付き
【関連】大阪天満・扇町公園の大型遊具広場マウンテンスライダー
【関連】子供基地!朝潮橋駅にある八幡屋公園の大型遊具が個性的
【関連】大阪ふれあいの水辺(毛馬桜ノ宮公園)の砂浜で、子供と水遊びや砂場ごっこができるよ