「神戸どうぶつ王国」の記事を連日書いています。これまでの記事は下の記事です。あわせて読んでみて下さい▼
【関連】神戸どうぶつ王国をお得に入場するための割引チケット&クーポンまとめ
「神戸どうぶつ王国」に行くときに気になっていたことは、お弁当の持ち込みができるのかということです。
公式サイトで調べてみると「お弁当持ち込みはOK」となっていました。ただし、条件があります。お弁当を食べられるエリアが限定されているのです。
今回「神戸どうぶつ王国」に行くにあたって、実際にその持参したお弁当を指定エリアで食べてきました。食べてはいけないエリアもあるので、そのエリアもあわせてご紹介します。
お弁当は持ち込みOK!ただし、食べて良いエリアと食べてはいけないエリアがある
出典:「神戸どうぶつ王国」園内マップ
「弁当持ち込みエリア」が2か所あります。1つは「アジアの森横のフラワーシャワー2階」ともう1つはアウトサイドパークの「芝生広場」です。
上の園内マップを見ると「おにぎり」のマークがあります(赤で囲っている個所)。レッサーパンダがいる「アジアの森」の奥2階と外の「芝生広場」です。
お弁当を食べてはいけないエリア
入口にうさぎを触れる「ピョンタッチ」、犬や猫を触れる「ワンタッチ・ニャンタッチ」というエリアがあります。まとめて「コンタクトアニマルズ」と読んでいます。
その丁度横にテーブル座席があるのですが、そこでは食べないようにしましょう。この上の写真がそのエリアです。
上にお花や植物が綺麗にぶらさげられていますよ。
このテーブルの各座席には「お持ちになったお弁当は指定エリアで」という表示が書かれています。
「バーガーショップレトリバー」という売店の丁度前にあたります。そこで買ったものだけを飲食できるエリアです。注意しましょう。
お弁当指定エリアで食べてきました
レッサーパンダがいる「アジアの森」横と「アフリカンウェットランド」の前あたりに、階段があります。
丁度グッズ売り場「ショップラブバード」がある横の辺りです。
階段にも「お持ちになったお弁当などはお二階でごゆっくりどうぞ」と書かれています(上の写真参照)。
では階段を上っています。
持ち込み弁当飲食可能エリア「フラワーシャワー2階」
この写真の場所が持ち込みお弁当の飲食ができるエリアです。「フラワーシャワー2階」
思っていたより空いていますね。「神戸どうぶつ王国」の奥の方で2階なのでそれほど知られてないようです。
この日はかなり混雑しているという日だったので、いつも空いているのかもしれません。
しかも夏でも涼しかったですよ。人が少ないからエアコンがきいているのでしょうね。
テーブルふきんも自由に使ってもOK。赤ちゃん用の椅子もありました。安全ベルト付きです。
アウトサイドパーク「芝生広場」でもお弁当持ち込みOK
屋外(アウトサイドパーク)の端に芝生広場があり、そこでも持ち込み弁当を食べることができます。
丁度、「アルパカスペース」というエリアがあり(上の写真参照)。この横に芝生が広がっています。
我が家は丁度夏に行ったのもあり、だれも芝生広場では食べていませんでした。涼しくなると「芝生広場」でピクニック気分で食べるのもいいかもしれませんね。
その他、屋外にはドッグステージがあります。ショーの時間以外でもここでも利用が可能だそうです。ここは一応屋根が付いていましたよ。
その日の気候や天候によって使い分けてみて下さい。
まとめ
「神戸どうぶつ王国」の持ち込み弁当を食べて良いエリアと食べてはいけないエリアを2か所写真付きでご紹介しました。
屋内の「フラワーシャワー2階」は、雨でも暑くてもゆったり快適にお弁当を食べられるのでオススメです。それでいて空いていました(確認時)。
もし「神戸どうぶつ王国」に行かれるときは、お弁当を持参で指定のエリアで食べるのが経済的ですね。
神戸どうぶつ王国の関連記事▼
【関連】神戸どうぶつ王国をお得に入場するための割引チケット&クーポンまとめ
【関連】[口コミ]神戸どうぶつ王国を満喫するための7つのポイント(まとめ記事)