JR大阪駅から私鉄や大阪メトロ(地下鉄)に乗り換えをする方は多いと思います。ただ、大阪周辺は地下が複雑で場所がよくわからないという方も多いことでしょう。
乗り換え最短ルートについては下の記事にまとめています▼
【関連】大阪駅・梅田駅の地下迷宮を攻略!各駅乗り換え方法、まとめ(全20通り)
今回は第4弾、JR大阪駅から阪急電車・梅田駅への行き方・乗り換えルートをご紹介します。途中までは御堂筋線と同じ方向です。
1.JR大阪駅(中央口・御堂筋口)から阪急電車・梅田駅(2階中央改札口)への行き方[歩道橋編]
JR大阪駅(中央口)から出たらまずは左折します。阪神百貨店、大丸とは反対側。
ルクア大阪とTis大阪の間を右折し直進しましょう。また、(御堂筋口)から出たら左折し直進しましょう。
途中までは地下鉄御堂筋線への行き方と全く同じです。中央口から出た場合は下の記事の1を、御堂筋口から出た場合は下の記事の2を読んでみてください。
御堂筋口は、御堂筋北口と南口がありますが、改札左折した北口と書かれた方に行きましょう。
【関連】JR大阪駅から御堂筋線・梅田駅への行き方(乗り換え方法)
中央口から出ても、御堂筋口から出てもこのエスカレーターの場所に出てきます。
御堂筋線・梅田駅はこのエスカレーターか階段を下ります。阪急電車・梅田駅へは2通りの行き方があります。まずは[歩道橋編]から。このまま直進して、奥のエスカレーターを上りましょう
(エスカレーターを下って、御堂筋線の方に向かっても阪急電車に到着します。それについては下に紹介しています)
奥に行くと、エスカレーターと階段があるので、そこを上りましょう。晴れている時はこの行き方がオススメです。
エスカレーターを上ると、歩道橋になります。右折しそのまま流れに沿って向かいましょう。赤い観覧車が見える方向。
直進すると「阪急・梅田駅・三番街・17番街」という看板が見えます。そのまま直進します。
阪急電車のりば(2階中央改札口)の矢印が見えます。突き当りを左折します。
左折したら直進。左手に書店があります。ここは既に2階まで上っていることになります。
阪急電車・梅田駅(2階中央改札)に到着しました。お疲れ様でした。
1.JR大阪駅(中央口・御堂筋口)から阪急電車・梅田駅(2階中央改札口)への行き方[地下通路編]
1[歩道橋編]では直進し歩道橋に上りましたが、今回は御堂筋線・梅田駅と同じく、このエスカレーターを下って、阪急電車・梅田駅に向かいます[地下通路編]。
上でも書きましたが、御堂筋口は、御堂筋北口と南口があります。改札左折した北口の方に行くと上の写真の場所に着きます。
まずエスカレーターか階段を下りましょう。
エスカレーターを下りて右折し、すぐ右手に大阪メトロ(地下鉄)・御堂筋線・梅田駅(北改札)が見えます。
そのまま通りすぎて、直進しましょう。
直進すると、右手にサンマルクカフェ、左手にドラッグストアーが見えます。そのまま進みましょう。
その後、東京三菱UFJ銀行なども通り過ぎます。
直進すると左側に阪急電車のりば(2階中央改札口)行きのエスカレーターと階段があります。そこを上がります。
よく待ち合わせに使われるビッグマン(BIGMAN)や紀伊国屋書店がありますが、そのままエスカレーターか階段をあがります。
阪急電車・梅田駅(2階中央改札口)に到着しました。エスカレーターや階段は2段階上ったことになります。
最後に
JR大阪駅の中央口か御堂筋口から阪急電車・梅田駅(2階中央改札口)への2通りの行き方、乗り換え方法をご紹介しました。途中までは御堂筋線・梅田駅と同じです。
1は歩道橋を通る行き方、2は地下通路を通る行き方でした。晴れの日は歩道橋で、雨の日は地下通路で行くのがオススメです。
阪急電車・梅田駅からJR大阪駅に行く場合は上の逆の方法で行ってみてください。
【関連】大阪駅・梅田駅の地下迷宮を攻略!各駅乗り換え方法、まとめ(全20通り)