再び服部緑地に行ってきました。服部緑地には2つの遊具公園があります。1つは北東にある①「いなり山児童遊戯場(ガリバー公園)」、もう一つは緑地公園中央に位置する②「こどものらくえん」です。
①「いなり山児童遊戯場・ガリバー公園」については下の記事に詳しく紹介しています。あわせて読んでみて下さい。
【関連】服部緑地の北東「いなり山児童遊戯場(ガリバー公園)」
今回は、前回行くことが出来なかった②「こどものらくえん」に行ってきました。涼しくなったので子供たち、家族連れで一杯です。2週間前とは大違いでした。緑地公園駅からの行き方も含めご紹介します。
北大阪急行・緑地公園からこどもの楽園に行く方法・園内マップ
北大阪急行(御堂筋線)緑地公園駅から歩いて「こどもの楽園」に行く方法を図にしてみました。
まず緑道を西に行くと、服部緑地が見えます。緑地公園からは少し遠いのですが、緑や花を見ながらのんびり歩いて行きました。
中央にある円形花壇を通って、フラワー通りを通ると「こどもの楽園」に着きます。
途中、どこにいるのかわからなくなったので、下の「緑地公園内マップ(PDF)」をスマホに保存し持って行くことをオススメします。
服部緑地園内マップ(PDF)
服部緑地は花や緑が一杯。ゆっくり歩いて行きましょう▲
服部緑地のフラワー通り。ここをぬけると遊具公園「こどもの楽園」に着きます。▲
「こどもの楽園」各遊具を紹介
大型遊具公園「こどもの楽園」に着きました!昨日は涼しかったのでたくさんの家族連れが来ていました。
1.こどもの楽園・大型遊具
一番のメインはこの大型遊具です。「こどもの楽園」と表示されていますね。
赤い滑り台が1つ、青い滑り台が3つ、そして緑の滑り台は滑るというよりは、上り専用になっています。黄色の橋で繋がっています。
赤い滑り台の横にはロッククライミングが出来るようになっています。
中央は3階建てになっていて、一番上からロングスライダー(大型滑り台)で滑ることが出来ます。
中央を拡大。複雑な構造をした遊具です。3階は大型滑り台専用。2階は各場所に移動できます。
1階中央。輪になったハシゴでも上ることが可能。
2階は橋がつながっていて移動することができます。
ここからも2階に上ることが出来ます。
ここまでクネクネした滑り台は初めて見ました(笑)。静電気すごそう。
2.幼児向けエリア
幼児向け遊具は一番手前にあります。赤い滑り台が2つ、黄色のクネクネ滑り台が1つ。
黄色の滑り台。ここまで角度のない滑り台を見たのは初めてです(笑)。
縄で作られた遊具。バランスを養えます。
幼児向けエリアの中央はバランスボールのような遊具がありました。下はバネで固定されています。ここ大人気!
バネで固定された遊具もあります。
輪を動かしていく遊具。知育玩具の巨大版もありました。
大きな砂場もあります。人気ですね。遠くに2種類のブランコがあります。
3.タコ滑り台
古いですがタコ滑り台もあります。たくさん遊具があるので分散して遊べます。
もう一つ、タコ滑り台の進化版?比較的綺麗な滑り台もありました。
すぐ隣は山ヶ池。藻がはっていますね。
最後に
服部緑地の大型遊具公園「こどもの楽園」をご紹介しました。緑地公園内は広いので「こどもの楽園」まで行くのが遠いのですが、そこに着くと半日から一日遊べます。
これだけ遊具があると子供がテンションはMAXになります。選び放題ですからね。混んでいたら別の遊具で遊ぶことが出来るのでたくさんあるのは助かります。
トイレが2つあり、売店もありました。花や木などの自然を満喫しながら、子供を遊ばせることが出来ます。ここはオススメ!一度、服部緑地に家族連れで遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
①服部緑地「いなり山児童遊戯場・ガリバー公園」もどうぞ▼
【関連】服部緑地の北東「いなり山児童遊戯場(ガリバー公園)」
大阪の4大緑地の久宝寺緑地、大泉緑地の記事も下に紹介しています。良かったら読んでみて下さい。
久宝寺緑地①②
【関連】久宝寺緑地の遊具公園①まいまい広場&よちよちランド(幼児用)
【関連】久宝寺緑地の遊具公園②もくもく元気広場&幼児コーナー
大泉緑地まとめ
【関連】自然が一杯、大泉緑地で遊ぼう!大型遊具公園3箇所まとめ
深北緑地
【関連】深北緑地のアクセス・駐車場・バーベキューと3大公園まとめ
鶴見緑地
【関連】花博記念公園鶴見緑地の遊具広場「子どもの森」など5箇所、地図付き
【関連】久宝寺緑地の遊具公園①まいまい広場&よちよちランド(幼児用)
【関連】施設割引あり!大阪メトロ(地下鉄)1日乗車券・エンジョイエコカード
【関連】大阪天満・扇町公園の大型遊具広場マウンテンスライダー
【関連】子供基地!朝潮橋駅にある八幡屋公園の大型遊具が個性的
【関連】大阪ふれあいの水辺(毛馬桜ノ宮公園)の砂浜で、子供と水遊びや砂場ごっこができるよ