大阪北部に服部緑地があります。服部緑地は大阪の四大緑地の一つで、その他、鶴見緑地、久宝寺緑地、そして大泉緑地。
大泉緑地は我が家が選んだ遊具公園NO.1です。下の記事に詳しく紹介しています。
【関連】自然が一杯、大泉緑地で遊ぼう!大型遊具公園3箇所まとめ
服部緑地には子供が遊べる遊具公園が2箇所ありますが、両方が離れているので(服部緑地内が広すぎるので…)、今回は駅から近い「いなり山児童遊戯場」に行ってきました。
服部緑地の北東にある「いなり山児童遊戯場」別名ガリバー公園をご紹介します。
服部緑地「いなり山児童遊戯場」の行き方マップ
北大阪急行・緑地公園駅からの場合は、緑道と服部緑地に行かずに、直ぐ右折します。坂を下って行くとすぐに「いなり山児童遊戯場」に着きますよ。
上の地図、青色の坂は道(歩道)が狭いので注意しましょう。
緑道を通ってまっすぐ緑地公園に行くと遠回りになるので注意。我が家は間違って行ってしまいました。いなり山周辺は日陰が多くて涼しかったですよ。また乗馬センターもありました。
服部緑地にはもう一つ大型遊具公園「こどもの楽園」があります。あわせて読んでみて下さい▼
【関連】服部緑地の大型遊具公園「こどもの楽園」。幼児向け遊具あり
服部緑地「いなり山児童遊戯場」遊具紹介
遊具(大)
左右に繋がっている遊具(大)。遊具公園にしては地味な色ですな。では、近くで見てみましょう。
遊具右の滑り台は2箇所。銀色の滑り台とチューブスライダー。
チューブスライダー側から撮影。ゆったりとした滑り台です。
中にはハンドルがあります。これでずっと遊んでました(笑)。
遊具(大)の左側。縄ハシゴやミニ滑り台、回転滑り台があります。安全で安心して子供を遊ばせることが出来ますよ。
遊具(小)
遊具(小)。横から見た所。1~2歳児向け。
遊具(小)小さなチューブスライダー。ほとんど角度がない滑り台です。
同じマークを揃えるゲームやハシゴがあります。
巨大滑り台
いなり山児童遊戯場には、いなり山側(写真の緑がある方)から滑り降りる巨大滑り台があります。下は砂場。
一見危なそうですが、一度速度が落ちる仕組みになっているので安全です。
左右にある縄をつたってのぼったり、中央の凸凹したのぼりにくい階段を使うのが、子供たちにとっては楽しいようです。
ブランコ
雨上がりですが、ブランコの下はマットが付いているのですぐに乾いていました。
ジャングルジムとトイレ
カラフルなジャングルジム。向こうにトイレが見えます。
縄につかまって端から端にターザンのように移動する遊具。
木の机とイス
休憩用に木の机とイスが数ヶ所ありました。ここでお弁当を食べられます。
最後に
服部緑地の北東にある「いなり山児童遊戯場」をご紹介しました。この中で巨大滑り台がオススメ。上りが簡単でないのが良いですね。一度滑ってみて下さい。
服部緑地にはもう一つ遊具公園「こどもの楽園」があります。そちらの方が大型複合施設もあり有名。下の記事をあわせて読んでみて下さい▼
【関連】服部緑地の大型遊具公園「こどもの楽園」。幼児向け遊具あり
大阪の4大緑地の久宝寺緑地、大泉緑地の記事も下に紹介しています。良かったら読んでみて下さい。
久宝寺緑地①②
【関連】久宝寺緑地の遊具公園①まいまい広場&よちよちランド(幼児用)
【関連】久宝寺緑地の遊具公園②もくもく元気広場&幼児コーナー
服部緑地①②
【関連】服部緑地の北東「いなり山児童遊戯場(ガリバー公園)」
【関連】服部緑地の大型遊具公園「こどもの楽園」。幼児向け遊具あり
大泉緑地まとめ
【関連】自然が一杯、大泉緑地で遊ぼう!大型遊具公園3箇所まとめ
深北緑地
【関連】深北緑地のアクセス・駐車場・バーベキューと3大公園まとめ
鶴見緑地
【関連】花博記念公園鶴見緑地の遊具広場「子どもの森」など5箇所、地図付き
【関連】施設割引あり!大阪メトロ(地下鉄)1日乗車券・エンジョイエコカード
【関連】大阪天満・扇町公園の大型遊具広場マウンテンスライダー
【関連】子供基地!朝潮橋駅にある八幡屋公園の大型遊具が個性的
【関連】大阪ふれあいの水辺(毛馬桜ノ宮公園)の砂浜で、子供と水遊びや砂場ごっこができるよ