子供が「ディズニーの英語システム(DWE)」を続けて7ヶ月になります。毎月気が付いたことを書いています。
この1ヶ月はまずWF(ワールドファミリー)週末イベント「ダンスアロングショー」に参加しました。
6ヶ月目の記事「DWE会員を退会せず継続することにした4つの理由。6ヶ月使用した感想」でも書きましたが、DWE会員「ワールドファミリークラブ」を継続することになったので、これから毎月週末イベントには出来る限り参加し続けていこうと思います。
最近、ディズニー英語システム(DWE)で工夫していることを挙げてみました。シングアロングに興味が増してきています。
「シングアロング」のインプットを2巡目に突入
現在シングアロングの2巡目を継続しています。
※2巡目とは、DVDブルー1から1回ずつ見せ続け、翌週になるとDVD2に交代。最終的にDVD12イエローが済むと再びDVD1ブルーに戻るというもの。
1巡目を終わり、ストレートプレイDVD、プレイアロングと続き、再びシングアロングを再び見せています。
シングアロングの1巡目と違う所は、2巡目の方が興味が出てきたということです。
1巡目の時はプレイアロング以外は興味なしでしたが、2順目はストレートプレイDVDの後であることや2巡目もあってか、子供がシングアロングのことを少しはわかったこともあるのかもしれません。
これは明らかに前回とは異なりますね。
また、シングアロングの絵本(上の写真)や食事の時にシングアロングCDをかけ流している効果もあるようです。
子供のシングアロングへの興味が前回と異なること
- 子供が自ら「見たい」という時がある
- 前回よりミッキー&フレンズが好きになっている
- 歌を少しずつ覚えてきている
以上の理由からも少しずつはまってきているのを感じます。
毎日根気よくシングアロングを見せてきた効果が少しではありますが、出てきているかなと感じています。
日常で突然シングアロングの歌を口ずさんだりしていることもあるので、こういうのを見ると嬉しい限りです。
テレフォンイングリッシュ:先生にシングアロングの歌を歌ってもらう
子供は2歳なのでリッスンオンリーでテレフォンイングリッシュをしています。
1週間に1回ネイティブの先生と電話で英会話するんですが、2歳児なのでシングアロングやプレイアロングから好きな曲を2曲歌ってもらっています。主にシングアロングにしています。
その中でも効果を感じられる場面があります。
例えば、先生の歌を聴いている途中で一緒に歌いだしたりする場面を少しずつですが、見かけます。
また始めと終わりの先生との英語での挨拶は普通に出来るようになりました。
こういう場面を見ると、続けていこうかなという気持ちになりますね。どんどんボキャブラリーを増やして行ってほしいものです。
【関連】DWEのテレフォンイングリッシュを続けてみての感想と2歳の子供の変化
トークアロングカード:1日3枚シングアロング分を始める
1日3カードずつ続けています。トークアロングカードの絵はシングアロングや絵本で登場するものなので、この絵が何かを覚えているようです。
たまに日本語より先に知ることがあるので、先に英語の方を覚えることもあります。
例えば「ピクチャー(絵画・写真)」や「ジャンプロープ(縄跳び)」など。これらを日常でも使っています。「ジャンプロープ欲しい」とか。
ただトークアロングカードは2歳児にはカードを通すのが難しいのが難点でしたが、リニューアル版では改善されました。
最後に
幼児向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」を初めて7か月になり、シングアロングに少しずつ興味が出てきたという感想を詳細にご紹介しました。
6ヶ月目の感想と多少ダブってしまう所もありましたが、先月に引き続き今月も継続中ということです。
あえて異なる点を挙げると、教材の取り組みを改善したことで、興味がさらに増したということでしょうか。
この調子で継続して続けていきたいですね。今はインプット(リスニング)の継続中です。