我が家に「ディズニーの英語システム(DWE)」がやってきて3ヶ月になります。
色々悩みながらも英語教材を「ディズニー英語システム」のDVDに決めた理由を順に紹介しています。
ついに第6話目DWEフルセットを購入し、そして到着しました。早速開封していきます。
ディズニー英語システム(DWE)フルセットが到着
我が家についに「ディズニーの英語システム(DWE)」のフルセットがまとめてやってきました!
宅配の方があまりの量の多さに荷台往復で持ってきていましたよ。
上写真が到着したときの様子です。すごいダンボールの量でしょう(苦笑)。
PCのように開封の儀をしたい所なんですが、残念ながら量の多さに断念しました。約30~40分の組立てで本棚が出来上がりました。
この本棚はDWEのフルセットを購入した人だけがプレゼントされるものなのです。
完成後改めて見てみると、丁寧に作られているのを感じさせますね。
色は青色、白色、そして木(ナチュラル)がありました。我が家は木(ナチュラル)を選択。
※棚の色はその時によって異なるようです。リニューアル後一回り大きくなりました。
本棚の組み立て後、DVDやCD、本などを入れてみました。ピタリと収まりました。DWEフルセットです。
この本棚に全てが収まるのだと思い購入したのですが、なんと入らないものもありました。それは「Let's Play(レッツプレイ)」で使われるマットなどの道具類です。
しかもこれらはかなり年齢が経ってから使用するものなので、現在も段ボールに入れられたままです。もし、今開けてしまったら子供に間違いなく破壊されることでしょう(笑)。
そのため全く開けない状態にしてます。全部収まるものだと思ってました。
「Let's Play」で使われるマットなどの道具類が今も段ボールの中に眠っています。
追記内容:リニューアル後の本棚は「レッツプレイ(Let's Play)」も入るようになりました。最新版の本棚がほしいです。
フルセットを収納棚に片付けるとこういう配置になります。
※リニューアル版の収納棚は変更されています。
プログラムのほとんどが12枚組DVDで、プレイアロングだけが3枚組(水色)です。
我が家に「ディズニー英語システム(DWE)」フルセットがやってきて、そして本棚が完成したことを喜んでいたのもつかの間、娘が待ってましたとばかりに色々なものを引っ張り出しては落とす、そしてパッケージを開けるなどを始めました(苦笑)。
そして、その繰り返しの日々が始まったのです…
これは3ヶ月経った現在でも続いています。どこかに直せたらいいのですが…。誰か助けてくれ~。
最後に
「ディズニー英語システム(DWE)」フルセットを購入するまでの流れ編を第1回~第6回まで読んでいただきありがとうございました。
まさか我が家が「ディズニーの英語システム(DWE)」を購入するとは思わなかったのですが、今のところは買って良かったというのが率直な感想です。
その後7年以上使ってきて、この教材を使いこなせることが重要、親の情熱も重要だなと実感しています。
切っ掛けは何かと聞かれたときは、やはり赤ちゃんがもっている「英語脳や英語耳と言われるものが、2歳後半にはなくなってしまう」ということを聞いたからです。
この話を聞いたのが2歳直前。あわてて調べたりして、最終的にフルセットを購入してしまいました。ギリギリ間に合ったかな?
購入するにせよ、しないにせよ「ディズニーのお試しDVD」を見ているとシングアロングとプレイアロングの内容がわかります。我が家もそこからスタートしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。まとめとその後の感想については下の記事で読めます。