PR 動画配信サービス 子供番組

U-NEXT、dTV、Huluの動画配信サービスを比較してみた

動画配信サービスhulu、dTV、U-NEXTのマーク

動画配信サービスは家族一緒に、又は家族それぞれが楽しめるのと、見たい時に見たい番組が見れれるので、どんどんテレビ番組を見なくなってきました。

子供が寝た後の1時間ほど、親は息抜きが必要ということで、動画配信を楽しんでいます。

僕の場合は海外ドラマ、妻は中国ドラマ、韓国ドラマ、子供はキッズ番組(幼児向け番組)と使えるので、かなり重要度が高い位置にあります。

今回は我が家が加入している動画配信サービスの中でU-NEXT、dTV、huluの3社を比較してみました。

それぞれ価格や特徴が異なるのでわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

U-NEXT(ユーネクスト)

動画配信サービス「U-NEXT」

最も配信本数が多いのがU-NEXT(ユーネクスト)。ただし、見放題と課金制をあわせた本数です。

価格が約2,189円(税込)する理由は、毎月1,200円のポイントがもらえるのと、雑誌が読み放題であること、そしてアカウント(IDとパスワード)が合計4つ作れることです。

※特に値上がりしたわけではなく、消費税10%を追加した価格に記載しています。

課金制というのは新作配信のことで、例えば新作映画(レンタルの新作のようなイメージ)、ディズニー映画やスターウォーズ、NHKオンデマンドなどは見放題にならないので、毎月貰えるポイントで見るようにしましょう。

1,200ポイントあると毎月新作映画が2本見られます(90日間の期間限定ポイント)。新作は400~600ポイント以内です。つまり、U-NEXTは毎月新作を2本見たい人向きのサービスなのです。

①できるだけ早く新作映画を見たい方、②新しい雑誌もたくさん見る方、③家族でアカウントを使い分けたい方、これらをほとんど踏まえておられる方には最適な動画配信サービスです。

4アカウントあるので家族向き。もちろん別アカウントになるので同時視聴ができます。

見放題ではミラクルちゅーんずやサンリオピューロランド(ハローキティ)、カートゥーンネットワーク読み聞かせ絵本などキッズ番組が多くて助かっています。

Eテレ「おかあさんといっしょ」だいすけお兄さん&たくみお姉さん関係はU-NEXTが一番充実していますよ。子供はすぐに見飽きてしまうので、これだけあると助かっています。しかもどんどん増えてます。

また、妻いわく中国ドラマと韓国ドラマは、dTVよりも多いと力説していました(笑)。

テレビ画面ではFire TV Stickを使って、外出する時は出かける前にスマホにダウンロードしてオフラインで見るのがオススメです。

我が家は家族で新作映画を2作品見るというイベントを毎月行っているのと、雑誌をよく読むのでU-NEXTに長期間加入し続けています。

  • 配信数:12万作品以上(見放題・課金を含む)
  • 料金①(1200ポイント付きの場合):2,189円(税込)
  • アカウント数:4
  • ダウンロード:〇
  • ジャンル:キッズ、韓国ドラマ、中国ドラマ、アニメ
  • 雑誌読み放題付き
  • 毎月1,200ポイント貰える(料金①の場合):実質989円
  • 雑誌読み放題サービス
  • 無料トライアル期間:31日間
  • 公式サイトU-NEXT

 

スポンサーリンク

dTV

動画配信サービス「dTV」

毎月たった500円で見られるのがdTVの特徴。安いので気軽に始められるのがメリットです。しかもdポイントが付くので、そのポイントを使ってローソンなどで買い物に使えます。ドコモユーザーでなくてもOKですよ。

作品数はU-NEXT並みに多く、同じく見放題と課金の合計の本数になります。国内ドラマ、中国ドラマ、韓国ドラマ、アニメが多いです。キッズ番組も他社と同じぐらいありますよ

CSで放送している「FOXチャンネル」、「ディズニーチャンネル」の追いかけ配信ができるので、それだけでも十分に価値があります

我が家は子供の為に幼児向け番組や「ディズニーチャンネル」、妻の中国ドラマ・韓国ドラマ、僕のFOXチャンネル追いかけ配信を見るために継続しています。

やはり毎月たった500円なので来月も続けても良いかという気になり、ダラダラと続けている所もあります。

dTVもダウンロード機能があるので、家でダウンロードすれば外出中の通信量を取られる心配がありません。

  • 配信数:12万本
  • 料金:550円(税込)
  • アカウント数:1
  • ダウンロード:〇
  • ジャンル:国内ドラマ、中国ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、キッズ番組
  • 「FOXチャンネル」「ディズニーチャンネル」の追いかけ配信あり
  • 無料トライアル期間:31日間
  • 公式サイトdTV

 

スポンサーリンク

Hulu(フールー)

動画配信サービス「hulu」

Hulu(フールー)は配信数は7万本。全てハイビジョン対応しているので高画質ですよ。

これまでずっと定額制でしたが、2020年6月より一部課金制もスタート。最新映画や海外ドラマの最新シーズン、音楽ライブにのみ課金して見られるようになりました。

海外ドラマやアニメが多い印象ですが、日テレ系列の会社になったので国内ドラマや独自ドラマの追いかけ再生やオリジナルドラマも最近充実しています。

もちろん幼児向け番組もありますよ。幼児向けでHuluのオリジナル番組といえば「だい!だい!だいすけお兄さん」や「ももくろちゃんZのぐーちょきぱーてぃ」などを独占放送しています。

動画配信サービスはすぐに退会(休会)できるので、その時に見たい作品がなければすぐに辞めるのが良いと思います。我が家はそのようにして切り替えています。

無料トライアル期間はU-NEXTとdTVは4週間ですが、Huluは2週間です。残念ながらダウンロード機能はありません。テレビの大画面で見ましょう。

  • 配信数:7万本以上
  • 料金:1,026円(税込)
  • アカウント数:1
  • ダウンロード:×
  • ジャンル:海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、オリジナル番組
  • 全て見放題
  • 無料トライアル期間:2週間(14日間)
  • 公式サイトHulu

 

まとめ

安く手軽に始めるのであればdTV。月額550円(税込)なのはやはり手軽ですし、続けられる金額です。

それに対し価格が高いのがU-NEXT(ユーネクスト)。理由は複合サービスだから。1,200ポイントもらえるので、その分を引くと実質780円になります。

新作を早く見た方や雑誌読み放題が好きな方、子供とのアカウントを分けたい方には総合的にみるとお得ですね。番組によりますが見逃し配信もあります。

そしてHuluはダウンロードが無いので、高速回線を持っている方、ネットが定額無制限の方、基本家で見るの方が主になります。

3社ともAmazon「Fire TV Stick」に対応しているので、テレビの大画面で見ることが可能です。

最後にどこをチェックすれば良いのかをまとめます。

  • 自分又は家族が見たい作品があるか
  • 幼児番組(キッズ番組)、アニメ、国内ドラマは各動画配信サービスによって特徴がある
  • 無料トライアル期間の日数が異なる(無料トライアル中はお金はかからない)
  • ダウンロードの有無

作品数はU-NEXTとdTVが競い合っている感じですが、Huluも課金制導入により、横並びになると思います。結局は自分が見たい作品があるのかにかかってきます。

我が家は見たい作品が無くなれば退会(休会)して、他社の動画配信サービスに乗り換えています。そしてまた見たいのがあれば再入会しています。そのやり方が動画配信サービスにはあっていると思います。

おにぎりフェイスのSNSをフォローする

-動画配信サービス, 子供番組
-, ,