最近、SNSで話題のクレタクラス(Creta Class)という幼児・小学生向け算数アプリを実際に学習してみました。
まずは第一弾ということで、どんな教材内容なのか?、対象年齢、月額料金について紹介します。
※この記事の最後に、初回半額になるクーポンコード(紹介コード)を追加しました
クレタクラスとは?教材内容について
クレタクラスの対象年齢やどのような算数教材なのか?についてまとめました。
クレタクラスはタブレットやスマホのアプリで学習する
クレタクラスは子供向けの算数学習教材です。
タブレットやスマホのアプリをダウンロードし、アカウントを入力し学習します。
そのため、特に専用タブレットを用意する必要がありません。
毎日1日15分少しずつ学習
毎日15分ずつ算数を学習します。上の画像はレベル3のユニット1のメニュー画面。
左から月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、毎週チャレンジと続いているのがわかります。
- 月曜〜水曜:新しい学び
- 木曜:復習
- 金曜:ゲーム形式の問題と応用
土日は休みになっています。(その他にも復習が8週目、16週目、24週目、48週目にもあり)
幼児のタブレット学習が気になっている方も1いると思いますが、1日少しずつというのがいいですね。
クレタクラスの教材内容、解説動画付きで子供一人でも学習できる
まず最初に「ふれあい物語」というのをタップすると、かわいいアニメ動画でわかりやすく解説してくれます。
つまり、1つ1つのセンテンスが講義形式になっているのです。
数の解説では、数字の形を他のものに置き換えて記憶に残るように動画解説してくれます。
6と9はややこしいので、より時間を使って説明しています。
長さを比較する問題の解説。1つの基準(位置)に揃えてから、どちらが長いかを測っています。
動画が終わると、今見た内容の問題が出題されます。
ネコが何匹いるかをタッチして答えます。
面白いのは、たくさんの数字がある中で、特定の数字を見つける問題があること。
少しだけひねった応用問題も出題されます。これは他の幼児向け通信教育には無い問題だなと思います。
幼児期に必要なたくさんの中から見つけ出すという能力も養えます。
どちらのコップが背が高いかを求める問題。小さいコップに台が置かれているひねった応用問題です。
もちろんわかりやすく動画で解説してくれます。
正解をタッチして答える問題が終われば、次は自分で声で答える問題です。録音されます。
- 1レベルあたり240コマある
- 200エピソード以上のオリジナルアニメで1つずつ動画解説
- 12,000問以上のふれ合い練習問題
解説動画+実際に触れ合って学習するという流れが1回あたりの学習内容です。
学年を超えた先取り学習、レベルは1〜4
クレタクラスは小学生入学に向けた先取り学習ですが、それだけに終わらず最終的に中学生向けの思考力を鍛えられるように出来ています。
レベル1から4まであり、最終的にレベル4まで進むと以下の内容まで学習できます。
- 100までの足し算、引き算
- 足し算・引き算の応用問題
- 時計、測定、統計
- 思考力、理解力の育成
ただし順番に取り組む必要があるので、学習を継続した先の問題になります。
クレタクラスの対象年齢
クレタクラスの対象年齢は3歳から8歳です。
- レベル1:3歳〜4歳
- レベル2:4歳〜5歳
- レベル3:5歳〜6歳
- レベル4:6歳〜7歳
- レベル5:7歳〜8歳(今後発表予定)
タブレット学習は年中から学習する通信教育が多いのですが、3歳からと早めの学習になっています。
そういう意味では、幼児初期から早期に算数学習を始めさせたい方におすすめです。
クレタクラスの料金は高い!その理由は?
クレタクラスの料金と高い理由を紹介します。
クレタクラスの料金は?
クレタクラスは月額制で、3,800円(税込)になっています。幼児教材にしては高い値段になっていますね。
ただし、7日間は無料でお試し学習することができます。
- 月額料金:3,800円(税込)
- 1年プラン、半年プラン、3ヶ月プランだと1ヶ月あたりの料金が安くなる
- 7日間:無料
7日間の無料期間に学習してみて、あわないと感じたら解約すれば無料です。
先にお試しできるのはいいですね。
※1年プラン、半年プラン、3ヶ月プランは下に表があるので、確認して下さい。
料金が高い理由は、塾と学習教室を比較しているから
クレタクラスは他の幼児通信教育教材と比べると料金が高く感じます。しかも算数だけですからね。
しかしクレタクラスは通信教育というよりは、塾や学習教室の位置づけにしているようです。
塾や幼児教室は月額1万円以上するので、それと比較すると確かに安いですよね。
「ふれあい物語」というアニメのわかりやすい解説動画がありますが、講義形式になっているのはその理由からだったのかもしれません。
月額料金は高いが、1年間プラン、半年プラン、3ヶ月プランにすると安くなりお得
毎月払いは高いという方には、1年間プラン、半年プラン、3ヶ月プランもあります。
この3つのプランだと、最初だけまとめて料金がかかりますが、1ヶ月あたりの料金が安くなるのでお得です。
支払いプラン | 料金 | 1ヶ月あたりの料金 | 毎月払いとの差額 |
---|---|---|---|
1年間プラン | 35,980円 | 2,998円/月あたり | 月802円お得 |
半年プラン | 18,980円 | 3,163円/月あたり | 月637円お得 |
3ヶ月プラン | 9,990円 | 3,330円/月あたり | 月470円お得 |
毎月払い | 3,800円 | 3,800円/月あたり | − |
クレタクラスまとめ
- タブレットやスマホのアプリで学習
- 毎日1日15分少しずつ学習
- 教材内容:解説動画付きで子供一人でも学習できる
- 学年を超えた先取り学習:レベルは1〜4(レベル5は未発表)
- 対象年齢:3歳から8歳
- 料金:3,800円(税込)7日間は無料
毎日少しずつ子供一人でアニメの解説動画を見て、その後に取り組める内容になっています。
今回例がレベル3でしたが、レベル4になるとかなり小学校算数の足し算や引き算をわかりやすく学習できるようになっています。
興味がある方はこの機会に学習してみて下さい。7日間は無料です。
今なら「おにぎりフェイス」限定の初月料金が半額の1,900円になるクーポンコードを発行しています。
以下のような申込みの流れです。
- 「クーポンコード」をコピーし、「招待コード」に貼る(招待コードは下の画像参照)
- 無料体験に申し込み
- 7日後以降も継続する方は初回半額になる(割引:初月半額3,800円→1,900円)
「招待コードの入力場所」がわかりにくいという方は下の画像を見て下さい。
クーポンコード
クーポンコード:6LC4TPXN4Y
無料体験を申し込む前に、先にクーポンコードを「招待コード」に入力して下さいね。
公式アプリはこちら↓
スマホ専用ページです