以前Eテレの「すくすく子育て」の子育てアイデア特集を見ていた時、同じ悩みを持った方の話が出てきました。それは「子供が靴を揃えない」という悩みをあっという間に解決した魔法のアイデアでした。
毎日の事なので出来れば靴を揃えて置いてほしい、という親の思いを簡単に実現できそうなアイデア。
我が家でもそれを取り入れてみることにしました。
テーマ「これは役立つ!子育てアイデア大集合」~靴を揃える方法~
靴を揃えない幼児へのアイデア、それは「トイレの便座シートを靴の形に切り抜き、それを玄関に貼り付けるという方法」、便座シートで靴ペッタン(6/21放送)です。
これを見た時、「なるほど!、その手があったか」ってなりました。
早速取り入れてみましたよ。
「便座シートで靴ペッタン」を取り入れてみた
100円ショップ(100均)で便座シートを購入。うさぎの絵が付いた便座シートです。
便座シートを裏返して、靴の形に型取り、それをハサミで切っていきます。
ハサミで切り抜いたら、玄関に貼り付けます。便座シートなので、裏側は何もしなくても引っ付きました。これは便利だ!
片足を置いてみました。ピッタリの大きさです。
玄関に貼り付けた状態。ウサギさんが可愛いですね。
帰宅して靴を脱ぐと、子供は丁寧に揃えるようになりました。なんて簡単なんだ!
便座シートを型取り、切り抜いて作りましたが、先日100均に行ったら、靴の中敷きが普通に売られていました。しかもキティちゃんで可愛かったです。切り抜かなくてもありますね(笑)。
ただ、便座シートの場合は、底がくっついてくれるのでその点は簡単です。そして、もう片方の便座シートが余ったので、もう一つ作ることも可能。経済的ですね。
最後に
子供が靴を揃えてくれなくて、何を言ってもダメだったのを、一工夫であっという間に揃えてくれるようになりました。このアイデアはすごいですよ。
今では他の靴をついその場所に置いていたりすると、逆に起こられたりします…;;
子供がウサギの絵を気に入っているのもあるようで、毎回丁寧に揃えてくれますよ。同様の悩みがある方は一度試してみて下さい。
【関連】すくすく子育て・歯磨き特集の方法で仕上げ磨きをしたら成功!
【関連】ドライヤーの音を嫌がる子供には、この方法を試してみて
【関連】育児の悩み-タグ