鉄道
子供と電車に乗ることが多いので、自然と増えてきました。乗りたい電車なども書いています。
子供と電車に乗ることが多いので、自然と増えてきました。乗りたい電車なども書いています。
2023/4/30 大阪メトロ(地下鉄), 大阪城
旅行などで大阪市内をまわる時に便利なのが大阪メトロ(地下鉄)の「エンジョイエコカード」という1日乗車券です。 平日は820円なのでそれほどお得感はありませんが、土日祝がなんと620円!あまり知られてい ...
2023/4/30 大阪メトロ(地下鉄)
最近、バリアフリー化促進のために各電鉄会社が値上げをしています。大阪メトロ(地下鉄)も2023年4月より値上げすることを発表しました。 「いくら値上げになるのか?」について、①切符(普通旅客運賃)、② ...
念願の近鉄観光特急「しまかぜ」のサロン席に乗車したという記事を書きました。 個室やカフェ車両もあわせて記事にしています。 ウチの場合は、近畿日本ツーリスト(近ツリ)におまかせしたので、お願いしたたまサ ...
2023/1/29 ミッフィー
阪急電鉄とミッフィーがコラボした、阪急ミッフィー号ラッピング電車が期間限定で運行しています。名前は「ミッフィー号」。 気になる阪急電鉄ミッフィー号ラッピング電車の日程(いつからいつまで?)、「どこで乗 ...
以前「エキマルシェ新大阪」の店舗に関する記事を以前書きました。今回は「駅弁」です。 JR新大阪駅から新幹線乗換改札前にある駅ナカ「エキマルシェ新大阪」に「旅弁当 駅弁にぎわい」というお店があります。 ...
2022/7/14 大阪メトロ(地下鉄)
毎年夏休みや冬休みなどの長期休暇休みの期間中、大阪メトロ(Osaka Metro)と大阪シティバスの小学生運賃が無料になる「おでかけキッズパス(Kids Pass)」があります。 昨年は休止だったので ...
阪堺電車にお得な一日乗車券があります。「全線1日フリー乗車券てくてくきっぷ」と「堺おもてなしチケット」。 その時の向かう目的によって使い分けができますよ。 阪堺電車だけ利用する方や阪堺電車+南海バスを ...
2023/3/13 ピタパ, 大阪メトロ(地下鉄)
大阪メトロ(地下鉄)で通勤・通学する時に、磁気カードの「定期券」以外にOSAKA PiTaPa(ICカード)を使った「マイスタイル」という選択肢があるので、どちらがお得かで悩みます。 定期券については ...
2021/9/22 JR西日本, 大阪メトロ(地下鉄), 天王寺, 阪堺電車
JR天王寺駅、御堂筋線、谷町線から阪堺電車「天王寺駅前駅」への乗り換え方法を写真付きでご紹介します。 阪堺電車(チン電)乗り場の移設工事が終了し、以前の通り地下からと2階歩道橋からの2通り行けるように ...
JR大阪環状線の外回りから大和路線でJR難波駅に行くときってどう乗り換えていますか? ※JR環状線外回りとは、大阪から天満・桜ノ宮・森ノ宮・玉造・鶴橋・桃谷・寺田町・天王寺・新今宮・今宮という時計回り ...
JR大阪環状線内に関空快速(正式名:関空快速・紀州路快速)が1時間に3~4本入ってきます。 この電車が快速と書かれているので、旅行者や知らない方は環状線内で乗車されない方をよく見かけますが、環状線内は ...
2021/6/11 JR西日本, 大阪メトロ(地下鉄)
JR大阪駅から大阪メトロ(地下鉄)や私鉄に乗り換える方は多いと思います。しかし、大阪駅周辺の地下が複雑で乗換えが難しいという方も多いと思います。 今回は第2弾:JR大阪駅から大阪メトロ・四つ橋線「西梅 ...
JR大阪駅に着いたら、私鉄や地下鉄などに乗り換える方が多いと思います。 しかし大阪駅の地下は複雑で乗換方法がよく分からないという方も多いのでは? そういう方の為に、乗換方法を写真付きで紹 ...
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のアトラクションに「スーパーニンテンドーワールド」がオープンしました。 関連:USJ×マリオ「スーパー任天堂ワールド」2021年3月18日オープン それにあわせて ...
2021/3/30 JR西日本, 大阪メトロ(地下鉄)
JR大阪駅から私鉄や大阪メトロ(地下鉄)に乗り換えをする方は多いと思います。 ただ、大阪周辺は地下街が複雑で場所がわからないという方も多いことでしょう。 これまでの乗り換えについては下の記事にまとめて ...
Copyright© おにぎりフェイス.com , 2023 All Rights Reserved.