-
-
子供用ぬりえを無料ダウンロード&印刷できるサイト7つ
2021/12/1 塗り絵
出典:ベビーぬりえ・青色超人 昨日「子供用地図を無料ダウンロード&印刷できるサイト4つまとめ」という記事を書くために、子供用の地図を調べていたら、同時にヒットしてきたのが「塗り絵(ぬりえ)」でした。 ...
-
-
ベビーベッドはいつまで使えるの?いつまで必要?
「ベビーベッドはいつまで使えるのか?」その答えがわかりました。 ベビーベッドには対象年齢が書かれていますが、実際はその期間とは異なっていたので、体験談を紹介します。
-
-
読み聞かせアプリ「みいみ」の使い方、2通りの絵本・昔話の探し方
2021/12/22 みいみ
毎日の子供への読み聞かせや寝かせつけがタイヘンという方に使える「みいみ」というアプリを利用しています。1ヶ月間無料お試しできますよ。 関連:読み聞かせアプリ「みいみ」の感想・口コミ。良かった点5つ・気 ...
-
-
本物のモミの木みたい!ドイツ「RSグローバルトレード社」のクリスマスツリー
2021/11/22 クリスマス
子供から「なぜクリスマスツリーが家にないの?」と言われたこともあり、先日ツリーを見に行ってきました。 昨年までは飾り物は壊されそうな感じがありましたが、4歳になり少し落ち着いてきたのでそろそろ大丈夫か ...
-
-
ラキュー(LaQ)ベーシック体験パックを購入、子供と遊んでみたよ
2022/1/13 ラキュー
あべのハルカス8階にある知育玩具コーナーに、知育玩具「LAQ(ラキュー)」というパズルブロックで遊べるコーナーがありました。 パズルとブロックが融合したような知育玩具です。 ここで子供と遊んでみると思 ...
-
-
赤ちゃん用の加湿器に、ダイニチのハイブリッド加湿器を選んだ5つの理由
2021/11/18
赤ちゃんが6ヶ月を過ぎたあたりから、乳児は風邪をひき始めます。それはお母さんからの免疫が無くなっていくからです。 我が家は5月生まれなので、生後6か月から冬に突入し始めました。できるだけ風邪を抑えたい ...
-
-
寝る前に使える読み聞かせアプリ「みいみ」を無料お試ししてみた
2021/12/22 みいみ
子供は幼児期から寝つきが悪く、年を重ねるごとに寝るのがどんどん遅くなってきています。 これまで毎日絵本の読み聞かせをしてきましたが、毎日だと親も疲れていて読むのもタイヘンな日もありますよね。 そんな時 ...
-
-
ヴェレダ(WELEDA)子供用歯磨き粉の特徴、2週間使っていた感想
2021/11/9
子供が歯磨きを始めてから気になっていたことがあります。それは子供用歯磨き粉が甘いってことです。 しばらくは使っていましたが、ずっと気になっていたので歯磨き粉を変更することにしました。 購入し新しく使っ ...
-
-
スーリー(Souris)のハート&リボン付き長靴が超可愛い
2021/11/8 スーリー
女の子の子供服ブランド「スーリー」は、フリルやヒラヒラなどの飾りつけが付いた可愛いブランドです。 我が家も娘が赤ちゃんの時から購入しています。 【関連】スーリーの子供服はリボンやレースのお花が付いた女 ...
-
-
学研「こどもずかん・まち」は2歳児にタイムリーなおでかけ絵本
これまで「こどもずかん」(1巻・赤色)と「こどもずかん・もっと」(2巻・黄緑色)を買ってきました。 「こどもずかん」(1巻・赤色)は「0歳~1歳児におすすめする読み聞かせ絵本8冊」という記事でも紹介し ...
-
-
子供が歩き出すまでにしておきたかったこと。部屋数と間取り、引っ越しの話
子供が歩き出すまでにしておきたかったことは幾つかあります。その中で今でも思うのは「引っ越し」です。 厳密に言いますと引っ越しというよりは「部屋数」と「部屋の間取り」が重要なわけです。 子供が1歳で立っ ...
-
-
外出時、抱っこばかり言う子供が自ら歩けるようになる方法
我が家はもうすぐ3歳になる子供がいます。今まで「抱っこ」と言われれば、きるだけしてあげるようにしていました。 しかし最近、どんどん子供の体重がアップしていることもあり、抱っこをしてあげることが厳しくな ...
-
-
生協「おおさかパルコープ」の個別宅配は配達手数料がお得!赤ちゃん・子育て世代におすすめ
2021/10/19
大阪市の生協「おおさかパルコープ」の個人宅配(個配)に入会してから10年以上になります。 妻が妊娠し、買い物に行きづらい状況になった時に入会しました。 入会してすぐにスタートしたサービスが「子育てサポ ...
-
-
グランフロント大阪のベビールーム、授乳室やオムツ交換台について
何度も行っているグランフロント大阪。しかしベビールームってないなぁって感じていました。気になっていたので、先日調べてきました。 グランフロント大阪4階のベビールームの授乳室やオムツ交換台について紹介し ...
-
-
2歳児のイヤイヤ期の食事・うがい・手洗いは、ちょっとした工夫で乗り越えよう
イヤイヤ期(第1次反抗期)、2~3歳という時期は親にとっては本当に厳しい時期です。これまでにない試練の時と言えるでしょう。我が家もそうです。 現在子供は2歳9ヶ月、以前よりはマシになってきてはいますが ...