イヤイヤ期・反抗期
カテゴリー「育児の悩み」の中から「イヤイヤ期・反抗期」に限定した記事一覧。イヤイヤ期の悩みや工夫したこと、乗り越え方をまとめています。
カテゴリー「育児の悩み」の中から「イヤイヤ期・反抗期」に限定した記事一覧。イヤイヤ期の悩みや工夫したこと、乗り越え方をまとめています。
2021/3/9
1歳後半からスタートしたイヤイヤ期、その後の反抗期と、うちの子供は何かしらずっと親に反抗し続けています。 学校では友達と仲良くやっているので、小学校で頑張っている分、家ではそのような態度が出ているので ...
2021/3/9 やる気
子供の食事については毎日のことなので、できるだけ早めに自力で食べられるようになってほしいという思いがありますね。 5~6歳(年長)になっても、食事については結構ムラがあります。今日はしっかり食べても次 ...
子供が3歳になりました。2歳児の1年間を振り返ります。第1弾は「イヤイヤ期と日常生活」。 2歳と言えば「イヤイヤ期」が代表というぐらいに大変な時期です。我が家も子供のイヤイヤ期に閉口しながら、なんとか ...
子供が3歳10ヶ月になります。イヤイヤ期のピークは過ぎたかなとは感じていますが、まだまだ場合によってはありますね。イヤイヤ期についてはこれまでもたくさん記事にしてきました。 【関連】3歳児のイヤイヤ、 ...
3歳の子供が全く言う事を聞いてくれなくなったということは以前書きました。 2歳児までは全く問題が無かった散髪や爪切りに対しても全て「イヤッ!」を連呼。 全く困ったものです。 毎日「イヤッ!」と言うので ...
2021/3/9
最近というか、ずっとというか子育てで悩んでいることがあります。それは子供の勝手なふるまいやわがままです。 子供(現在5歳、もうすぐ6歳)は幼稚園などで頑張っている分、家に帰ってくると、いまだに反抗期が ...
子供が4歳半になりました。1歳後半~3歳児のイヤイヤ期は終了したものの、楽になったのかと言われると、決してそうではありません。 夕方には眠たかったり、疲れていたりして、機嫌が悪い時が多いです。日によっ ...
もうすぐ4歳になる子供(幼児)がいます。イヤイヤ期(反抗期)も重なっているので、色々な面で、「イヤッ!」を連呼。全く困ったものです。 イヤイヤ期の子供には接し方を変えるとまだ楽にはなりますが、それでも ...
子供がもうすぐ5歳になります。あっという間に大きくなっていきますね。普段はそうは感じないのですが、たまに客観的に見た時に、こんなに大きくなったのだと実感します。 ところでイヤイヤ期や反抗期が終ったら、 ...
4歳3ヶ月でイヤイヤ期&反抗期の一連の流れが終了したかもしれないという記事を以前書きました。 いつからいつまでがイヤイヤ期だったのか、またその期間については下の記事を読んでみてください▼ 【関連】子供 ...
これまで幼児期の様々な「育児の悩み」を書いてきました。その中で一番多いのが、イヤイヤ期と反抗期についてです。 「イヤイヤ」でサイト内検索したら、なんと41件も記事を書いているじゃないですか!いやぁ苦労 ...
子供は3歳8ヶ月にも関わらず、未だに仕上げ磨きの時にじっとしてくれません。これまでもいくつか子供をやる気にさせるための工夫をみつけては書いてきました。 しかし、成功する日もあれば失敗する日もあったりと ...
子供(3歳7ヶ月)が服の着替えを嫌がる時が増えてきています。反抗期(イヤイヤ期)まっさかりです。朝の着替えと幼稚園から帰って来てからの着替えが難しい、そんな日々を送っていました。 朝なんて遅刻寸前、帰 ...
子供が3歳になり、ますます言う事を聞いてくれなくなりました。まぁ2歳の時から聞いてくれていないので、変わらないっちゃないのですが、以前は聞いてくれていたことまでも聞いてくれなくなっているのが現状です。 ...
2歳の1年間が終了し、現在子供は3歳児になっています。自分の中では2歳児=イヤイヤ期=第1次反抗期だと思い込んでいましたが、どうやらそのようでは無いことがわかってきました。 2歳児と3歳児前半では明ら ...
Copyright© おにぎりフェイス.com , 2021 All Rights Reserved.