子供の安全対策
カテゴリー「育児」の中から「子どもの安全対策」に関する記事をまとめています。
カテゴリー「育児」の中から「子どもの安全対策」に関する記事をまとめています。
2022/7/17
毎年、夏になると水の事故(水難事故)が相次いでいます。 この季節が来るといつも思いだすのは、水泳が得意にもかかわらず、それが全く役に立たなかったという苦い思い出を今回は書いてみたいと思います。 水の事 ...
2021/7/28
1歳〜2歳の子供が家の様々な引き出しや扉、冷蔵庫の野菜室・冷凍庫を開けたり閉めたりして困っています。 実はこの問題は今に始まったことでは無く、1年ぐらい続いている問題です。 対策としては、開けられてし ...
2021/4/27
Appleの新製品&サービス「AirTag(エアタグ)」は忘れ物の場所を教えてくれる製品です。 このような製品はこれまでにもいくつかありましたが、Appleが製品として出してきたことで一気に話題になっ ...
出典:NTTdocomo NTTドコモ(docomo)が子供向けの腕時計「ドコッチ01」を発売することを発表しました。発売は2015年3月。この腕時計が可愛くておしゃれ、だけでなく、機能が充実している ...
2021/3/9 自転車
子供が駒無し自転車に乗れるようになりました。乗れるようになるタイミングって突然やってきますよ。 子供用自転車の選び方 子供自転車の購入については、まずは選び方を調べてからにしました。詳しくは下の記事に ...
NTTドコモのキッズケータイを購入しました。キッズ携帯については下の記事をあわせて読んでみてください▼ 関連:ドコモキッズ携帯「F-03J」でできること、使ってみてわかったこと キッズケ ...
NTTドコモのキッズ携帯(キッズケータイ)「F-03J」を購入しました。 購入した理由は子供が学校の登下校時に持たせるためで、積極的に使うのではなくお守り替わりですね。 「イマドコサーチ」やもしもの時 ...
2021/3/9
子供が生まれてから購入した物の中で、地味だが最も活躍しているものと言えば、”コルクマット”と言えるでしょう。 現在ではコルクマットをしていることが当たり前になってしまい、特に評価をしてきませんでしたが ...
2021/3/9
真夏の外出時に必要なのは水分ですが、お茶や水などは電解質(イオン)を含まない水分ということで、摂取しても体を機能させる役目が無いようです。 体の中に熱がこもって、体温が上がり過ぎてしまい、様々な障害が ...
2021/3/9
普段はそれほど夢を見ないのですが、先日久々に見た夢が具体的で、それでいて教訓になったので、覚えているうちに記事にしています。 それは子供が迷子になった夢で、結構親の方に責任がある内容でした。だいたい夢 ...
2021/3/9 自転車
以前、bikke2(ビッケ2)[名称変更:bikke MOB]子供乗せ電動アシスト自転車と子供用ヘルメットを購入したという話を書きました。下がその記事です 【関連】ブリヂストン子供乗せ電動アシスト自転 ...
2021/3/9
子供を連れて実家に帰った時、必ずと言っていいほど僕が赤ちゃん時代にあったできごとが話題に出てきます。 自分が赤ちゃんの時って当然記憶には無いのですが、いつもこの話が出てくるのですっかり覚えてしまいまし ...
2021/3/9 自転車
以前、子供乗せ電動アシスト自転車を買う時のためのポイントに関する記事を書きました。 【関連】子供乗せ電動アシスト自転車の主流~バッテリー・インチなど あれから月日は経ち、やっと我が家に子供乗せ電動アシ ...
以前「超オシャレな子供用自転車ヘルメットを集めてみたよ」という記事を書いたことがあります。 電動自転車を買うと、同時に子供用自転車ヘルメットを買うことになるので(日本道路交通法改訂により、子供が自転車 ...
2021/3/9
出典:au 子供の護身タイプの時計についてはこれまで何度か記事にしてきました。今回は日本で初めて電話ができる腕時計です。 腕時計は目立つからという方は、ランドセルやカバンなどに取り付けるペンダント型に ...
Copyright© おにぎりフェイス.com , 2023 All Rights Reserved.