幼児通信教育・家庭学習教材

「ぐりとぐらかるた」ケース

幼児通信教育・家庭学習教材

「ぐりとぐらかるた」はひらがなを覚えてきた子供に最適な家遊び

2022/10/25    ,

子供(娘)は幼児教室、幼稚園、幼児教材の中から幼児ポピー「ポピっこ」を学習していることから、最近はひらがなをどんどん覚えるようになりました。 子供は覚えるとそれをドンドン使いたがりますね。親としてはそ ...

幼児ポピー「夏ドリるん」教材と付属資料

幼児ポピー「ポピっこ」 幼児通信教育・家庭学習教材

幼児ポピー夏の増刊号「なつドリるん」の内容と学習した感想

2022/12/30  

子供の夏休み期間が長いので色々な夏用の家庭学習教材を使って、楽しみながら勉強しています。 これまで本屋で売られている学研の幼児ワーク「めいろ」とチャレンジ1年生「入学の準備 国語・算数ワーク・基礎編」 ...

ダイソー「知育シールブック」おかいもの編とおいしいもの編、

幼児通信教育・家庭学習教材

100均ダイソーの知育シールブックは、シール貼りが好きな幼児におすすめ

2022/12/30    

ダイソー(Daiso)には110円(税込)で色々なものが揃っていますが、その中に幼児向けの知育ノートや学習ブックもあります。 以前「初めてのチャレンジ」という知育ノートの記事を書きました。今回は「知育 ...

スポンサーリンク
幼児ポピーあおどり(年長)簡単な足し算の問題

幼児ポピー「ポピっこ」 幼児通信教育・家庭学習教材

通信教育「幼児ポピー」の数字・時計・足し算学習を学年別に紹介

2022/10/25    

幼児通信教育教材について10社比較した結果、子供が年少〜年長の2年半、幼児ポピー「ポピっこ」を学習しています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2023年おすすめ教材は? 前回「通信教育「幼児ポピ ...

幼児ポピーの新デジタル教材「英語」と「プログラミング学習」

幼児ポピー「ポピっこ」 幼児通信教育・家庭学習教材

幼児ポピーのデジタル教材に英語とプログラミングが追加!どんな内容?

2023/2/1  

幼児向け通信教育教材を比較した結果、その中から「幼児ポピー」を選び年少途中からスタート、年中、年長と約2年半学習しました。 その幼児ポピーに「英語」と「プログラミング学習」がデジタル教材に追加されてい ...

子供が家庭学習教材に取り組んでいる様子

幼児通信教育・家庭学習教材

幼児向け家庭学習教材(通信教育)に添削は必要なのか?

幼児向け家庭学習教材を3歳から始めました。もうすぐ約2年経ち5歳になります。 最初は幼児通信教育教材10社を比較し、それぞれの内容や価格を検討した結果、我が家は幼児ポピーに決定し、それ以降続けています ...

幼児ポピー「ポピっこ」あおどり年長のひらがな学習(拗音と促音)

幼児ポピー「ポピっこ」 幼児通信教育・家庭学習教材

通信教育「幼児ポピー」の文字・ひらがな学習を学年別に紹介

2022/10/25    

子供が年少途中から年長までの2年半、幼児ポピー「ポピっこ」を学習しました。また、幼児通信教育教材についても10社比較しています。 幼児ポピーにはきいどり(年少)、あかどり(年中)、あおどり(年長)があ ...

スポンサーリンク
学研通信講座・幼児コースを学習する子供と教材

幼児通信教育・家庭学習教材

学研通信講座幼児コースの口コミ、学研教室との違いも解説

2022/12/30  

幼児向けの通信教育教材を子供が学習してはブログに記事を書いています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2023年おすすめ教材は? 今回は学研教室についてです。 小学生の放課後学習でお馴染みの「学研 ...

幼児ポピー「ポピっこ」(きいどり・あかどり・あおどり・小学ポピー)の冊子

幼児ポピー「ポピっこ」 幼児通信教育・家庭学習教材

幼児ポピーを2年半続けた効果[口コミあり]

2023/5/27    , , , , ,

幼児向けの通信教育を複数学習しています。 その中から子供の性格や学力に比較的あっていた幼児ポピー「ポピっこ」を年少の途中から年長までの約2年半続け幼稚園を卒園しました。 今、子供が小学校に通っています ...

「くもん学習ポスター」ひらがな・カタカナ・かずを壁に貼った様子

幼児通信教育・家庭学習教材

「くもんの学習ポスター」ひらがな・カタカナ・数字を購入

2022/10/25    , ,

幼児通信教育教材を各社取り寄せては子供が学習したり、比較したりしてブログに書いています。 先日「無料でダウンロード&印刷できる「あいうえお表」5つ」という記事を書いた後、家の壁に印刷した「あいうえお表 ...

学研の幼児ワーク「めいろ」6歳表紙

幼児通信教育・家庭学習教材

空間認識力が付く学研の幼児ワーク「めいろ」6歳を学習した感想

2022/12/30    

先日、大型書店に行ったら「学研の幼児ワーク」シリーズがたくさん並んでいました。 普段は幼児向けの通信教育教材を学習していますが、夏休み中の学習に使えそうと色々見てみることにしました。 来年は小学生。「 ...

スポンサーリンク
「ゆびドリル」for dキッズのホーム画面

幼児通信教育・家庭学習教材

ひらがな練習とカタカナ練習に役立つdキッズ「ゆびドリル」

知育アプリ「dキッズ」には「ゆびドリル」という学習教材が入っています。 小学生低学年向けの漢字や言葉もありますが、幼児向けひらがな(平仮名)とカタカナの練習もできます。 小学校の入学準備に使える「ゆび ...

幼児教材を学習している子供の様子

幼児通信教育・家庭学習教材

幼児向け家庭学習教材を続けて1ヶ月。継続の難しさを痛感

2022/9/23  

子供(4歳)が晩ご飯の準備の間、テレビを見ているだけではもったいないので、この時間を利用して幼児向け通信教育・家庭学習教材の時間にしようと決めました。 我が家はまず始めに幼児通信教育教材の比較をし、次 ...

幼児ポピー「ポピっこ」平仮名学習のページ

幼児ポピー「ポピっこ」 幼児通信教育・家庭学習教材

幼児ポピーの継続で、平仮名の読み書きや文章に興味が出てきた

2022/12/30    ,

幼稚園年少の途中から幼児通信教育教材を比較し、家庭学習教材幼児ポピー「ポピっこ」を継続しています。 現在子供は幼稚園の年中。毎日のちょっとした隙間時間に学習できるので気に入っています。 これまでは子供 ...

「ノラネコぐんだんかるた」ケース

幼児通信教育・家庭学習教材

「ノラネコぐんだんかるた」で子供のひらがな音読&ユーモアがアップ

子供が幼児教室や幼児ポピーを学習している関係で、どんどん平仮名が上達しています。 平仮名が読めるようになると、自分で絵本を読むことに興味を持ちだしました。絵本以外に興味があるのがかるたです。 以前購入 ...

Copyright© おにぎりフェイス.com , 2023 All Rights Reserved.