小学生通信教育・家庭学習教材
カテゴリー「小学生通信教育・家庭学習教材」一覧。
小学生1年~6年の「小学ポピー」「Z会」「スマイルゼミ」「まなびwith」「がんばる舎」などの無料お試し教材を比較した記事、小学校での勉強や宿題についても書いています。
通信教育や家庭学習教材について興味がある方は、比較記事から読んでみて下さい。
幼児の通信教育教材については別のカテゴリーにあります。
カテゴリー「小学生通信教育・家庭学習教材」一覧。
小学生1年~6年の「小学ポピー」「Z会」「スマイルゼミ」「まなびwith」「がんばる舎」などの無料お試し教材を比較した記事、小学校での勉強や宿題についても書いています。
通信教育や家庭学習教材について興味がある方は、比較記事から読んでみて下さい。
幼児の通信教育教材については別のカテゴリーにあります。
「天神小学生版」に興味がある方は、科目(教科)や料金が知りたいことだと思います。 今回、通信教育「天神小学生版」のパソコン無料体験をしたことで詳細がわかったので、詳しく紹介します。 「天神小学生版」は ...
小学2年生になると、漢字を2倍の160字覚える必要があるので、毎日途切れることなく漢字の宿題が出されています。 漢字については宿題で覚え、小学校では何度もミニテストをし、それを繰り返すことで3学期に実 ...
2022/5/9 Z会, Z会(小学生コース), がんばる舎, スマイルゼミ(小学生コース), ポピー, ワンダーボックス, 天神, 天神(小学生版)
子供が小学生になり授業についていくことの重要性を実感しています。特に算数の計算と文章問題、そして国語の漢字、内容読解。 授業と宿題があまりにも多く、それが毎日続くので、子供が途中で嫌がってしまうとどん ...
小学生通信教育教材を実際に使ってはブログにまとめています。 今回はずっと使ってきた通信教育「天神」小学生版の口コミです。良かった点(メリット)、気になる点(デメリット)の両面から紹介します。 さらに詳 ...
2022/5/8 無料ダウンロード
子供が小学生になると、日本の都道府県や世界の国を覚える授業が増えていきます。特に小学4年生から。 今はパズルなどで日本地図や世界地図を遊びながら覚えていますが、プリントも必要かなと。 色々と調べてみる ...
2022/5/6 算数
小学生になってから苦手な科目は算数と言っていいほど、子供は全ての内容に四苦八苦しています。 そんな苦手な算数でしたが、小学2年生の11月になるとやっと得意な分野が出てきました。それは掛け算(かけざん) ...
小学生通信教育教材を実際に使ってはブログにまとめています。 今回は通信教育「天神」小学生版の使い方や設定方法についてです。 天神小学生版はパソコンを使った学習になるので、設定変更や使い方を知っておきま ...
2022/5/1 学研
子供が小学1年生になり、算数の「いくつといくつ(に分けられる)」に躓いています。どれだけ大変かについては下の記事にまとめているのであわせて読んでみてください▼ 関連:小学1年生の算数が予想以上に大変な ...
通信教育「天神」を資料請求し、今回無料体験することにしました。 天神幼児タブレット版の無料体験と異なるのは、小学生版はタブレットではなくノートパソコンを使用するため、手続きの内容が少し異なります。 今 ...
2022/4/1 ワンダーボックス
通信教育「ワンダーボックス」を始めて見ることにしました。 その理由は子供が小学生になっても同じ学年の子供たちに比べ学習レベルが追いついていないことから、IQや学力を上げたいという考えがあったからです。 ...
2022/3/14 ワンダーボックス
通信教育「ワンダーボックス」は幼児・小学生のSTEAM教育に作られた教材です。 ワンダーボックスの特徴や料金などについては、下の記事に詳しく書いているのであわせて読んでみて下さい▼ 関連:ワンダーボッ ...
2022/3/2 Z会, Z会(小学生コース)
通信教育「Z会」の小学生向け教材には、「小学生コース」と「小学生タブレットコース」があります。 これまで「小学生タブレットコース」は、一部の学年では利用できませんでしたが、2021年度より小学2年生も ...
2022/3/2 Z会, Z会(小学生コース)
Z会には「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」や「Z会プログラミング講座 with Scratch」などの本格的なプログラミング講座がありますが、通信教育のセット教材にもプ ...
2022/3/2 Z会, Z会(小学生コース)
以前「小学生通信教育を6社を比較してみた」という記事を書きました。それの続きになります。 子供が幼稚園を卒園し、4月より小学校1年生になりました。これまで幼児向けの家庭教材を学習していきましたが、つい ...
2022/2/28 がんばる舎
がんばる舎の家庭学習教材(通信教育)は、幼児期は「すてっぷ」という名前ですが、小学生からは「Gambaエース」という名前になります。 他社の場合は資料を取り寄せると無料サンプルが付いていますが、がんば ...
Copyright© おにぎりフェイス.com , 2022 All Rights Reserved.