-
-
市民の森(枚方市樟葉)の遊具公園で遊んできたよ、自然が一杯。アクセス・駐車場も紹介
実家に帰ると、子供と遊びに行くのが枚方市樟葉(くずは)にある「市民の森(鏡伝池緑地)」です。 中央に池があり、その周囲にたくさんの花が植えられていいてホッとできる空間です。 静かな住宅街にあるので、ゆ ...
-
-
花園中央公園の大型遊具に行ってきたよ!アクセス、駐車場も紹介
花園ラグビー場のすぐ横に花園中央公園があります。 花園中央公園内は、野球場(花園セントラルスタジアム)、多目的球技広場(トライスタジアム)、室内遊具「ドリーム21」、市民美術センター、そして大型遊具が ...
-
-
東高津公園の複合遊具で遊んできたよ。アクセスも紹介
2022/3/20 関西の公園
大阪市天王寺区にある「東高津公園」に子供と遊びに行ってきました。 この周辺はよく通るのですが、偶然にもこの公園の前だけは通ったことがなく知りませんでした。 チラッと公園が見えたので「子供が遊びたい」と ...
-
-
長居公園の遊具「南こども広場」で遊ぼう!アクセスも紹介
長居公園には、植物園や大阪市立自然史博物館、競技場、プール、庭球場などたくさんの施設が集まっています。 その中にそれほど大きくは無いのですが、子供が遊べる遊具広場もあります。 その遊具「南こども広場」 ...
-
-
大泉緑地の大型遊具公園①「わんぱくランド」
大阪には四大緑地があります。服部緑地、鶴見緑地、久宝寺緑地、そして大泉緑地(おおいずみりょくち)。 今回はその中の大泉緑地に行ってきました。大仙公園(だいせんこうえん)ではないのでお間違いなく。 大泉 ...
-
-
ハーベストの丘(堺市)を満喫しよう、料金やアクセスなど
実家が大阪府堺市にあるので「ハーベストの丘」には年に何度か訪れています。自然を感じられる場所なので気にいっています。 犬や羊などの動物に触れ合えたり、遊んだり、パンをつくったり、バーベキューをしたりと ...
-
-
大仙公園「児童の森」の遊具広場は何度も来たくなる魅力で一杯
堺市・JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩で行ける「大仙公園(だいせんこうえん)」の遊具広場に行ってきました。 大仙公園は仁徳天皇陵などの古墳群や芝生広場などが集まった公園です。 因みに大泉緑地(おおいずみ ...
-
-
深北緑地の大型遊具公園①「ロケット広場」
学研都市線JR四条畷駅とJR野崎駅の間に、深北緑地(ふかきたりょくち)があります。ここに大型遊具公園があると聞き、子供と行ってきました。 深北緑地はとても大きく3つの遊具施設があります。①ロケット広場 ...
-
-
千里中央公園「冒険の森」のローラー滑り台がスゴイ!遊具、芝生広場、展望台など
千里中央公園に千里中央駅から歩いて行ってきました。 電車と徒歩、バス、車の場合の無料駐車場については下の記事をあわせて読んでみてください▼ 関連:千里中央公園のアクセス、駐車場、千里中央駅から徒歩での ...
-
-
舞洲スポーツアイランド(緑地公園・BBQ・キャンプ場)のアクセス・駐車場
子供と「舞洲スポーツアイランド」にある舞洲緑地に行ってきました。そこにある遊具広場については下の記事に詳しく紹介しています。 関連:舞洲緑地の大型遊具広場は芝生公園とセットで楽しもう 今回は舞洲スポー ...
-
-
大泉緑地で遊ぼう!大型遊具公園3箇所、アクセス・駐車場まとめ
連日、大阪・新金岡にある大泉緑地の大型遊具公園を3つご紹介しました。 大型複合遊具が1つあるだけでもすごいのに、なんと3個所もあります。しかもどれも大きくて個性的でビックリ。 今回は大泉公園のアクセス ...
-
-
服部緑地の大型遊具公園「こどもの楽園」で遊んできたよ。アクセス・駐車場も紹介
再び服部緑地に行ってきました。服部緑地には2つの遊具公園があります。 1つは北東にある①「いなり山児童遊戯場(ガリバー公園)」、もう一つは緑地公園中央にある②「こどもの楽園」です。 ①「いなり山児童遊 ...
-
-
江坂公園の2大遊具を紹介!木製アスレチックが楽しい
吹田市江坂のクレヨンハウス大阪店に行ってきました。その近くに公園があるというのは調べて知っていました。 小さな公園だろうと予想していたら、実際行ってみると、ビックリ!木も多くて、遊具も充実の公園でした ...
-
-
浜寺公園の交通遊園(ゴーカート・汽車)の料金や乗り場、乗り方
浜寺公園に子供と遊びに行ってきました。公園内にはたくさんの複合遊具があります。 これまで「北児童遊技場」「中央児童遊技場」「南児童遊技場」「高石児童遊技場」と記事にしてきました。詳しくは下の記事をあわ ...
-
-
浜寺公園までの行き方、駐車場、バーベキュー、遊具まとめ
浜寺公園内には複合遊具が3箇所、ゴーカート、汽車エリアがあります。 公園内はとても広いので、入口近くの公園だけで帰る方が多いようですが、魅力的なエリアがたくさんありますよ。 浜寺公園までの行き方(アク ...