おもちゃ・知育玩具 育児

ボーネルンド「パターン&カラービーズ」は奥深い知育玩具。3歳児に最適

投稿日:

知育玩具ボーネルンド「パターン&カラービーズ」

残り福?今頃「ボーネルンド新春福袋」最後の1個をゲットしたよ」という記事で、ボーネルンド福袋を購入した記事を書きました。その中には3つの知育玩具が入っていました。

1つ目は「知育玩具ボーネルンド「人体パズル」が使える。子供がハマる要素が一杯!」で”人体パズル”を紹介しています。

今回は第2弾「ボーネルンド・カラービーズファンラーニング」です。これも子どもは集中して遊びます。遊び方や遊んで見ての感想やなどを詳細に紹介します。

スポンサーリンク

ボーネルンド・パターン&カラービーズ(ファンラーニング)

  • フランス・ナターン社の知育玩具をボーネルンドが輸入
  • CEマーク(安全基準を満たすマーク)がある
  • 対象年齢:3歳から
  • 形:○△□+円柱(4種類)
  • 色:赤・緑・青・黄
  • パターンカードにしたがって棒を差していく

棒が危ないということで対象年齢が3歳からとなっていますが、お店の人からは、そこだけ注意すれば2歳後半でも遊べるという話をお聞きしたので購入しました。

また、店員の人にお話を聞くことになった切っ掛けは、子供がボーネルンドショップでカラービーズで既に遊んでいたからです。

ボーネルンド・カラービーズファンラーニング
形は丸、三角、四角、円柱の4種類です。色は緑、青、黄、赤の4色。これらを使って棒に差していく遊びです。

 

ボーネルンド・カラービーズファンラーニング
このように色(ここでは赤色)だけで集めたり、形(ここでは丸)だけで集めたりする遊びです。丸は交互に入れたりと遊び方はたくさんあります。

 

ボーネルンド・カラービーズファンラーニング
対象年齢が3歳からとなっているのは、「棒が危ないから」というのは上で書きました。実際に遊んで見ての感想ですが、それほど危なさはありません。棒の先が丸いので危険は感じません。2歳後半だと大丈夫だと思います。一緒に横で見ていれば危険なく遊ぶことができます。

 

ボーネルンド・カラービーズファンラーニング
まだ2歳9ヶ月なので、パターンカードを使用して、パターン通りに作るということはできません。自由に棒に差していっています。途中から適当に差してしまうようです(笑)。色だけで集めることは2歳後半でもできました。

 

スポンサーリンク

まとめ

棒が2つ付いているので、子供が遊ぶ時は必ず親が一緒に遊ぶようにしています。危なくないとは書きましたが念のためです。

また、この知育玩具だけは、未だに子供が出せない所にしまっています。そして「カラービーズで遊びたい」というのを聞いてから出すようにしています。親がいない所で遊ぶのを避けるためです。これも念のためです。

ボーネルンドショップで遊んでいた「ボーネルンド・パターン&カラービーズ(ファンラーニング)」。購入してからも大活躍のおもちゃです。毎日遊ぶおもちゃリストに入っています。

2歳後半から子供は手先が器用になりはじめるので、「紐通し」が遊びに入ってきます。このカラービーズもそれと同じですね。紐を通すのと同じく棒にビーズを差しています。

差し方に行く通りもあるので飽きないのでしょう。これも親から見ると単純なおもちゃですが、年齢にあった遊びなんだなぁと感心させられます。こんな熱中するとは驚きです。

パターンカードがわかるようになると、より脳を養う知育玩具だと実感しました。2歳後半から3歳児にはピッタリの知育玩具ですよ。ボーネルンドショップにもあるので一度遊んでみて下さい。

【関連】造形おもちゃ「図形チェーンセット」、子供が熱中するわけだ

 

おにぎりフェイスのSNSをフォローする

-おもちゃ・知育玩具, 育児
-

Copyright© おにぎりフェイス.com , 2023 All Rights Reserved.