「 4歳 」 一覧
-
-
入園準備必須!名前付け6種類の一長一短。シール・スタンプなど
幼稚園や保育園の入園準備として避けて通れないのが「名前付け」です。 この名前つけは子供が幼稚園に持って行くもの全てに必要なので、出来るだけ簡単に楽をして終えたい方も多いはず。実際ウチもそう考えました。 ...
-
-
お受験じゃない私立幼稚園の面接内容と服装やスリッパについて
子供(3歳)が私立幼稚園への入園が決まりました。この私立幼稚園はお受験じゃない、余程のことが無い限り誰でも入園できるタイプです。 なんとか入園許可を貰ったので、我が家が面接に準備したことや練習したこと ...
-
-
幼稚園や保育園に行きたがらない!嫌がる園児には声掛けで解消(年少向け)
4月の後半から5月上旬にかけて子供(現在3歳児でもうすぐ4歳になる年少)が幼稚園に行きたがらなくなりました。 幼児の五月病でしょうか……。毎朝が大変「幼稚園、行きたくない」を連呼し泣き出してしまいます ...
-
-
お食事エプロンは北欧ベビービョルン「ソフトスタイ」がオススメ
以前まではよだれかけが非常に重要なアイテムでしたが、いつの間にかチェンジし現在ではお食事エプロンが無くてはならないアイテムになりました。 これまで色々とお食事エプロンを買ってきましたが、最初からこれを ...
-
-
鍵盤ハーモニカのホースにカビが!つば抜きが必要だった
子供が春休みになり幼稚園から鍵盤ハーモニカ(ピアニカ・ピアニー)を持って帰ってきました。持って帰ってきてからは連日拭きまくりです。想像以上に音が大きくてビックリしますね(苦笑)。 2日連続で拭いた次の ...
-
-
幼児向けの家庭学習教材6社を比較。気になる料金・対象年齢・添削など
子供は2歳から幼児教室に通っています。最近、幼児教室で習ったこと、例えば、切り絵や貼り絵をしたり、鉛筆で線を引いたり、共通するものや大きい方に丸をしたりする宿題が好きなようで、嬉しい限りです。 年月が ...
-
-
イヤイヤ期や第一次反抗期の子供をやる気にさせる親の言い方、まとめ
子供が4歳半になりました。1歳後半~3歳児のイヤイヤ期は終了したものの、楽になったのかと言われると、決してそうではありません。 夕方には眠たかったり、疲れていたりして、機嫌が悪い時が多いです。日によっ ...
-
-
赤ちゃんは寝相が悪い、布団代わりにスリーパーを使おう
赤ちゃんが寝がえりをし始めたり、つかまり立ちし始める時期から幼児(4歳ぐらい)までは、寝相が悪く布団をけるのは日常茶飯事。親としては夜中にその都度、布団をかけているとそれだけで消耗します。 特に冬は風 ...
-
-
子供が部屋を通せんぼ、通路やドアを通してくれない時の対処法
ウチの子供はたまに部屋の廊下やドア付近に立ち、通せんぼ。通路を塞いで通してくれない時があります。 急いでいるときほど顕著で、困ってしまいます。注意しても子供は面白がってしまい、何を言っても逆効果。親と ...
-
-
U-NEXTの動画絵本を見せると、子供が絵本好きなってきた
動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」を続けています。家族それぞれのアカウントがつくれるのと、雑誌読み放題、ダウンロードしてローカルで見られたり、新着動画をポイントで見られてありと、なかなか ...
-
-
[幼稚園・保育園]運動会で見る年少・年中・年長の成長の違い
子供が通っている幼稚園は3年保育。3~4歳の年少、4~5歳の年中、5~6歳の年長のクラスがあります(子供は現在5歳で年中クラス)。 毎日子供と向き合っていると、日々の積み重ねなので気が付きにくいことが ...
-
-
子供に「早く」は効果なし、尾木ママ本の言い方に変更するとやる気に
子供(幼児)に「早く~して」と「早く~しないと」と言い過ぎるところがあります。親としてはこれを終わらせて次に進みたいと考えているので、ついつい言ってしまうところがありますね。 しかし、これを言っても全 ...
-
-
幼児(4~5歳)の特徴を振り返り、こだわりの強さと解消された点がわかったよ
子供が4歳から5歳になりました。2~3歳の時にあったイヤイヤ期は終了しましたが、代わりにやってきたのがわがままです。 わがままについては下の記事に書いているので、あわせて読んでみて下さい▼ 【関連】4 ...
-
-
保育園に入れない、待機児童から私立幼稚園を選択した話
東京ほどではありませんが、保育園の待機児童は大阪にもあります。 子供が小さかった2歳児前後の時も待機児童がありました。その時にもし保育園に入ることができていれば、入園させていたと思います。 僕は家で仕 ...
-
-
4~5歳児のしつけが難しい、自己中心的でわがままに
子供がもうすぐ5歳になります。あっという間に大きくなっていきますね。普段はそうは感じないのですが、たまに客観的に見た時に、こんなに大きくなったのだと実感します。 ところでイヤイヤ期や反抗期が終ったら、 ...
-
-
子供は我慢できない、先に満足すると上手くいくことが多いよ
週末の休日になると子供と一緒にお出かけをし、ついでに買い物を済ませて帰るのが日課になっています。 しかし、子供と一緒に出掛ける時、買い物や用事中にいつも決まって「~したい」「~ほしい」と自分の要求を連 ...